2012.2.26(日)
土曜日はまたしても夕方まで仕事。
少しの時間でもいいから山を歩きたいと、日曜日、半日予定で湯河原へ出かけました。
湯河原といえば”温泉”そして ”梅林”
まだハイキングを始めた頃に行ったきりの「幕山」と梅を絡めようという今回の計画。
前日も、出かける朝の天気予報も晴れ&曇でした。
まだ真っ暗な中5時台の電車に乗り爆睡、目が覚めたのが新松田駅。
もうとっくに夜があけているはずなのになんだか周りが薄暗い・・・
窓の外に目をやると・・・え?雨??( ̄△ ̄;)?
アリエナーイ

だーれも雨だなんて一言も言ってないでしょ?でしょ?携帯の天気だって晴れマークになってるし

7時過ぎ、湯河原駅についた時は雨は止んでいた。
地面はすっかり濡れていたけど、まあ、携帯の予報もこれから晴れになってるから行ってみよう、
と鍛冶屋行きのバスに乗りました。


が!五郎神社に着くと又雨が降り出してるではないですか!
んーーー、でもここまで来てしまったから行ってみますか。(無理して成功したためしが無いのに・・・)
民家の横、海沿いの町にありがちの急坂を登って行きます。

途中、ミカン畑の向こうに海が見えます。そう、この景色が海沿いの山歩きの良さよね~



なんて気分はすぐに打ち消されます。
雨は小降りのまま、なかなか止みそうで止んでくれません・・・なんだか嫌な予感


舗装された道を終えたら、今度はドロドロ道。
雨は止むどころか・・・段々とあられになり・・・朝よりも気温が下がってきたのが解ります。
バス停から約1時間登って分岐に到着。
右手は「南郷山」左は「幕山」
とりあえず「南郷山」には行ったことがないので、行っとく?
と先へ進みましたが、ドロドロ道は続き・・・気分は最悪


20分ほどで山頂に着きましたが、この天気です、なんの嬉しさもありません。
それどころかもう、ビショビショ&足元ドロドロでどうにもこうにも。
地図を出してみると、この先「幕山」経由で「梅林」までまだ1時間ちょっとかかりそう。
・・・まずい、です。寒いんです、冷たいんです。
そうなんです、大きな声では言えないのですが・・・
合羽も傘も着替えも何も持たずに着てしまったんです。午前中でさくっと帰るつもりだったので・・・ダンナはかろうじて傘だけは持っていたのですが。
ワタクシ、傘もささず濡れネズミでここまで来ました。
ここまで来たこと自体が過ちですよね・・・そろそろ寒さの限界・・・なので、
幕山、敗退
と決定いたしました。
最短は来た道を戻ること。
だけども容赦なく降り続く雨。
登りはまだ汗ばむ程度でよかったのですが、あたりまえですが下りは寒い。
小さなザックに入っていたもので使えそうなものを考えながら・・・あ、あった

最近常に持ち歩いている「帰宅困難時対策セット」に入れてあった「サバイバルシート」の出番です!
ガサガサと耳障りな音を立て、頭からすっぽりソレをかぶり来た道を戻りますが、
先ほどまで2,3人しかいなかったはずのこのルート、みんな何を目指しているの?
という程大勢の人が登ってくるではありませんか

最初は15人の団体、その後は20人、その後さらに10人、まだまだカップルとか4,5人グループとか次々と・・・
登り優先で待つ怪しい輝きを放つ物体。
ビカビカ光る銀色のシートに包まった私を見た皆さんは、
「あ!」
とか、
「ええ?」
とか、
「あらぁ・・・」
とか。
「こんにちは」
ではなく、何かいけないものを見てしまったような感じですれ違うハイカー達

小中学生でもあるまいし。
傘も合羽も持たずに来ちゃったんですぅ・・なんて言えやしない
恥ずかしいから早く降りたいーーー

この日すれ違った皆様、別に怪しいものではなかったのです、こんなワケでした、スイマセン。
そうそう

何のイベントだったのかは解りませんが、そんなこんなで軽く見積もってもこの雨の中、
50人以上この山に吸い込まれていったのでした・・・
-------------------------------
なんとか泥道も転ばずにバス停まで戻りましたが、このまま帰るのは悔しいので梅林までは行くことにしました。
雨は一向に止みませんけど


