ひとりごと

事問題その他についてぶつぶつと…
時に妄言、暴言、暴言、妄言…

腰パンって・・・

2010-02-16 | スポーツ
 国母問題。

 ドレッドを見たのが久しぶりだが、腰パンって今どうなってんの?
 一時期は流行ったけど、スタンダードになったのか?
 ルーズソックス的運命を辿っているのか?


 国母云々もあるけど。

 周りがヘンだよ。
 地元の学校や親が、「周りの大人がちゃんと注意すればよかった」的な趣旨の発言をしているが、”21歳”って大人じゃないのか??
(参政権の18歳引き下げは慎重に行った方がいいと初めて思った・・・)
 しかも、既婚者。

 小さい頃からプロ選手で一般的常識が…ってな事ならもっとクレイジー。
 プロならスポンサーに嫌われるような行動がスポンサー契約解除に繋がる自覚がないのが不思議だ。
 日本の企業がスポンサーなら、なおさら。
 冬季スポーツはオリンピックで活躍できなければ、契約更新は難しいだろう。
 おまけにこのアウェーな感じ。
 ”プロ”失格じゃん。

 謝罪会見にしても。
 会見をやり直した上、それでもやらされてる感満載を漂わせ、質問の都度関係者がプロンプターって…。
 ガキか?

 大体。
 プロなのに、なんで大学行ったの?  
 そもそも大学は何を教育してるんだ??
 いや、小学校あたりから遡って検証すべきなのか?文科省。
 

星になったな…

2006-10-27 | スポーツ
 そういう星の元に生まれたのか…?
(よく考えるとどういう星なんだか訳がわからなくなってしまいそうだが)
 はたまた、星になったのか?

 とにもかくにも、新庄剛志は伝説になったと言っても過言ではなかろう。

 ソフトバンクは2年連続パ・リーグを制しながらも2年連続プレーオフで敗退し、日本シリーズにすら出られなかった。


 新庄剛志。
 前代未聞のシーズン初めの“引退宣言”。
 それでパ・リーグも優勝しちゃって、日本シリーズも制しちゃって監督より先に胴上げされて。
 祝賀会での開口一番が「オレなんか持ってる?」じゃあ、ちょっとやそっとの人間には追随できないよ。

 引退後のサプライズ。
 とりあえず今のところ。
 伊藤ハムや鎌倉ハムのCMに出る位しか思いつかないなぁ…。

 なにはともあれ。
 おつかれさまでした!!

2006-09-25 | スポーツ
 『99パーセントの努力と1パーセントの才能』
 …確か、エジソンが言った天才の条件だったかと思う。

 まぁ。この文型に当てはめると。
 駒大苫小牧の田中選手は。
 『99パーセントの才能には恵まれているのに、1パーセントの運が足りない』
 と、説明することができる、のかもしれない。


 夏の甲子園決勝および決勝再試合。
 そして高校生ドラフト。
 よく考えれば、春の甲子園は卒業生の不祥事で出場辞退くらった一員だしなぁ。
 もしかして、厄年か…?


 差別はいけないよ。
 偏見もよくない。
 が、しかし。
 高卒プロ志望、それも数年に一人といわれる大型ルーキー、複数球団に指名されるような逸材が。
 肝心の交渉権は楽天へ…じゃあ、泣くに泣けないだろ…。
 どうするんだろ?
 駒大苫小牧関係者は絶句してそうだな、本人はもとより。

イメージアップ

2006-09-01 | スポーツ
 ハンカチの王子様。
 高校球児含む野球選手全般のイメージアップ。
 ハンカチのイメージアップ。

 かといって。
 今治市が持たせた「青いハンカチ」はいかがなものかと、思わないでもない。
 大人の思惑満載な感は否めないが、現代っ子がウマイ具合に昇華してくれたのでよしとしよう。

