地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

サウンド750(ナナハン)GS

2005年02月19日 12時48分28秒 | 趣味と管理人から
 憧れのサウンド750GS。 やっと手に入れることができました。外観は若干の小傷はあるものの、なかなか保存状態がよいもの。落札直前に価格の高騰がないかと心配しましたが、何とか落札できました。同時期、外観は落ちるものの同じ750GSが出ていました。技術屋のGAFさんが落札しました。

 結局は競合しないようにとGAFさんから配慮を受けた格好でした。感謝です。落札したラジオはボリュームやスイッチ類にたっぷりガリがあり、なかなか動作は難しいものでした。しかし、GAFさんからの嬉しい便り。彼のラジオは接点復活材により見事に動作しているとのこと。氏からのアドバイスで私もおそるおそるチャレンジしました。

 スイッチ類、ボリューム類のガリはかなりとれました。快適です。ただ、残念なことに、最も肝心な短波帯のバンドスプレッドがなかなかうまくいきません(本体左上のサブダイヤル側)。困ったものです。このラジオの売りは、ここなのです。クリスタルマーカーではありませんが、マーカーを搭載した初期(はじめてか?)の機種です。5900や2200ほど正確な直読はかないませんが、通信機と同様の考え方のしくみには先進性を感じさせます。完動であれば、チューニングはアナログとはいえかなり期待が持てたはずです。残念。

 素人ですので電気的な手入れはしていません。いずれどこかにドック入りさせる必要があるかも知れません。とりあえず今は、MWとFM受信はしっかり働いています。

 この機種には兄弟的機種の750GTVがあり、2台所有しています(GS背後にちらりと見えるのが..)。どちらも外観上に若干の不具合を持っていますが、こちらは両機とも完全動作しています。GS、GTVともにフロントマスクが特徴的、当時としては先進的野心作ともいえ、所有する喜びを味わえる逸品。東芝がトライエックスシリーズを売り出す直前の機種です。

最新の画像もっと見る