ひとりごと

事問題その他についてぶつぶつと…
時に妄言、暴言、暴言、妄言…

侵食

2006-08-10 | マンガ・アニメ
 かつては。

 「ドラマはもちろんアニメにしろ、ごくごく一部を除き、恋愛が主体である少女マンガは動画媒体に向かない」
 と、言われていた。
(っつーか、なんかのインタビューでどっかのプロデューサーみたいなエライ人が自信マンマンで答えていて、記事の結論もそんな感じで括られていてそのイメージが強く。まぁ、暴論ではあるが一理なくもないので記憶していた。)

 「NANA」
 「ハチミツとクローバー」
 「花より男子」

 そしてとうとう。
 「のだめカンタービレ」にまで手を出しやがった。
 いやぁ~、しかもフジテレビ月9。

 なんだそりゃ?
 TBSでやるとかやらないとかでさんざん揉めたらしいじゃん。
 しかも、千秋は玉木って…。
 たしかに身長とか顔の濃さとか異論がない訳じゃないが、V6・岡田の方がまだ許せるような気がする。

 ただ、のだめだけはTBSドラマ化の噂にも上がった上野樹里で確定って。
 ますます訳わからん。

 悪いが。
 コケるぞ。
 いや、徹底的にコケてくれ。
 もう、フジテレビはドラマ作るのやめちまえ。

 2匹目のドジョウ狙いとゆーか、或る種のあざとさを感じない訳ではないが、まだ日本テレビが志田未来主演で作る14歳の妊娠ドラマの方に製作者の良心が感じられる、よーな気がする。


 しかし、上野樹里。
 「笑う大天使」といい、少女マンガファンの恨みを買わないのだろーか…?

恋に落ちる瞬間

2006-07-22 | マンガ・アニメ
 人が恋に落ちる瞬間を見た

 そんな感じ(…曖昧なもんで)のセリフが流れている映画のCMを思い出した。
 「ハチミツとクローバー」ではなく、「ハウルの動く城」を見ながらである。

 地上波初登場でようやく見た。
 映画館で見たかったんだが。
 ほら、やっぱり、当時は『ハウル役:木村拓哉』がどうしても受け容れ難くて。
 非常に興味があり映画館で見る事にギリギリまで執着・葛藤していたが、見送った。

 でもね。
 よかったよ、ハウル役:木村拓哉で。
 声が篭り気味になるのが気にはなったが、石原裕次郎賞をもらった辺りの評価は意外と間違ってなかったのかも…と、ちょっと見直してしまった。
 もう。
 キムタクに演技指導できるのはジブリ関係者だけなのか!?とゆー現状が残念だね。

 倍賞千恵子とか美輪明宏とか我修院達也なんかは、至極当然に芸達者で。
 神木隆之介は改めて本当に天才子役だなぁ…と思わされ。
(えぇえぇ、そして。子役からウマイ事ギアチェンジできるのか今までのどの子役よりも大変興味深いよなぁ…と思ってますわ)
 ジブリ・クオリティはただただ溜め息モノで…。
 

 が。
 1時間位で集中力がなくなった。
 面白くなくなっていったとゆーか、作品に集中できなくなった。

 そう。
 ソフィーの「ハウルを愛しているの」が、あまりに唐突すぎたからだ。
 へ!?なんでまたエラく突然に…と合点がいかず、そこから最後までは見終わるとゆーか、見届ける事のみにがんばるだけだった。
 疲れた割に爽快感がなかった。
 結局プロセスは異なるが、映画館に行かなくてよかった…という結論である。

 恋に落ちる瞬間がイマイチわからなかったのに、いきなり「愛してる」前提で話が進行してもついていけませんって…。
 気がつけばハウルもソフィーを好いてる前提で話が進んでるし。
 え!なんで?いつから!?どこから??どうしてこんな事に???
 と混乱していたら後半部が過ぎ去っていて、気付けば「ゲド戦記」の宣伝だった。

 ジブリはジブリらしくジブリの道を進めばいい、と思うんだが…。 

盗作

2005-10-20 | マンガ・アニメ
 漫画家末次由紀氏による盗作が発覚し、連載中止やらコミックス回収など異例の大騒ぎになっている。

 回収ってゆーのはよっぽどの事だろーに。
 明らかにはなってないもっと後ろめたいことでもあるのだろーか?と穿った見方をせずにはいられない…。

 しっかし。
 「スラムダンク」をパクるってかなりの自殺行為なんじゃねーか?
 バレないと思ったのか?無理だろ…。
 メジャー中の超メジャーからパクったら発覚は時間の問題だろう、と思わなかったのか?それとも「インスパイア」とか言って無問題だと思っていたのか…。

 ところで。
 パクリ検証ブログが人気みたいだが(エイベックスのやつとかー)、この手の検証サイト作る人ってどーゆー人なんだろ?

恋人たちへってそういう意味なのか?

