いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

オール人力狙撃システム試作機

公務員のボーナスカットは危険

2009年05月02日 12時19分03秒 | 社会全般
前にも書いておいたけど、デフレを加速してどうすんだボケ、と思わないでもない。

国家公務員賞与0・2か月分減額…人事院が臨時勧告 政治 YOMIURI ONLINE(読売新聞)

法改正が実現した場合、夏のボーナスは係長級(40歳、妻・子2人)で前年比6万6000円減の63万6000円、本府省課長級(45歳、同)は前年比15万8000円減の152万1000円となる。

=====


ちょっと驚いたのは、課長級の約2ヶ月分が152万円以上もあるのか、ということくらいかな。そんなに貰っているんだ、みたいな。年収だといくらくらいかな?月給75万円くらいとして、900万円+ボーナス5ヶ月分で375万円の合計1275万円!!
例の厚生労働省の火喰い鳥、白鳥さんでもそれくらいは貰ってますぜ、ってことですかい?
意外と多いな。
それだけの働きを見せているかどうかは、私には何とも判りかねますが(笑)。
超格安公務員官舎なんかにも住めるらしいから、実質年収はもうちょっと上がるのかもしれませんね。


ま、これはこれとして、民間が大幅に下がったから、お前ら公務員も大幅に下げろ、とかって話になると、これはもう日本全国でデフレの歯車を目一杯加速することになるわけで、ここはどうにか辛抱して日本の勤労者の賃金総額が大幅に目減りしないように耐えるしかないでしょう。民間企業では「耐えられない」に決まっているのですから、公務員とか半公的企業(電力関係、鉄道やインフラ系の企業とか)では、賃金引下げの誘惑に打ち克ってむしろ「引き上げ」方向に行かないと、日本全体の引下げ圧力が強まれば一層悪質な「デフレ」となってしまいますよ。


3月にも警告しておいたでしょ>それがデフレを生むんだってば~公務員ボーナスカット

震源地アメリカでの巨額ボーナスをカットしようというのと、日本は全然違いますよ。AIGとかの、信じられないような巨額ボーナスなんてジャンジャン切っても何ら問題ないけど、日本の公務員の賃金を大幅引下げを行うのはワケが違いますから。日本でのボーナスカットは「経済対策じゃない」って翌日の記事に書いておいたでしょう?

民間が苦しんでいるんだから、というのは確かにそうなのだけれど、多く受取る公務員はボーナスを減らすのではなくて「使う額を多くしてもらえ」ということなんですよ。本当に公務員の人たちにボーナスを多く配るのが問題なんだ、ということなら、互助会でも職員組合でもいいので、寄附でも集めて有効な使い道と思うものに一気に使ってもらうようにしたらいいよ。そういうのは、言ってみれば「心意気」みたいなもんだ。

ただ単に減らすのではなく、新築のローンでも組んでもらうとか(笑)、車でも電化製品でも買ってもらうとか、飲食店で飲み食いしてもらうとか、そういうのをやることで消費がどうにか維持されるんだよ。

誰かの為、と思って使うことが必要なのさ、今の世の中では。


今こそ、ぼくの言う警告を信じなさい(笑)。
これまでだって、警告してるにも関わらず無視したてきたら、失敗とか良くない結果が待っていたわけでしょう?

こんなタカリみたいなヤツラに、どうしてこれほど多額のボーナスを払わねばならんのだ、というご意見もあるかとは思いますが、ここは堪えて世のため人のためと思って、ボーナスを減額は避けて、むしろ使ってもらうべきです。

「公務員といえども、いつ何時、給料やボーナスを大幅にカットされるかわからない」という苦い経験が深く刻み込まれると、そういう「突発的事態」「不確実要因」なんかによる変動に備える為に、余計に貯蓄に走らせる結果になるわけさ。金を使おうとしなくなるのが、余計に酷くなるよってことなのだよ。そうなると、更に消費を冷え込ませる結果となり、景気悪化のアクセラレータとなってしまうのだ。デフレ圧力も強まるのだ。




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本府省課長級って。。。 (うむぅ~。)
2009-05-02 16:10:24
新聞記事で例としてあげられている水準の夏季期末手当・勤勉手当を手にすることが出来る「本府省課長級」に該当するのは、今年度実績で1526人です。
人事院勧告の対象となる一般職の行政職員の総人員が約29万6000人であることを考えると、全体の約0.515%に当たる方々の平均的支給額という事になりそうですね。

例示として扱うには、多少偏ったサンプルと言えなくもなく、こうした報道で国家公務員全体が論評されるのは、報道の在り方として少しフェアでないなぁと感じる今日この頃です。

※人員数の出典は人事院様作成の資料より。
返信する
自分では言いにくいので (下級官吏)
2009-05-04 09:41:32
自分のブログでは言えないし、言うべきでもないので、意見が似ている貴ブログにコメントさせて頂きます。

まず、本省課長はとんでもなく高い身分です。国家公務員でも1%もいないのでは?
民間の大企業なら年収2000万円は下らないでしょう。
それよりも、高級官吏と下級官吏の格差が広がっていて、民間の役員と組合員の格差と類似していると思います。

以前私が勤務していた地方の過疎化した町では、まともな給料があるのは医者と公務員だけでした。

その公務員が今回のような急激な年収減にあえば、ローンを回避し、家や車を買わなくなるのは明らかです。

完全に中間層が破壊され、日本の形態が変ります。
ちなみに西欧は日本よりも公務員が人口比でかなり多いので、福祉が厚いです。そして消費税も15-20%なのです。

日本人はこのようにお互いに足を引っ張り合って沈んでいくのだなあとおもいました。
返信する
ボーナスですが。 (通りすがりです。)
2009-06-24 22:01:11
通りすがりの者ですみません。
本省の課長で45歳くらいの年齢で、給料の手取りは50万弱ですよ。
返信する
手取りって (まさくに)
2009-06-25 19:38:41
あんまり比較できないように思えますが、どうなのでしょうか。
月額70万円でも社会保険料、所得税、住民税などを差し引くと50万円くらいにはなりそうな気がしますが、どうなんでしょう(月額70万でも840万円+ボーナス5ヶ月分で350万円だと、やはり年俸1190万円にもなりますけど)。ひょっとすると食堂利用料や官舎家賃などが天引きされているかもしれませんし。よく知らないので実際どうなのかは判りませんが。

それに社会保険料といっても、共済年金の所謂3階部分の掛金も含まれる(一般の大部分のサラリーマンにはない)かもしれませんから。

そういうのが天引きされた残りを「手取り」と言われても、よく判らないですよね。なので、記事の例が判りやすいのではないでしょうか。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。