Sweet Dadaism

無意味で美しいものこそが、日々を彩る糧となる。

硝子の眼 Ⅹ。

2006-01-14 | 物質偏愛
 今日、わたしは誕生日というものを知った。
最近では珍しく、男と女が仲睦まじそうに食卓を囲んでおり、並んでいる皿やその中身はいつもよりも豪華に見える。常ならば私の前に置かれるはずの珈琲カップは、今日に限っては綺麗な色でぱちぱち弾けているシャンパンだ。

誕生日というものは、そのものが存在を始めた最初の日のことを云うらしい。それを毎年毎年飽きもせず祝うのが通例のようだ。ひとりひとりの人間が皆違った誕生日を持っているということなので、毎日どこかで誰かの誕生日の祝いが行われている訳で、それを想像するとなんとなく愉しい気分になる。

女が、男の誕生日プレゼントとして渡したものは、赤いビロウドの豊かなドレスを着た、私より少し背丈が大きいくらいの少女で、私と同じように冷たい温度をしたものだった。つい先刻まで愉しそうだった男の表情が一瞬で不機嫌そうに歪み、それを見て女が微笑んでいたものだから、部屋の中はおかしな空気になった。

そのとき、わたしはこの赤いドレスの少女のように、小さくて冷たい肌をした者が他にも居たことを知った。多分、もっともっと沢山、至るところに同じ仲間がいるのだろう。女が、わたしを指差し、そして同じように少女を指差し、同じ「ニンギョウ」という言葉を使って何かわたしたちのことを話していたことから、わたしたちのような者のことはみんな「人形」というのだと知った。

しかしわたしは前の家ではずっと「ミズキ」と呼ばれていたから、多分自分はミズキというのだと思うが、赤いドレスの彼女は多分ミズキというのではなくて、また別の呼び名があるのではないかと考えた。そしてこの男のように、わたしたちにも知らないだけで「誕生日」というものがあるのかもしれないと思った。

わたしは赤いドレスの少女に心の中で呼びかけてみた。しかし返事がないままあらぬ方を見ているので、わたしはこの少女をなんと呼んでいいか結局判らなかった。
後になって思ったことだが、もしかしたら赤いドレスの少女が同じようにわたしに向かって呼びかけていたかもしれず、お互いにそれに気付けないのだとしたら、人形というのはなんて不便なものだろう。人形は人形どうしで交流したり愉しんだりするようにできてはいないということだ。

わたしはこの日に色々なことを知ったけれど、きっかけになった赤いドレスの少女は、次の日にはもう居なかった。男が少女を気に入らなくて、女に突き返してしまったようだった。彼女はどこかで、「人形」じゃないなにか別の名前で呼んで貰えるのだろうか。


 わたしはミズキというのだけれど、男はそれを知らないから、わたしに向かっていつも「ナナ」と呼びかける。
人形というものは、本当に、なんて不便なものなのだ。



硝子の眼。
硝子の眼 Ⅱ。
硝子の眼 Ⅲ。
硝子の眼 Ⅳ。
硝子の眼 Ⅴ。
硝子の眼 Ⅵ。
硝子の眼 Ⅶ。
硝子の眼 Ⅷ。
硝子の眼 Ⅸ。



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんでもない日 (IQ.0)
2006-01-15 21:39:30
人形同士がコンタクトできない・・・

言われてみれば、当然のこと。

でも、ちょっと、え? と思いました。

人形に意識があれば、人形同士は意思疎通をしているもの と思い込んでました。

とても、さびしいですね。

そういえば、人形はたくさんあっても大抵、みな同じ方向を向けて飾られますね。向き合うことの無い状態。ならば、それら同士の意思疎通ができないと考える方が自然な気もします。





>毎日どこかで誰かの誕生日の祝いが行われている訳で、それを想像するとなんとなく愉しい気分になる。



そういえば、誰も生まれていない日 って、あるんだろうか?なんて、考えてしまいました。多分無いでしょうが。。。あったらいいなぁ、そんな「怪日」。

『誕生日は一年に一日だけど、なんでもない日は364日あるんだぁ!なんでもない日、ばんざぁい』というフレーズを思い出しました。。。なんのフレーズだったか・・・?

なんにせよ。なんだか、あたしも楽しくなってしまいました。
返信する
人形の名前 (lapis)
2006-01-15 22:53:48
どうやら僕は、人形視点が一番好きなようです。(笑)

「ミズキ」が、自分を「冷たい温度をしたもの」と認識し、「人形」という言葉を知らなかったというところがとても面白かったです。人形という概念を知らない彼女が、ミズキと呼ばれ続けられた結果、“ミズキ”という呪をかけられ、人形から逸脱したのでしょうか?ミズキが特別なのか、それとも赤いドレスの少女にも意識があるが、人形どうしでは交流できないのか、とっても気になります。

自分が人形であることを知った「ミズキ」がどのように変化していくか、今後が楽しみです。
返信する
無謀な展開 (マユ)
2006-01-18 00:33:41
>IQ.0 さま