2005-10-14 | マンガ・アニメ
 劇場版第二弾「機動戦士Zガンダム~恋人たちへ~」である。

 第一弾は、公開同時期にテレビ放映されていた「ガンダムSEED」との冷めた関係が気になった。
 そして第二弾はさらにとんでもないことになっているようだ。

 主要キャラクターの不自然な声優交代劇である。
 「Zガンダム」の人気女性キャラクター(フォウ・ムラサメ)の声優が、島津冴子からゆかなへの交代は音響監督が“お気に入り”のゆかなを出演させるために仕組んだ…というのがあくまで噂であるが、概要である。

 不自然な人事の裏に関係者の情実関係が絡んでいるといった類の噂が流れる事は多々よくある話なのであるが…。
 驚いたのは当事者である島津冴子氏がHPに、かなり詳細に状況や事実関係を吐露しているのである。非常にめずらしい話である。(総監督、音響監督も了承済みだそうだ)
 島津氏が大ベテランである事から考えて、特殊な業界である事も踏まえて。
 相当腹を括っての行動かと思う。

 すごく不思議な話である。
 音響監督の言い分(仕事の依頼であるのに事務所を通さず直接本人に連絡をとる事に固執し、それができなくて交代させぜるを得なかったとか、引退したと誰からかは忘れたが聞いてそう思っていた等)はもちろん、富野総監督にしても音響監督に言われた事を鵜呑みにするかぁ???という気がしないでもない。

 一般社会ではありえない話だし、狭い業界ならなおのこと。
 いい年した分別のある大人の行動としてヒジョーに不自然である。

 「ガンダム」のサブタイトルとしてはかなり意外な『恋人たちへ』であるが、そういう噂や事実関係を総合するとなるほどねぇ~という気もしないではないし、「ガンダム」って子供向けじゃないからね…と思う次第だ。
 思いっきり気分悪いけど。

ガンダムって…

2005-05-25 | マンガ・アニメ
 ガンダムって今どーなってるのよ?
 「機動戦士Zガンダム」の劇場版のCMをここ数日結構な頻度で目撃した者の感想である。
 確か土曜の夕方に「ガンダムSEED」ってやってるよねー、テレビと劇場同時期かよーと思いきや…。
 どうにも全く無関係。とゆーよりも、なんか不穏な空気じゃなかろうか?

 「Zガンダム」の宣伝文句を見ると(聞くと)、『正統派ガンダム』・『初代ガンダムの後継』(正確に覚えてはいないがこんなニュアンス)等。明らかにケンカをふっかけてるのではなかろうかと思しきフレーズ満載である。
 なんといってもアムロとシャアを前面に押し出している。
 余談であるがシャアのスペルは「CHAR」であった。「シャア」と読むか「チャー」と読むか…。

 何より不可思議なのは。
 とにもかくにも。同時期にテレビでも劇場でも「ガンダム」である。
 タイアップやら連動企画キャンペーンを張るには絶好の機会であろうはずなのに一切なし。
 劇場版もテレビ版もそれぞれのHPを立ち上げているのだが、互いについての情報は見当たらない。自分とこの情報のみ。さらに両方の製作会社であるサンライズHPにおいても個別インフォメーション・個別リンクで取扱うのみである…。

 先日。BSでアニメソングの番組をやっていたが、その中で「エースをねらえ」と「ガッチャマン」だったと思うが、作詞者が製作会社の企画部みたいなところになっていた。権利の許諾や印税収入は製作会社に属してるんだ、ふうん。で、作詞した人は誰よ?と思いながら見ていたのだが…。

 コンテンツビジネスは最近のトレンドであるが、肝心のコンテンツが昔のモノに依存する限り泥くさく生臭い商売でしかないんでしょうかねぇ。
 

機動戦士Zガンダム
ガンダムSEED
サンライズ

ガラスの仮面の単行本

2005-05-22 | マンガ・アニメ
 「ガラスの仮面」。先日BSの少女マンガ特集だったろうか、作者の美内すずえが「みなさん、頑張って長生きしてくださいね」と言うてたが、「お前もな」(ジミー大西風。古ッ!)と言い返しておいた。

 そんな長寿マンガ「ガラスの仮面」。
 コミックスだと42冊。文庫版だと23冊(確か)。
 …完結してないので捨てる訳にいかんし、新刊が出るたびに読み返す(私だけか?)為、資料としても必須である。
 が。なんせ場所をとるし、コミックスでも文庫でも本である事には変わりないため重量が結構な重さである。引越の際は一番考えさせられる荷物である。(ただでさえ本は頭使う荷物なのに)

 大体みなさん。一人暮らし等で引越をする際、実家に置いておいて帰省の際等にまとめ読みするらしい。
 その為新刊が出ると、「旧刊貸して」という話は出るが結局、「持ってはいるが手元にない」というオチがつくのは私の内輪だけの話だろうか?

ガンダム神話?