 しかし。
 都内の公共交通機関が広告ラッピング状態になっている事を思い起こすと、広告収入が発生するとはいえ、広告宣伝行為に文句の一つも言いたくなってくる。
 独自性・地域性の侵害ではなかろうか?ってな。
 ま、これは。自治体の運営基盤の脆弱ぶりが起点なので一緒にしてはいけないとは思うが。


 そして。
 最大のイメージアップは、「王子」である。
 チャールズといい、八王子の監禁王子といい。
 ロクな王子様がいなかったので久方ぶりに、正統派の王子様プレミアに相当する王子の登場である。
 よかったね、“王子”。

 でも。
 そろそろ本人は突然の衆人監視でかわいそうなので、いい加減そっとしておいてあげたい気もする…。

素人の見方

2006-08-03 | スポーツ
 あはは。
 ボクシングは素人なのでよくわからんが、もちろん見た。
 亀田興毅 in 横浜アリーナ。
 会場の使用時間とか公共交通機関の時刻表とか視聴率を獲りたい時間を総合的かつ綿密に逆算し(ヒマだなぁ…)、20時40分頃から見始めたが、大正解だった。
 だってー、T-BOLAN の森友嵐の国歌斉唱は必見でしょ?
(だけど、あんな顔だったっけ???と注目するあまり、あんまり聞いていなかったが)

 いやー、てっきり相手選手の勝ちだと思ってたんだが。
 亀田の判定勝ち。
 えぇぇぇ!?、と思ったがボクシングは素人なのでそんなもんなんかぁ~と思いつつ、中継も早々に終わったので深くは追及せず寝た。

 起きた。
 いやー、大騒ぎだね。
 新聞、テレビ、ネット等々。
 いろんな人がいろんなコメント出してるが。
 みんな喉元まで(いやいや歯茎あたりまで出かかってるな…)。

 『八百長なんちゃうか?』
 と、言いたくて仕方なさそうに見えた。


 しかし。
 TBS が「レコード大賞」跡地(12月31日のゴールデン枠)に亀田防衛戦をセッティングしたりなんかしちゃったりしたらさぁ…、ねぇ。
 「レコ大」大晦日撤退発表と限りなくリンクしすぎだよなぁ。
 ただ。
 あんまり策を弄しすぎるのは、よろしくない気がする、よ。

 まぁ。
 「レコ大」大晦日撤退を知った時には、
『やっぱり伝統番組としてはテレ東の懐メロ番組に数値的敗北が決定する前に名誉ある撤退を選択かぁ…。けど跡地にめぼしいコンテンツなさそうな感じなのに、どーすんだろ?』
 くらいにしか思わなかったが。
 蛇の道は蛇、ですのぉ……。

テレビを見ながら

2006-07-16 | スポーツ
 中田英寿の引退特番を見ながら…。

 中田ってたぶん。学生に例えると。
 数学でも国語でも英語でもわからないところを訊いたら、見かけによらず思ったより懇切丁寧にわかりやすく教えてくれそうな感じだ。そして。

「わかった?…でも、これって昨日やったばかりのところだよね?なんで覚えてないのかなぁ…。」
…などと言いながら去っていきそうな人だ。

“あ。この人って意外といい人なんだなぁ~”と思っていた人は冷水をぶっかけられたような気分になり、その後は人によって良くも悪くも十人十色の受取り方・扱い方をされちゃう人なのかもなぁ…と、ふと思った。



 頭突き問題。
 来週中には何らかの対応があるらしい。
 その昔のサッカーと戦争の関係ってこんな感じだったのも…と、ふと思った。

 ところで。
 ジダンにもマテラッツィにも。

“サッカーは、好きですか?”
 と聞いてみたいな…と、ふと思った。
(えぇ、ええ。某バスケ漫画のパクりっすよ…)

 そういや。
 フランス人のジダンとイタリア人のマテラッツィと。
 何語でやりあってたんだろ?
 罵り言葉って母国語であるかそうでないかとか、まぁ、その国語の性質によってニュアンスが変わってくるからなぁ…。

そこまでやるか?