そうなんですよ。<人形はみな同じ方向を向けて飾られる

今までは、人形どうしお話してるんだろうな、って何の疑問もなく考えていたのですが、人形の成り立ち自体がそもそも人間のために作られたものであるから、人形どうしの横の疎通って、元来必要とされていないのかも?と思ったのです。

もしそうであるならば、なんと孤独なことでしょう。



「ケの日万歳」の気持ち、判らなくもないです。

だけど、ケの日を個人的ハレに変えちゃう無謀さも私はちょっと好きだったりします(笑)





>lapis さま



めっきり病んでますね(冗談です/笑)<人形視点がいちばん好き

あぁ、私が悩んで放置してしまった問題点をすべてそうして列挙するのはおよしになって。

我々が「人間」であるという自覚があるのは、人間以外の全てのものがそこに存在するから。ミズキが人間や、同類(ほかの人形)を同時に知ることによってはじめて「人形」という概念に目覚めたとしても不思議ではないのかな・・と思いつつ、いまひとつうまく書けんかったのじゃ!

・・・と珍しく逆ギレキャラでいってみました(笑)

返信する
Unknown (さゆりん)
2006-01-18 14:02:06
子供の時、布で出来たほんわかした抱き人形が苦手でした。

あれは女の子の母性を教育するための教材だ、と警戒してました。「人形愛」とは全然異質のものだけど、あの種の人形が人間対人形だったのに比べて、バービー人形やリカちゃん人形なんかだと、あれは自分自身が人形になりきるものだったでしょ。友達同士で人形を持ち寄って、それぞれに成りきって会話したり、、(しなかったかな? わたしのリカちゃんと親友のリカちゃんは文通もしてましたが・笑)あれらは、なんか人形同士交流してるような感が濃厚にありましたね。ファミリーもあったし。

あんまりこのお話の世界とは関係ないかも、だけど。
返信する
うわぁ (マユ)
2006-01-18 14:14:43
>さゆりん さま



リカちゃん・・バービーちゃん・・

親戚に一度だけ貰ったことがあったけれど、お蔵入りしていました。だから「なりきる」感覚を私は知らないのだ!

私がなりきるものはいつも空想の世界においてで、実物の「かたしろ」に自分を投影してなんやかやすることはなかったかも・・おもちゃを野菜に見立てる「ままごと」もしなかったし。

むしろ、爪楊枝や父親の煙草の空き箱などという「別の意味を持つパーツ」を組み立てて、船とかお城とか、また別の意味を持つなにか別のものを見立てで組み立てるのが好きだったかも。



・・アルチンボルド系と呼ぼうか。
返信する
僕は男ですんで (nagaikin)
2006-01-24 01:46:15
人形になりきるという感覚はよく分かりません。

しかし、ただ並べておくだけの人形と、例えばリカちゃんやバービーのように、実際に使って楽しむ(これを使うと表現するのにはな迷いがありましたが、他に思いつきませんでしたので)人形がいるのだなというのは理解できました。それも所有者によって違ってくるんでしょうね。リカちゃんをただ飾っておくだけの人もいたでしょうし。

最初から、名前がついて買われて(もらわれて)きた人形と、持主がはじめて名前をつけることになる人形がいることも分かりました。そして、ずっと名前を持つことなく、生涯を終えることになる人形たちがいることも。



ちっちゃい頃、僕の祖父母の家には、僕の叔母たちが遊んだという人形がいくつかありました。まあ、リカちゃんなんかのような、そういう嗜好の男もいておそらくは所有もしているだろうなあと思われるような可愛い代物ではなくて、まあその頃の人形というのは往々にしてしそういうものだったんでしょうけれども、子供には怖いと思われるような感じのものでした。夜トイレに行くときはほんとに怖かったんですよ。僕や弟妹、従姉弟、皆、その人形たちを好きではありませんでした。

 ですから、その人形に名前をつけようと思ったことはありませんし、その人形にかつては名前があったかもしれないということにさえ、思いもよりませんでした。

気がつくと、それらの人形たちはいませんでした。おそらく捨てられてしまったのでしょう。僕らは名前も知らないままでした。

なぜか今、すごく気になります。
返信する
なまえ。 (マユ)
2006-01-24 03:22:18
>nagaikin



私も、幼い頃から人形は苦手です。

人のかたちをしたものがすべからく苦手でした。

だから、私の幼い遊戯の心と母性を満足させる対象は、動物のぬいぐるみでした。今でも、毛の生えたふかふかした動物はだいすきです。



さて、名前。

与えられる名前。

名前を与えるという行為が所有や権力を示すのだから、畏怖の対象であった人形に名前をつけるなどと思いもよらなかったのはある意味至極当然のことだったのかもしれませんね。



因みに、今の住まいにもあるおフランス製のカエルのぬいぐるみの名前はセバスチャン。子豚はジョルジュ。掌サイズの犬はデュフィです(笑)
返信する