2005-05-02 | マンガ・アニメ
 最近の音楽界に「ガンダム神話」なるものがあるそうだ。
 「ガンダムSEED」の主題歌に起用されるとヒットするそうだ。
 T.M.Revolution、玉置成実、ハイマイ、高橋瞳…。

 けっ。
 Sony Music が枠確保して自社所属アーティストのプロモ展開とタイアップしてる&国内CDセールスの落ち込みによりヒットのハードルが低くなってる、が抜けてまっせ。
 特に後者。オリコンの週売枚数で一目瞭然だし、オリコンランキングに固定客抱えるアニメ物が上位含めて相当ランキングしてる現状はあるイミ非常事態なんだが、危機意識ないなぁ…。

 「コナン」もいつのまにか GIZA の広告枠になっちまってるし…。
 「コナン神話」言い出さない GIZA の方が分を弁えてると見るべきか、「ガンダム神話」を吹聴するSony Music をえげつないと見るべきか…。どうでもいい話ではあるが。

 ま。本当に「ガンダム神話」なるものがあるとゆーのなら。
 華原朋美、モー娘、鈴木亜美なんかを起用してオリコン1位にできたら認めてやる。うん。
 特に Sony Music 提供の「ガンダム SEED」で鈴木亜美起用なんてのは、 Sony Music 的にもいい宣伝になると思うぞ。

 そういや。鈴木亜美。今朝の「めざまし」で新曲プロモちょこっと流してたが。
 あれって。Aaliyah の「More than a woman」に酷似してないか?
 Sony Music と泥沼裁判後、すったもんだの末現在 avex 所属の鈴木亜美。
 Aaliyah 。死後日本では avex がベスト盤なんかを販売してる。
 だからってなぁ…。偶然の一致とか趣旨が違うって言われそうだが。まさかなぁ…。

テレビから 超音波が きこえてくるよ

2005-04-16 | マンガ・アニメ
 最近のアニメ全般を見るといつもそう思う。
 そんなに見てないんだけどね。たまたま目にするとさー。そう思うわけだ。
 あれってエフェクトかけたとかボイスチェンジャーで喋ってるわけじゃないんだよね?
 超音波声が必要最低条件なのか?平成の声優って…。

 「ドラえもん」。
 スタンダードアニメから最近のアニメにカテゴリー変更とゆーことで。
 今までは1フレーズ(「ぼくドラえもんです」みたいなぁ)しか聞いてなかったし、変更の違和感は仕方ないしなーと思っていたが。
 台詞喋ったら「ダメダメじゃん」との自信が確信に変わりました。
 演技力・表現力無視の選出じゃあ、前任者と比較する方が失礼ってもんです。

 「平成のドラえもん」って事で次世代に譲るよ。平成もあと何年続くかわからんけど。
 まったくの余談。昭和から平成になった時。
 平成って大正より短いんだろうなと思っていたんだ…。

 主要キャラ以外の感想。
 のび太のパパ・ママの声が若い。とゆーか、生々しく感じた。なんかのび太に弟か妹ができるんじゃねーか?と思わせるような。
 背景のパステル調な感じとか画像効果とか。…意図がわからん。
 キャラクターを原作に近付けても背景コンセプトが原作とパラレルワールドだと、原作回帰じゃなくて原作反古にならんか?

 2歳以上7歳未満の子供の反応が知りたいなぁ。
 そういう家庭では昨日どうだったんだろ?

「ドラえもん」という名のもとに

2005-03-13 | マンガ・アニメ
 会社は誰のものかとゆーネタも上がってるついでに。「ドラえもん」は誰のものかについても議論してほしい。「朝生テレビ」で2部構成でやってみてはいかがだろうか?
 1対9の時間配分で…。もちろん9が「ドラえもん」で。

 新キャストによる「ドラえもん」は見てないっすよ。来月からですもんね。
 声もわかりませんわ。
 でも。いいや。怖いもの見たさでも見る気にならん。
 若けりゃいいってもんじゃないだろうに。

 ジャイアン14歳…。
 宮崎アニメが持込んだ悪しき慣習、リアリティの追求を踏襲するのか?
 年齢よりも、声変わり完了してるかどうかの方が気になるんだが…。

 テレ朝はリニュー「ドラえもん」の合否ラインを発表すべきだ。
 視聴率と第三者機関もしくは藤子プロによる視聴者の反応評価等が妥当と考える。
 原作者が亡くなって、原作のストックもなくなって、キャストも入れ替えて。
 
 それでもアニメを続けるのは「ドラえもん」ビジネスを逃したくないだけなんだろうなぁとの思いを強くしたなぁ。
 散り際の美学で有終の美を飾ってほしかったな…。もう遅いが。
 とりあえず次回の放送は録画せねば…。

カウントダウン

2005-02-25 | マンガ・アニメ
 現声優陣による「ドラえもん」の終了までとうとう1ヶ月を切った。
 世の中。「ドラえもん」ではなく「ホリエモン」で大騒ぎとなってしまっているが、こちらの方も重大な問題だとゆーのに…。

 新声優陣。いつ発表するんだろ。
 もっと早く発表するかと思ってたのに。
 アナウンサーとかタレントが混じってたらいやだなぁ。
 かといって。最近のアイドル声優とやらに占拠されても困るし…。

 奇しくも。
 昨年の3月にはいかりや長介氏が亡くなっている。
 今年の3月は「ドラえもん」の声優交代。
 ひばり、裕次郎が亡くなった時の戦前・戦後世代の気持ちがわかる気がするなー。

 この時期の伊藤かずえ、松村雄基、来宮良子の復活は心和む出来事だわな。