2006-07-04 | スポーツ
 いやまぁ。
 中田英寿の引退である。

 いくらなんでも、ニュース速報打つ必要はないだろ。
 読×新聞に至っては HP の本人によるメッセージ全文掲載。
 まぁ、新聞というメディアの存在意義があるんだかないんだか…という意味ではいい勉強になったがなんだかやっぱり納得いかない。

 引退でニュース速報出たのって、千代の富士くらいしか記憶がないなぁ。
 憶えてなかったり目にしていないだけかもしれないが。
 ありゃあ国技だし、稀有の横綱だし、大相撲に国民的関心が寄っていた時期だからなぁ。

 千代の富士の時。
 ニュース速報からほどなく引退記者会見があって NHK で見たような気がする。
 そんでもって、『山は動いた…とゆーか、昭和は遠くになりにけり…』とかなんとか訳もなく感傷に浸ったような気もする。

 翻って、中田英寿の場合。
 キムタクのドラマ見てたらニュース速報が流れて、『へぇ』と思い特にネットで調べたい衝動にも特に駆られず、そのままドラマ視聴継続。しかもそのドラマの途中で寝る。
(思ったより早く薬が効いた為…。松たか子らがすごーく見たかったのに何やってんだか)


 そんなのは個人レベルでの感想の違いなのでどうでもいいんだが。
 やっぱり。
 ニュース速報で去就を報じられるような(報じられてしまったでもいいが)人が顔も見せずに一言の挨拶もなしに引退して、“去り際の美学”とか“潔し”と称えられる事には納得がいかない。
 日本人的美学のようでそれとは違うと思ふ。

 そりゃあサッカーは国技じゃないって言われりゃあ仕方ないが、それじゃあなんでニュース速報打つほど重要なんだよ!?と思ってしまうわけで…。

 個人的にはシーズン途中とはいえ、引退宣言してシーズン続行中の新庄方式の方が好きだな。
 まぁせっかく同じ年に引退するんだから、今後は SHINJO with nakata とかって感じでユニット組めばいいのにね。
 性格的に合わなそうだけど……。
 

死にぞこない

2006-06-23 | スポーツ
 吾輩は主婦ではない。
 吾輩は病人である。
 そんな都合で長らく更新はおろか、チェックすらできていなかったのだが(なんの影響もないっすがね…)。
 ようやく“ひとりごと”をぶつぶつぶつぶつできそうなので(?)再開(!?)してみるさぁ~。

 …ってな訳で。
 サッカーW杯である。
 日本はぁ~、1次リーグで敗退決定!!

 妥当っちゃぁ~、妥当っしょ。
 先祖代々の遺伝子にケチをつけるつもりはないが、今回の日本代表メンバーの顔って中村俊輔を筆頭にのっぺり焦点不明顔が多い気がした。
(伝統的日本顔って言われちゃあみもふたもないんだが、それとも違う系っつーの?)
 宮本はメリハリイケメン系だが、クロアチア戦前後はどことなく焦点の定まらない顔をしていた気がする。
 素地を加味するしないに関わらず、今回はそんなメンバーだった。

 覇気があるとかないとか。
 ヤル気があるとかないとか。
 ましてや才能があるとかないとか。
 それ以前に。
 まったく勝てる気がしないとゆーか、何しに行ったべ~?な、サッカー日本代表だった。

 “シュート”は英語で“ shoot ”と表記する。 
 戦争用語でいえば、“砲撃”とか“銃射”ってな感覚か。
 それならなんとなく。
 日本に得点能力が欠如しているという事が理解できる、ような気がする。
 …ま、それならW杯に出てくるな( or 行くな)ボケ!!位は言われても仕方ないっしょ~。
 もっといっぱい、いろいろ言いたいんだけどね…。
 詳しくないから省略。

