ブルゴーニュにうってつけの日/ANGEL'S SHARE

世の中にワインと称するお酒は数あれど
やっぱりブルゴーニュに勝る銘醸地は無しと
思うワイン日記

津島の磯で・・・

2006年12月30日 | Weblog
昨日は四国も初雪、今日は穏やか。波もなく釣れる条件はあれど魚がいない・・・

硫黄島からの手紙

2006年12月29日 | Weblog
ずーと観ようと思っていたけど上映時間が長いので延び延びになっていた。
評判の良さをあちこちで耳にした。実際鑑賞したらうわさに違わぬ出来映えじゃなかろうか。
これがアメリカ映画だということがすごい。いままでのハリウッド映画らしからぬ
アメリカ軍の残虐な行為もしっかり描いていることに感動すら覚える。でもあんな映像だしたらアカデミー賞はまずむりだろう。YAHOOのアメリカ版でレビューを幾つか読んでみたが概ね評価はAもしくはB+ 渡辺謙は主演男優賞ものとの感想もちらほらでも上映映画館が全米で1週目たった5館ってどういうこと?日本人が主人公の映画だからそんなものかね。父親たちの星条旗はイマイチだったがクリント・イーストウッドを改めて見直した。必見の映画!

フランソワ・ラブノー/シャブリ・プルミエ・クリュ・モンテ ド トネル 1997

2006年12月23日 | ワイン
ラブノーのワインが真価を発揮するには最低10年以上熟成が必要と言われているんで
そろそろイイ頃かなと思い買ってみた。抜栓直後はうんともすんとも言わずハズレかなという感じだった。時間経過と共に甘い蜜香にが立ってきたが強くはない。味わいのほうは口に含んだ1発目は焼いた栗のような感じがあるがアフターが短く、下の上に乗ってくるような立体感もなく最後まで調子は上がってこなかった。この1本はイマイチについてはだった。97年はシャブリはどういう作柄だったのかなぁ 気になる。

竹中直人の匙かげん 2「そう。」

2006年12月19日 | Weblog
久しぶりに劇場に出かけた。舞台を見るときは出来るだけ予め情報を入れないようにしている。今回も竹中直人演出で井川遙が出ること以外はナンにも知らずに出かけた。
劇場の前に貼っていたポスターで教授とアッコちゃんの娘の坂本美雨が出るのを知って
ヘぇーと驚いた。YMO世代としては彼女がアッコちゃんのお腹の中にいた頃からその存在を知っている身としては感慨深いものがある。ミュージシャンとしてはそのヴォ-カルを聞いた事もあるがどんな顔しているかは知らなかった。竹中直人は演出だけなのかと思ったらしっかり主演だった。その存在感はさすがで映画にTVドラマにと1年中見掛けるが生の舞台は格別だった。芝居に出てくる最初の女性がやたら胸の空いたドレスで巨乳を強調して舞台の袖に現れた。最初、それが井川遙かなと思ったらそのオッパイの大きな女の子が坂本美雨そのひとだったので驚いた。井川遙も美人だけどTVでみるとムチという感じだが実物はガッシリという感じだった。あとスリットミカコこと高橋ひとみも出ていた。いまなにかと話題のふぞろいの林檎がスカパーで再放送されているので欠かさずみてるがこのシリーズ第1作ではいまのTVコードでは考えられないけど高橋ひとみが風俗娘の役でいきなりヌードを披露していてヒエーと驚いた。そういえば今はYoutubeで常盤貴子の伝説のドラマも見えるし昔のTVは面白いかったなァ…。お芝居の方は最初は設定自体がイマイチよく判らなかったが、終わってみればナルホドという内容で全体としては良い出来だと思う。まぁこの舞台は坂本美雨の胸、アノ教授の娘がこんなに大きく育ちましたというのがスベテかもしれない。

コント・フィリップ・スナール/ブルゴーニュ・ブルゴーニュ・ヴィエイユ・ヴィーニュ

2006年12月17日 | ワイン
コルトン・グランクリュ         1996 35%
ボーヌ・プルミェクリュ         1996 25%
サヴィニー・レ・ボーヌ・プルミェクリュ 1996 20%
サヴィニー・レ・ボーヌ         1997 20%
以上のセパージュでブレンドしたというブルゴーニュには
珍しいキワモノワイン。
ブレンド効果か?それほど熟成感というものはない。
酸味もタンニンも豊富で、置いておけば良くなるという風情も
感じられないが決してダメという訳ではない。不思議な感じのする一品。

ルモワスネ/シャブリ・プリミエ・クリュ・フルショーム95

2006年12月16日 | ワイン
大量のストックを誇る有名ネゴシアンだが最近当主が引退すると共に売却されたというニュースが流れた。比較的に安価なブルゴーニュの古酒を飲もうとおもったらここの
ワインを買うしかないが実は仰け反るほどのワインに当った事は無い。これはシャブリの10年もの。ドメ-ヌものと違い。10年モノとはいえフレッシュ感がある。香りは嗚呼シャブリだなぁと言う感じ。ミネラル感はあまり感じられず、酸味が穏やかで少し甘味もあり
ねっとりとした粘性感もある。ただ味に奥行きは無くアフターは無い。値段を考えれば
上等の部類にランキング。