goo blog サービス終了のお知らせ 

斜視自動車評議会備忘録

実用車4台による12輪生活と気になるクルマの話題を中心に気になることをぼちぼちと

朝から気分が悪い出来ごと

2010年05月26日 | weblog
当方は自動車通勤を始めてから、周りにいるヘンテコな車やガラの悪い車、目立つ車に乗っている方々と、「速度以外の交通ルールは模範になるようなドライバーであるべし。」というどーでもいい協定を結んでおります。
もう10年目です。あの頃の様に目立つ車を降りてしまった方々も、守っていただけております。

内容は、具体的には路上駐車をしない、黄色信号を加速突破しない、横断歩道に待っている人がいたら必ず止まる、運転中の止む得ない携帯電話はブルートゥースヘッドセットで対応、等々。
極力浮かない様に当たり前のことを当たり前に実践するだけです。

本日の通勤途中でも雨の中、信号のない横断歩道で車が途切れるor止まるのを待つ小学生が10名程度と横断を誘導する保護者の方がいました。
当方は旗を持つ保護者が見えた段階で、減速をし、停止線の手前で止まりました。

当方が停まってからも、対向車は充分な車間距離があっても止まらないどころか、クラクションを鳴らして加速していった、運転者として不適格な方がいました。
今日に限って言えば、水しぶきを上げて駆け抜けていった愚か者もいました。
この街で組み立てられた結構な高級車、車好きとか車を分かっているといわれる方が選びそうな輸入車と国産車が各2台の5台が通過して行きました。

そして、当方の後続車も対向車が停まらない事にしびれを切らしたらしく…
パッのシング&クラクションを鳴らし始めました。(こいつ、違う小学校の教員か職員なんだよね。)

止まってくれた対向車は、派手なアルミホイールを履いたパールホワイトのキャデラックエスカレード(1ナンバー車)でした。
この方は、以前これまた派手な97年モデルのサバーバン(8ナンバー車)に乗っていた方です。
結局、止まってくれる方はいつも同じ車です。

余談ですが、当方のカリーナの前を走り、横断歩道前で待つ小学生の横を加速して駆け抜けていった方がいましたが、ふたつ先の信号で追い付きましたね。(結局、宮環に出るまではランデブー状態だったね。急いでも変わらないんだよ。)

「子供たちがルールを守れば、それに応える大人になる事で、マナーを守ることの大切さを微力でも伝える。」
というコンセプトに基づいております。
大人が守らない事を子供に守らせるなんて無理な事だし、説得力にかけてしまいますからね。

補足
ここで分かった事は、多くの方は似たような車選ぶのですね。
そろそろ運転免許を自主返納して欲しい馬鹿(小学校関係者):初代インプレッサスポーツワゴンからエクシーガ
対向車の派手なあんちゃん:サバーバンからキャデラックエスカレード(アメ車SUV)
当方:コロナからカリーナ(トヨタのミドルサイズセダン)
さらに、通勤時間帯は同じなので、結構重なるものなんですよ。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
確かに(笑) (朱雀)
2010-05-27 13:57:58
 ホテルの立体駐車場のオペレーターとか、道路での横断測量の経験から言うと、縦のマークのイタリア車とか輪っかマークのドイツ車の方々の方がマナーの悪い人が多いかも(最近は質実剛健が売りだった某スウェーデン車もね)

 真っ赤なあれで、選択ナンバーが「15×」とか「14△」だったりすると、もう最悪で

国産だと「車名が全て英数字のメーカー」とか

返信する
始めまして (しろあと)
2010-05-27 19:50:00
同じ宮在住と言う事で、何時も感心しながら読ませて頂いておりました。
今回の話題は共感いたしました。小生もZ33に乗っていますが、街中では他車の手本になるべく運転を心掛けております(心算です。汗々)。 車離れの時代ですので、特に子供達には車への恐怖心を抱かせてはならないと思っております。「スポーツカーってカッコイイ」って思ってもらえると尚嬉しいんですけどね。
最近は若いお母さんの年代もマナー悪いですよ。マナーなんていいから先ず法律守って欲しいです。黄色は止まれだ~!! 右側は走るな~!! ってね。
失礼しました~。
返信する
現場にいましたか(笑) (げしょ)
2010-05-27 23:48:32
朱雀様

ほぼ正解です。
スウェーデンの車はなく、独逸バイエルン地区の車が抜けてました。
赤い縦マークの伊車は、@@7番のハッチバックで、タバコ片手な女性が運転していました。

この傾向は、私が交通量調査時の裏項目で調査している、黄色信号で加速する車の特徴と一致します。

返信する
こちらこそ始めまして (げしょ)
2010-05-27 23:56:17
しろあと様

同郷の方ですね。
これからも、気になる事がありましたらコメントよろしくお願いします。

Z33に限らず、歴代Z乗りの方はマナーがいい方の車ですよね。
スポーツモデルやパッと見で印象に残る車のほうがマナーがいいのは不思議です。

マナーを守るスマートな運転で、子供たちに「大きくなったら、あんなクルマに乗りたい。」と思えるような事が出来たら嬉しいですね。

本当はお父さんやお母さんが正しいマナーを実践することが大切なんでしょうけど。。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。