 さて。
 こんな無様な有様。
 間違いなく子供の夢はぶちこわしだな…。
 こんなに弱いって詐欺じゃん。

 ところで。
 「奇跡」。
 いやぁ~、マスコミでもサポーターでもいいんだが。
 マジで信じてたの???
 それは「奇跡」に対して失礼っしょ。
 確固たる血と汗と涙が滲むような努力があってこそ「奇跡を祈る」べきです。

 間違っても。
 猛暑酷暑のドイツでW杯戦いに行くのに、気候清涼な福島で地元の高校生相手に最終調整して乗り込むような輩に「奇跡」起こしちゃぁ、神様も枕を高くして眠れないんじゃないっすかぁ?

 とにもかくにも。
 ユニフォームじゃないオフィシャルウェア一式。
 ってゆーか、ダンヒルの一揃い約80万円(マスコミによる)× 代表メンバー23人ぷらすα (ジーコも着てたからスタッフ分も加算してね)。
 いやまぁ。
 衣装代だけでも返せ!!!
 なにが“サムライブルー”やねん。
 ふんどし&ちょんまげで行ってれば、せめて笑い位はとれただろーに…。
 あーあ。
 誰が責任とるの?
 一人位じゃ全然足りないっすよ。

みらくる

2006-03-17 | スポーツ
 「ミラクル・マオ」って、何時の間にかキャッチフレーズになってたらしいが、『いつ・だれが・どこで』言い出したのかよくわからんし、どーゆー経緯を経てキャッチフレーズと化したのかくっきりはっきり説明してもらいたいよなぁ…と思う一般市民である。

 まぁ、まったく関係ないので本題に。
 WBC。
 アメリカがメキシコに負け、日本が奇跡の準決勝進出…だとさ。
 弱い国(=野球後進国)にしか勝てないとゆー事を深刻に考えるべきだと思うだが。

 アメリカはもう面倒くさくなって、負けてトーナメントから外れてシーズンイン前にちょっとは休もうか、という気がありありの負けなんじゃないか?と思うんだが…。
 韓国はもう国際大会では“とにかく勝てやれ勝てそれ勝てなにがなくても勝てなにはなんでも勝て”ってお国柄とお見受けする。
 ので。
 やる気のないアメリカとやる気バリバリ命懸けの韓国と焦点の定まらない日本とじゃぁ、順当な結果かと思うよ。
 90% くらいの確率で第2回大会はないんだろうなぁ~。

 んと。
 王さんとイチローのワンワンコンビだけが株を上げたとゆーか、存在感を示したとゆーか、気骨を見せたとゆーか、プライドを誇示したとゆーか。
 勝ち負けより、ナショナルフラッグプレイヤーとゆーフィルターを通して見ると、オールジャパンって超情けないんだなぁ…という実感が湧いたのが一番悲しかったなぁ。
 

ぷらいど

2006-03-13 | スポーツ
 荒川静香。
 ガンガン稼げ。プロ転向して好き勝手やっちまえ。ちょびっとは親孝行してな。
 そう言いたくなるくらいに、これまでにしても、これからにしても。
 なるたけ日本スケート連盟とは関わるな!!
 そう言いたくなるくらいに。
 なんなんだ!?日本スケート連盟とゆーか国際部門(?)よくわからないけど、スケートのお偉方。

 さてさて同様に。
 王監督にしてもイチロー選手にしても、今回の件で株を上げたな。
 正確には、アメリカ戦における対応にしてとゆーかコメントにおいて非凡なる対応及び存在を遺憾なく発揮したと思う。
 すげーよ!!!あんた達と思うんだべさぁ~。

 翻って、松井。
 んー。まー悪いのは不参加だけなんだが、意味なく株価を落としたかと思う。
 なんつーか。
 コントラストイチローと捉えてしまうのが悪いのか、限りなくダークサイドな印象だ…。