2014.4.19(土)

4時に起きて始発を乗り継ぎ、山梨県の山へ。
とある花を探しに初めての駅に降り、初めての山域へ一人で出かけていきましたが、結果は収穫ゼロ。
見知らぬ土地・一回で上手くいくなんてやっぱり甘いよね・・結構な交通費という授業料を払って、
自分の未熟さを知る良いお勉強となったのでした(^_^;)
自分が歩いた範囲で会った今年初めての植物たちは、


路地に咲いていたアリアケスミレと?スミレ


イカリソウ ニョイスミレ(こないだ会いましたね)


ヒトリシズカ ヤブレガサ
など。

水辺が気持ちの良い場所もあり、キラキラの新緑に残念な気持ちが少し癒されました。
------------------------------------------
さて、このまま帰るのは悲しすぎる・・・といつもの高尾へ場所を移します。
山梨県は晴れて暑かったのに、高尾に着いたらどんより曇り空&震える寒さ!
東京のほうが寒いなんて驚きです。
もうほとんどの人が帰ってくる中、一人逆走していきます。

時折雨も混じる午後、そんな天気だからトウゴクサバノオは開いてくれませんでした。

それでも季節は進み、先々週見なかった花たちが咲いていました。マルバスミレや、

マルバコンロンソウ


ミヤマキケマン ササバエンゴサク

ヒカゲかタカオか?


並べてみても葉の色以外の違いはやっぱり解らない(*_*)上弁の筋が強いとか?
菫の違いは難しすぎて、見分けがつくようになるにはまだまだ修行が足りません。

あっちにもこっちにも。今まさに花盛りでかわいかった♪
今年は2か月の間に5回、ここに足を運んでいるので、
いつもより咲く花の移り変わりが手に取るようにわかり楽しかったです。


一輪草 二輪草

三輪草???
・・・と家で調べたけど葉っぱが違うからこれもニリンソウなんですかね。
二輪がたまたま三輪になった不思議ちゃん?この辺りでこの株だけ3つの花(目)をつけたものを数個発見しました。
そして、今日一番のお目当てに会うことが出来ました。

初めまして、ミドリニリンソウ



本当に目を凝らして探さないと見つけられない子達でしたが、
曇り空の薄暗い中、ひっそりと自然に溶け込みながら咲くその姿に魅了されました。

このところ一人で出かけることが多いので、ピークを目指すというよりは花探して歩いてばかり。
ビビリな私の一人歩きの時は、ゆっくり花を愛でる事ができる山域はありがたい存在です(・∀・)
<オマケ>

あのオキナグサ、長い髭の爺サマになってました。綿毛になるのも見てみたいな。
おしまい
始発での山梨への帰りに高尾へ!?
そのエネルギーの源は花への情熱からですね。cyu2さんの今後の成長が楽しみです。
いつものことながら、写真がきれいで、うっとり~。
山登ってますかぁ~?
あはは。突如現れる不思議なエネルギー(*^_^*)
でも山や花に限ったことではなさそうですよ?
何かがどうしても見たいとか、体験したいとか、欲しいとか・・・
思いついたら行動に移さないと気が済まない性格のようでして・・・困ったものです。
ま、今回は文句いう人(笑)もいない一人歩きだからできる自由さでもありましたけどね~。
クマ出没注意の看板にビビッてクマ鈴久々に鳴らしながら登りましたよ。
アイさんのGWはどちらかお出かけですかね?
私はカレンダー通りなので来週まで連休はないですが、
天気が良いといいですね。
そう聞いて、去年一生懸命に探したことを
大変懐かしく思いながら読みました。
上高地から徳沢までと、
天生湿原で見つけたと思います。
目が慣れると探せるんだよね(^-^)
スミレの種類が多くて、うらやましいなぁ。
わたしも今年はスミレラブなので
いつもより、スミレ探しも頑張りたいと思っています。
私の山梨遠征も半分以上が徒労でしたよ。
実際はイブキスミレも当初のポイントであればもっ
とたくさん見られたようです。
ガックリとした帰り道、何度経験したことか…。
それにしてもお目当ての花、いったい何でしょうね。
スミレですか、それとも…。
みどりの二輪草見たい!
これは一体どちらで??
是非是非、コッソリ教えて下さいませ
スミレもわんさか可愛く咲いてますね
会いたい!
それにしても緑の二輪草がいたなんて
いままで全然知らなかったです
これでちょっこしお利口になりました。
テンキューです(*^^*)
それにしても4時に起きるなんて…こりゃ、スミレ病だぁ(笑)
あ、でも会いたかったのはスミレちゃんじゃなかったのかな?
一人花を求めてさまよう女~~~♪
カッコよすぎますよ!
そしてはなねこさんのところでも見たのだけど
緑色の二輪草って初めて知りましたが、綺麗ですねェ。
どの写真からもcyu2さんの本気度が伝わってきます(^^♪
高尾周辺に5回ですか!素晴らしい!
もっと通っちゃってください!
これ以上幸せになってしまったらどうしよう~(笑)
上高地でも見れるんですね!
なんか上高地で見つけたら、それこそ神のご利益とかありそう~。
天生湿原ってどこだろう?と思ったら飛騨のほうなんですね、かっこいいなぁ。
こっちからすると、西のほうはお花がいっぱい、美しい山も自然もいっぱいで羨ましいけどね、ないものねだりかな(*^_^*)
yakoちゃんとこでオキナグサ拝見しました~。
もう綿毛になっていたんですね、じいさまになってからシャッキリするなんて知らなかった!
そうそう、翁なのに群馬県ではその綿毛からのたとえで「カワラノオバサン」って呼ぶんですってね。
言葉の響きが面白いな~って思っちゃった。
はい、翼さんと一緒ですよ。あわよくば3種類見れるかな?なんて思っていた野望は砕け散りました。
登る尾根を間違えたようです。
でも間違えた登山口辺りで花が終わってしまった葉っぱを数株確認しましたのので、来年は時期さえ外さなければ見れるかと。
でももうちょっと東京寄りでも見れるらしい・・・
もうひとつの見たいお花はもう少し遠く、
さらに車じゃないと行けないところなので、往復の交通費&タクシー代をその一つの花だけにかける勇気が出ません(笑)
時間と費用と時期と・・・本当に難しいですね。
でも山梨は見てみたい花がいっぱいある(場所はわからず)魅力的な地ですよね(*_*)
私もおととし初めて知ったのですが、今年ようやく見れました、かわいかったです。
今年、かわみんさんたちも歩かれてますよね?
特別な入ってはいけない場所とかではなく、普通に登山道脇に咲いていましたよ。
ひとつ見つけると目が慣れるのか?どんどん見つけられるので、根気よく探してみてくださ~い(*^_^*)
スミレはそろそろ終わりですね~。
最後にまだ今年会っていない曙ちゃんに会いたいです。
車の人はそんな早起きしなくていいの?いーなぁ。
始発に乗るためには4時には起きないと間に合いませんよー、ウチ。
この時期はもううっすら明るいからいいけどね、
冬はさすがに辛い!5時でやっとだね!
矢車草さん、おととしのスミレオフ会の時、Hgさんと一緒に探したではありませんか。
あれ?もしかしたらたけさんと先を歩いていた時かなぁ?
私もその時初めてHgさんに教わったんですよ、ミドリちゃんの存在を。
その時は見つからなかったけどね、今回は怪しい人?ってくらいじーーーーっと見つめて、そろりそろりしか進んでいませんでしたから、私。
かなり根気と時間は必要ですよね・・
ええ、本気捕りです!(ウニじゃないって)