30分ほど歩いて湯河原梅林到着。


梅ちゃんたちも雨に濡れて寒々しい・・・ワタシも頭からびしょびしょなんですけどね

まだまだ一分咲き、といったところでしょうか。

あっちから降りて来るはずだった幕山、ま、あのまま行かなくて正解だったと思いましたけど。あ~あ。
----------------------
梅林からはバスに揺られ、湯河原駅まで戻ってきました。


今日はいつもの鮨屋ではなく、湯河原ではタヌキ伝説にあやかった「坦坦やきそば」というのがあるらしいので、
それを食べて帰ることに。
かなりな大盛のピリ辛坦坦やきそばを頂き・・・

駅に戻ったら薄日が差していました

でもこの寒さの中、雨に濡れた身体はすっかり冷え切ってしまったようで、
家に帰っても寒さは収まらず、すっかり風邪ひきさん状態に・・・無理をしたツケが

一体ワタシは何回、同じことを繰り返せば覚えるんでしょうか?(確か去年も奥多摩で・・・^_^;)
濡れた身体のままの状態が大変危険だという事、本では何度も読んでいたけれど、
これほどまでに冷え切ってしまうのか、と体を張って覚えた日でした

あはは・・・。
朝からどこへ向かったのかなぁって思っていたらこちらだったんですね。
東京も寒い日だったから・・・それにしてもあられまで降るって。
天気予報は大ハズレでしたね。
風邪は大丈夫そうで良かったです。
やっぱり早めのパブロンが効いたのかしら?
それともやっぱり恋だったとか(笑)
サバイバルシートをかぶる怪しい輝きを放つcyu2さん・・・
きっと団体さんの話のネタになったことでしょう
梅の花も今年は遅いんですね。
でも、ピンクの梅が可愛らしい。
もうすぐ3月・・・あっという間に春になりますね。
私は、ロウバイでしたが
お日様マークばっちりだったのに
そのお日様が覗いたのは
ほんのちょっとの時間でした。
幕山の梅の見ごろはまだまだですね。
カッパはどんなときもお持ちくださいませ。(笑)
つーか、読んでて私は楽しませていただいちゃいましたけど
cyu2さんならきっとリベンジありそう!
期待してま~す!!!!
私ものんびり梅見にでも・・・と思っていましたが
朝起きて、即中止でした。
湯河原の梅もまだまだでしたか。
いつになったら暖かくなるんでしょうね。
銀色にあやしく光る cyu2 さんも魅力的で見てみたいけど
風邪ひくといけないから、雨具はいつも持ってないとね。
もう・・笑うっきゃないですね(ごめん)
それにしても雨の中50人も!
何のイベント?
梅もまだなのにね。
そっちも怪しい~(笑)
私も体をぬらした後の冷えの怖さを味わったことありますよ。
私の場合は夏の汗だったけど。
私の場合はウェザーニュースのピンポイント予報を見ていますが、それでもやられることはあります。
明日の朝は都内も雪だそうですが、さてどうなることやら
天気予報を信じきった私がいけないんですけどね・・・
でも東京は雨降らなくてよかったね!
>きっと団体さんの話のネタになったことでしょう
ホントホント(笑)
絶対後でうわさしてるよね「あの人なんだったんだ?」って。
私だったらするもん
梅は結構どこでも見れるからいいんですけどねー。
スプリングエフェメラル達、見逃しちゃったなー。
あとはカタクリくらいでしょうか?チャンスがあるのは。
せっかくようやく土日休みが戻ってきたのに、天気が悪くてちょっとがっかりな感じ。
週末に向けて一緒にてるてる坊主作りましょう
そうですよね!(と同意を求めてみたりして)
家を出る前の5:00の天気予報だって晴れだったのに?
でも10時頃スタートしてたらこの日は良かったのかもしれません。
あまりに早く着きすぎて、代替案すら浮かびませんでした^_^;
大いに笑ってくださいませ
>cyu2さんならきっとリベンジありそう!
う~ん、今回はなさそうです・・・
梅ならもう湯島天神で見ることにします。
帰りにうなぎ食べる企画の方がよさそうなので
あら、はなねこさんはどちらの予定だったのでしょう?
何時頃判定できましたか?
私は暗かったので全然気づかなかったんです。
せめて秦野あたりで気づいていたら、弘法山とかまだ行った事のないハイキングコースもあったのにねぇ・・・
まあ、どちらにしてもレインウエアが必要でしたけどね。
去年の”突撃体験の森のびしょ濡れ事件”を思い出していました