木工芸・漆・道具        

 木肌の美しさに惹かれ、指物の伝統技術と道具に魅せられて・・・・・ 木工芸 市川 (宇治市炭山)

煎茶工芸展搬入

2019-02-28 22:27:29 | 木工
2月も逃げるように過ぎ去ろうとしています。
25日の日本伝統工芸近畿展の搬入に続き、明日は日本煎茶工芸展の搬入。
菓子器と結界の2点を出品します。
やっと準備ができました。



年明けから近畿展の作品と合わせ3つ作品の制作を同時並行で進めてきました。
新しい試みもいくつか取り入れて来たので、なんとか搬入には間に合ったものの課題ばかりが残ってしまいました。

ホッと一息、と言いたいところですが、3月下旬には伝統工芸木竹展の搬入。
さらに4月5日~7日と東京ルーサイトギャラリーでの煎茶工芸4人展が控えているのでゆっくりしている時間はありません。
充実した日々(^_^; が続きます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三代目千代鶴貞秀襲名

2019-02-15 22:24:36 | 道具
千代鶴直秀こと森田直樹さんが三代目千代鶴貞秀を襲名されました。
その襲名会が2月9日、兵庫県三木市で行われました。
私も司会の大役を仰せつかり、参列してきました。


三代目を襲名した森田直樹さんは、2004年二代目千代鶴貞秀氏のもとに弟子入り。
以来十五年間に渡って師匠の元で技を磨き、2017年には伝統工芸士に認定されました。
切れる鉋で定評のある千代鶴貞秀の鉋の技をしっかり受け継ぐとともに、大学の芸術学科彫刻専攻で学んだ新たな美的感性を生かした刃物制作にも挑戦しています。
森田さん襲名おめでとうございます。

二代目神吉岩雄さんとは、1985年に工房にお邪魔し鉋を作っていただいて以来、大変親しくおつきあいさせていただいてきました。
「吉田五十八賞」をはじめ数々の賞を受賞された初代の後を継いだ二代目は、初代が偉大であればこその苦労もされていました。
何かと初代と比べられることも多い中で、その技を更に磨き千代鶴の名に恥じない素晴らしい刃物を作り続けてこられました。
その功績が認められ、昨年春の叙勲では「瑞宝単光章」を受章されました。
また、弟子の育成にも力を入れられ、15年にわたって森田さんに技術を伝え、今日を迎えたのです。
その間けがや病気、また悲しい出来事もありましたが、今日までのそのご努力に心から拍手をお送りしたいと思います。

今、伝統工芸や伝統産業は大変厳しい状況で、日本各地に伝わる伝統的な技が危機的な状況にあるといっても過言ではありません。
そうした中で日本の大工道具の中でも最高峰と言われる鉋の技術が、長い時間を掛けて育てた弟子に受け継がれたのです。
15年間にわたるお二人のご努力と、支える回りの皆さんの励ましの賜物であり、まさに歴史的な出来事なのだといっても良いと思います。
34年間のいろいろなことが頭をよぎり、大変感慨深いものがありました。

襲名会には、全国各地から刃物の業界の皆さんや関係者、千代鶴貞秀の鉋を使い仕事をされている皆さんなど35名の皆さんがお祝いに駆けつけて来られました。
1765年から続く金物問屋の老舗、黒田清右衛門商店の社長の挨拶で始まり、


二代目から襲名証が送られました。

会は、家庭画報者元社長であり「伝統工芸を継ぐ女たち」「伝統工芸を継ぐ男たち」を執筆された関根由子様の祝辞、
削ろう会会長の上条勝様の発声で乾杯と、和やかに進んでいきました。


最後に参加者全員で記念撮影

神吉さんいつまでもお元気で。森田さん一層のご活躍を!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする