地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

糸魚川静岡構造線 1

2017年10月25日 05時01分17秒 | 新潟地理歴史

新潟地理歴史・写真撮影:2017.10.08

 

 

 国道148号は姫川沿いを走る。その姫川の支流に根知川という川があり、姫川から別れてすぐの右岸にそこはある。糸魚川静岡構造線の断層露頭までは根知川右岸沿いの遊歩道をたどるが、その始まりで水準点を見る。付近にはヤマハッカかイヌヤマハッカかと思われる野草が群落を作っていた。それも又楽しいが、撮影しながらも路頭へと急ぐ。

 実は発見されてから程なく崩落を防ぐために崖は護岸されている。それでも訪ねてくるものにここで日本の東西が分かれると示すだけの工夫をしている。面白い。ここが北米プレートとユーラシアプレートの境界なのかと思うと気が遠くなるような地学ロマンを感じる。今回は続きがある。

 

 

 

 

Photo-01 国道148号沿いに駐車場がある。

 

 

 

 

Photo-02 遊歩道に入ってすぐに水準点。

 

 

 

 

Photo-03 フォッサマグナパークの看板。

 

 

 

 

Photo-04 根知川。茂みにやや隠れているのは大糸線の線路。

 

 

 

 

Photo-05 ここが問題の露頭である。

 

 

 

 

Photo-06 遊歩道はこんな感じだ。歩きやすい。

 

 

 

 

【糸魚川静岡構造線・参考サイト】

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%B8%E9%AD%9A%E5%B7%9D%E9%9D%99%E5%B2%A1%E6%A7%8B%E9%80%A0%E7%B7%9A
ウィキペディア/糸魚川静岡構造線

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8A
ウィキペディア/フォッサマグナ

 

http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f041_042_044_itoshizu.htm
地震調査研究推進本部/糸魚川-静岡構造線断層帯

 

 

 

【かんりにんより】

うっかりしていた。一昨日は10.23。

今から13年前のその日に中越地震があった日だ。

今でも思うのは、たくさんの支援が長岡に入ったこと。

二日後になったことが悔やまれる。

 

 

 

------------------------------------------------------
写真撮影:2017.10.08 糸魚川市
------------------------------------------------------
2017年 地理の部屋と佐渡島 
------------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つちや)
2017-10-25 05:20:36
お早うございます
糸魚川は面白い所なんですね。
若い頃高田に居た時に兄が糸魚川に居たので良く行きました。
兄に連れられてヒスイ拾いはしたことが有りましすが ・・・・。
「ジオパーク」 など最近の言葉で馴染めない年寄りです。
先の佐渡島帰省でもジオパークの文字を目にしました。
糸魚川の根知川沿いの遊歩道を歩いて見たいですね。
地理&「佐渡さん おはよう御座います(^^♪ (安人(あんじん  )です)
2017-10-25 05:52:24
眼科医院に行きましたが手術中で先生と

会えませんでした

今日行って来ます 出来れば早く。。

pcの操作上手く行きません

白い色に弱い様です

ガン保険の契約用紙に軽やkyしてた様で

費用は幾らかは保証されるようです

探して見て良かったです

フォッサマグナ (mcnj)
2017-10-25 07:31:45
お早うございます。

中央構造線の、大鹿村(長野県下伊那郡)の博物館、で、勉強してきました。

日本列島は、ユーラシアプレートの中国辺りの外縁が、太平洋プレートの沈み込みによって、剥離してできたものだそうです。

そのまま移動して、日本海が形成されました。
その後の、太平洋プレートの圧力で、フォッサマグナが生じ、九の字型押し曲げられ、九州ー四国ー紀伊半島のー志摩半島ー愛知県南部を通過していた、
中央構造線は、浜松静岡間で、北上してしまったそうです。
諏訪の手前あたりで、再び、東行して、埼玉、群馬南部に至っているそうです。

壮大なドラマを感じました。

大鹿村博物館には、境界面の、大陸側の水成岩、プレートとの摩擦熱で、変質したプレート側の変成岩が、展示されていました。

村内には、それを示す露頭も発見されております。
URL (mcnj)
2017-10-25 07:53:59
お早うございます。

なおしておきますね。
今度は、きおくさせておきました。
Unknown (ディック)
2017-10-25 10:20:35
>ここが北米プレートとユーラシアプレートの境界…
フォッサマグナパーク、そうか、こんなところがあるのですか。
こちらの部屋の管理人さんと、ブラタモリと、NHKのいくつかの番組の影響で、昨年以降何冊か本を買い込み、地理、地学の勉強をやっています。なかなかおもしろいです。そろそろ実地に現場をいろいろと見てみたい。こちらを見たいです。
Unknown (hirugao)
2017-10-25 11:28:17
昔、学校で習いましたね~
糸魚川という名前もしっかり覚えています。

今ではジオパークなんてなっているのですね~
Unknown (山小屋)
2017-10-25 11:33:47
露頭・・・
地層や岩石が露出している場所を指すようです。
日本の東西の分岐というだけでもロマンがあります。

お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2017-10-25 20:06:38
こんばんは。いかがでしょう。耳慣れ
ないジオパーク。地学的見地から貴重
で面白いエリアを指定するのがジオパー
クです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
糸魚川はやはり面白いと思います。
個人的にはやはり石灰岩の産出地
であることと、糸静線の存在です
ね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。

>pcの操作上手く行きません

そうですか。としますと地理佐渡の
サイトはつらいでしょうね。無理し
ないで下さい。なお、PCのデスク
トップデザインはご自身の目の具合
で都合の良い設定が出来たはずです
よ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
以前NHKで日本列島がどうできた
かを紹介した番組がありました。
最近の学説で紹介されていましたが、
とても納得のいくものでした。
そこではフォッサマグナの形成も
よく分かりました。
なお、追加コメントありがとうご
ざいました。確認できましたでしょ
うかね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
はい。結構日中やっている高校講座
も面白いですよ。地理とか地学なん
かどうですか?週一回あります。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。

>糸魚川という名前もしっかり覚え
 ています。

うれしいですねぇ。知らないとこの
地名をいといがわとは読めないでしょ
う。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。

>地層や岩石が露出している場所を
 指すようです。

はい。そうなのです。
露頭は面白いです。色々なことが
そこから分かります。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



Unknown (koyuko)
2017-10-25 20:33:00
大糸線 懐かしいですね。
糸魚川はもう何十年前でしょうか?子供の頃とずいぶん変わっているのでしょうね。

遊歩道はとても歩きやすそうですね。
Unknown (YAKUMA)
2017-10-25 22:07:17
構造線、地図で眺めたことはありますが、実際に見に行ってみたいものです。