木工芸・漆・道具        

 木肌の美しさに惹かれ、指物の伝統技術と道具に魅せられて・・・・・ 木工芸 市川 (宇治市炭山)

信州への旅

2020-10-21 22:29:35 | 故郷信州にて

信州への旅、とは言っても実は実家への帰省。
目的は、夏来れなかった実家の庭の草刈りと墓掃除。
目的はともあれ、折角この季節に信州へ行くのですから、楽しまない手はないと、
行く道も八ヶ岳をまわり、清里へ



久しぶりに訪れた清泉寮
人気のジャージー牛のソフトクリームを食べてみましたが・・・昔より味が落ちたような・・・



曇っていましたが富士山も見え



野辺山からの八ヶ岳は雪景色でした。

翌日、家の庭の草刈り、お墓の草刈りとお参りを済ませ、晴天に恵まれた翌々日は、故郷の秋を求めて八ヶ岳の懐へ。
まずは白駒の池へ。



ここは標高2,100m以上の湖としては日本最大の天然湖で、昔、11月の下旬には全面氷結しスケートができました。
一週間前には湖に映る紅葉がきれいだったようですが・・・
この間の冷え込みで、すっかり冬の景色に。
道ばたには2~3日前に降った雪がまだ残っていました。

白駒の池から少し下り、八千穂高原自然園へ。



ここは紅葉のピークを少し過ぎたところ。



園内にある遊亀池。水面に紅葉と青空が映りきれいでした。



園内をゆっくり巡り、何十年ぶりかで故郷の紅葉に身を浸すことができ、
キノコやアケビを取りながら、色づいた山々を歩いた子どもの頃の思い出が蘇ってきました。



昨年の台風19号で谷川が氾濫して大きな被害を受けた佐久市入沢の上流にある高校時代の友人の家にも行って来ました。
崩落した家の前の道路も補修されて車も通れるようにはなっていましたが、まだまだ復旧半ばというところ。
退職後、農業委員をしながらお父さんの残した果樹園で、貴陽やプルーン、リンゴなどを作っています。
中学校時代の友人とも再会し、近況を報告し合いました。

気になっていた実家やお墓の草刈りもすみ、友人との旧交も温め、故郷の秋に戯れた4日間の充実した旅でした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文人趣味臥遊展のお知らせ

2020-10-17 17:52:24 | 水墨画
恒例の文人趣味臥遊展が開催されます。





この臥遊展というのは、奈良で文人画を教えておられる中谷素履先生とその元で学ぶ弟子の皆さんの展覧会で今回で19回を迎えます。
私は2年前から参加させていただいています。
例年は、会場に煎茶席も設けられ、画を鑑賞すると共に美味しいお茶を飲んだり、揮毫席で遊んだり、
文字通り「文人趣味の世界で観る・遊ぶ・交わる」という催しなのですが・・・。
今回はコロナ禍の中で、お茶を飲んでいただくことはできないのが残念です。

しかし、水墨画・書・工芸作家の作品の他、文房具の展観や揮毫席は設けられます。
私の作品も数点展示していただくことになりました。
秋の一日、奈良の秋と共にお楽しみいただけたらと思います。

日時 10月23日(金)~25日(日)10時~15時 入場無料
会場 真言律宗総本山 西大寺 本坊
    (近鉄西大寺駅下車徒歩5分 東門より直進、愛染堂右隣り。駐車場あります。)

23日および25日在廊の予定です。    

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイバックチェア

2020-10-16 14:47:32 | 木工
制作中のハイバックチェア。やっと仮組みまでこぎ着けました。



この椅子の注文をいただいたのは、かれこれ7~8年前だったような・・・。
食事の後など、テレビを見たりしながらゆったりくつろげる椅子を、という注文でした。


そしてもう一つ。
丹後の森林組合の仕事をしていたSさんが、ご自分で伐採・製材した楢の木で作って欲しいという注文でした。
製材してから2~3年現地で保管。湿気の多い丹後よりこちらの方が乾燥しているので私の工房内で保管して5~6年が経ちました。
まだ完全な乾燥まではいきませんが、使えるレベルになってきたので9月に荒木取り。
約一ヶ月養生し制作に取りかかりました。


木取りをして、まずは仕口の加工。


部材を鉋で削り出す作業。なかなか手強い楢の材で、削り甲斐がありました。


部材の加工が終了。


今回、楢の材は硬いので、身体が直接あたる部分には柔らかい杉を貼りました。
これも丹後の杉です。
座板には杉の板に座彫りをして乗せています。


仮組み。
この椅子、従来制作してきた椅子の構造を元に、座および背の角度を計算して設計した物です。
それぞれの材が干渉し合って、一旦組み立てたらほぞが簡単には抜けない構造になっています。


Sさん、もう暫くお待ちください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本伝統工芸展京都展

2020-10-13 21:10:33 | 伝統工芸展
第67回日本伝統工芸展京都展が明日から始まります。


今回はコロナ禍の中、大変変則的な開催となります。
日時:10月14日(水)~16日(金) と平日3日間だけの開催です。
    午前10時~午後7時 (最終日は午後4時30分まで)
会場:京都産業会館ホール北室 京都経済センタ2階 (四条室町南東角)

例年に比べ会場が狭く、展示作品数も縮小されます。
また、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスク着用や会場の人数制限も行われますが、ご了承下さい。
近くにおいでのついでがありましたらご高覧いただきたいと思いますが、そんな状況ですのでどうぞご無理はなさらないようにお願いいたします。
なお、今回列品解説等は行いませんし、会員の会場当番等も行っておりません。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロアリ騒動

2020-10-07 20:50:46 | 工房

昨年、今年と春のある時期になると工房の調理用シンクの隅の壁の穴から羽アリが大量発生。
時間が出来たら・・とほったらかし。
先日思い立ってシンクをどかして床に穴を空けてみると・・・😱😱


全貌をつかもうと更に壁を剥がし、床をめくってみると・・・


・・・ぼう然・・😱😱
予想以上にやられていました。地面からは何本もの蟻道も見られます。
最低限の処理で済ませようと思いましたが、そうもいかない様です。


そこで、特に被害の大きい、大引き、柱、半柱、筋交を交換することにしました。
全部というわけにいかないので、途中で切断し、継ぎました。


妻が手伝いしている就労支援事業所が、害虫の調査や駆除を事業としているので駆除をお願いしました。
土の中や喰われている木材、取り替えた木材も薬剤で処理してもらいました。


あり合わせの羽目板と、大工さんからもらった半端のフローリングを貼って復帰完了 (^_^;
流しを元に戻して一件落着。これで暫く様子を見ます。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする