EARL GREY の香り

笑顔が好き!

『やまぼうし』だより NO.28

2009-09-28 16:43:28 | Weblog

  シルバーウィークも終わりましたね。 みなさん楽しめましたか 

ちょっぴり蒸し暑い日もありましたが、心地良い涼しさも戻ってきました。

 ”秋”は”運動会”の季節。でも、今年はインフルエンザの件でマスクを

   着用して、実施する学校もあるとか…。

   近所の小学校も2回も延期になり、やっと、今週金曜日にGO!!

          になるように 

 

 能勢は稲の刈入れも終わり、ガードレールにかけてある風景もおもしろい

 ものですね。刈入れ後の田圃に、やたら赤い彼岸花が目立っています。

 

    

     隣の畑の彼岸花です。      玄関の白い可憐な花が次々と…。

 

   ≪能勢の秋≫ と言えば ≪栗≫

     

    『栗くり坊主』という便利なグッズを購入!   庭に落ちてきた柴栗で

     ギザギザ刃ではさんでむきます        炊いた『栗ご飯ランチ』です。

 

   ≪いろんな生き物が…≫

   

  毎日夕方になると台所のガラス戸     帰ろうと外へ出ると

   にへばりついています。          大きなカマキリが…。

   昨日は早々と3時頃にやってきた      威嚇するように私を

   ヤモリのあかちゃん。           睨んでいます。

 

     5センチくらいの大スズメバチも飛んできました。怖~い!!

     まだ、自然が残っているっていうことですよね。

  ヤモリの赤ちゃんを見るたびに、宮本輝氏の初期の頃の小説を思い出し

 ます。誤って壁に打ち付けてしまったヤモリのきんちゃん(抜いてしま

 うと死んでしまう)に餌や水をあげながら、共に暮らす主人公の話です。

  最近、本を読む時間が…。  宮本輝氏のライフワーク 「流転の海」

      第5部 「花の回廊」も途中で  

      明日のことに追われて、キルトも 

 

   時間を上手に使って、少しずつでも、コツコツと、 りま~す。

       


友達っていいな!!

2009-09-23 22:50:33 | Weblog

    『シルバーウィーク』 も今日でおしまい。みなさん如何お過ごしでしたか?

   最初聞いた時は、「年寄の週間?…」 なんて思ってしまいましたが…。 

     次回は5年後? 2014年? かな。 ホッとする嬉しい5連休でしたね。

 

       22日(国民の祝日) は やまぼうし の定休日(月・火曜日)。

 

    私の高校の時の友達総勢9名が、能勢にやってきてくれました。

   中学から一緒だったTちゃんの『快気祝い』を肴に、皆でワイワイガヤガヤ。

 

    Tちゃんとは、中学生の頃からのお付き合いだから…エエッ? 48年!!

   その頃から、しっかり者で、あねご肌タイプの女の子でした。

   数学と世界史が得意で、難解な数式の解き方や、ややこしい国王の名前の

   覚え方とかを、よく教えてもらいました。

    高校ではバレーボール部で、共に汗と涙を流しあった友達の一人です。

   卒業後もとにかく頑張りやさんで、苦手を克服しては(ex かなづちだったのに、

   水泳のインストラクターになったり、パソコンの先生になったり…etc)

    いつの間にか習う側から教える側に変身している、そんな彼女でした。

 

    そんな元気印の彼女が、突然”手術”…と聞いてびっくりしましたが、 昨日

   元気な姿を見せてくれて、とっても嬉しかったです。  

    集まった9名それぞれが、今まで乗り越えてきた道、今直面している悩み、 

    今後の課題…等々は様々ですが、みんなくよくよせずに、明るく前向きに

    生きている姿に、私も元気をいただきました。

     個性豊かなこの面々を、優しく、ユーモラスに束ね、時には厳しく叱咤激励し

    てくれるAさん(クラブの部長でした)の存在なくしては、46年間も続いてはい

    なかったことでしょう。

   改めて 『友達っていいなぁ…友達って財産だなぁ…』 と思いました。 

 

         

     

    

 


『やまぼうし』だより NO.27

2009-09-21 16:39:16 | Weblog

     今年はシルバーウィークとかで、嬉しい5連休 

    爽やかな 秋 が続き、お出かけにはいい季節ですね。

  高速道路の渋滞はちょっと辛いですが、信州はきっと素敵でしょうね。

 

      能勢も、ぐ~んと秋めいてきました。

 

   土曜日の「お早う朝日です!土曜日です!!」に、

  近くの長谷の棚田や「錦亭」の栗拾い、昔ながらのお豆腐やさん、

  レストラン「デルクック」等々が紹介されました。 

  毎日見ている風景ですが、テレビで見るとまたまた、なかなか 

 

  テレビの威力はさすが! 昨日の錦亭は栗拾いの家族連れで大賑わい

  みなさん、爽やかな秋風や能勢路の風景に癒されたことでしょうね。

 

   「やまぼうし」も、遠くから『二人展』に足を運んで下さる方や

     お近くの方で、2度3度来て下さる方もあり、嬉しい限りです。

 

     おいらんそうにあげは蝶が…

 

  

     庭のお花も次々と…     今年は無理?と思っていたのに

 

       庭に落ちてきた栗です!

    朝夕、夫さんが花に水やりをしながら、栗拾いを楽しんでいます。

    頭にイガごと落ちてきて   以後は帽子をかぶって…。

 

  

   美味しい「晴苗農園」の野菜たち   先週のランチには…

 

   採れ採れ”おくら” ”かぼちゃ” ”なすび” ”モロッコ豆” 

   ”トマト””ピーマン” が大活躍 

 

   ”さつまいも”のレモン煮や甘煮、”とうがん”のあんかけも好評 

   でした。 写真右下の”戸隠高原花豆”はブログ友達のNさんから

   いただいたものです。炊き方も教えていただき、初めて!!

 

    4回も湯こぼしして、5回目にやっと、お砂糖&お醤油を入れて

   炊き上げます。こんなに手間と時間が…とは、知らずに今まで 

        ふっくら、ほっこり、炊きあがり、とっても美味しいで~す。

        来週こそ!  栗ごはんを!!  

 

   

               

 

 


『やまぼうし』だより NO.26

2009-09-14 16:09:16 | Weblog

 9月も早第2週が過ぎました。先週はの日が多く、とっても爽やか

エアコンではなく、自然の爽やかな風が吹き抜けるって気持ち良いですね。

 

    能勢 はもう、すっかり ”秋”です。

 

     田圃も黄金色に…

         もう半分くらいは刈入れも終わっていますよ。

 

      

    庭の奥、石垣の上に栗の木があります。   実が弾けて… 

 

     庭に可愛い栗が落ちてきます。7~8個お皿に乗っけて 

    もうすぐ、能勢名産の”銀寄”が、道の駅に並ぶことでしょう。

    昨年は初めてでしたが、たくさん”栗の渋皮煮”を作りました。

    今年も渋皮煮、そしてモンブラン にも挑戦しなくっちゃあ!

 

  先週は、キルトのワンデイレッスンがあったり、ご近所の婦人グループ

 の集いに使っていただいたり…、2Fが大賑わいでした。

   楽しい笑い声が聞こえてくると、何だか元気をいただけますね。

 

    晴苗農園の有機野菜です!

     毎週水曜日の朝、採れ採れの美味しいやさいが届きます。

     いったん終わっていた、黄色のズッキーニが復活したそうです。

     とっても人気があります。なすびもトマトも一味違います。

      今週は、この”おくら”が「美味しい!!」と大人気。

     ゆがいて、鰹節をのっけ、ポン酢をふりかけるのみ。 

 

   来週のランチには、晴苗農園のほくほくかぼちゃが登場するかな?

      ”秋らしい” ランチ &  作り  りま~す!

     

 

      


『やまぼうし』だより NO.25

2009-09-07 22:08:59 | Weblog

 ちょっぴり涼しく…と喜んでいましたが、ここ数日は暑かったですね。

      みなさん、夏のお疲れは出ていませんか?

    新型インフルもこの秋がピークとか…。 

    まずは、日頃の健康管理と日々の細やかな予防が肝心! 

    日中は暑くても夜には涼しい風が吹き、眠り易くなってきました。

 快食・快眠・快○…体力つけて、”ウイルスNO!”で過ごしましょう。

 

 「やまぼうし」も夏休み明けの一週間が過ぎました。

   ブログ友達Nさん(現在は戸隠にお住まい)の帰阪日に合わせて、

   学生時代のお友達が、やまぼうしでミニミニ同窓会を開いてください

   ました。みなさんの弾んだ声に、久々に活気が戻りました。

 

  只今開催中の ≪静子と幸子の二人展≫ を訪ねて、懐かしい方や、

     不思議な繋がり?…を感じる方々が来てくださいました。

 

    幸子さんの絵の先生”小渓先生”の大ファンだったという方で、

   二人展のことは全くご存知なくて、フラリと来て下さって…。

   とっても感激してくださって、又友達と来ます…ナンテ 

 

   9日~の2週目にも、又、不思議な出会いがあるのを期待して

 

  本日は、のメンテナンスに

 

        

          デッキの床に防腐剤いりの塗料を塗ったり、

           草引き、溝掃除、etc…。

 

   陽射しも強く、気温は 8月に聞かなかったみんみん蝉の鳴き声が

   なんで? 今頃に??…。「ファイト!」と応援でしょうか?…。

    暑い一日でしたが、デッキも綺麗になり、来週も りま~す。

    

 

  

  

 

 


『やまぼうし』だより NO.24

2009-09-02 23:48:28 | Weblog

  9月長月にはいりました。 朝夕はぐ~んと涼しくなり、爽やかな

 この時期から、こんなに過ごしやすいなんて不思議な気がしますね。

 

    8月17日~2週間余夏休みをいただいていましたが、

   今日(9月2日)から  やまぼうし もオープンしました。 

 

  ギャラリーも ≪静子と幸子の二人展≫ を開催しています。

 

   お二人とも、私たちの先輩にあたる方で、長年障害児教育に携わられ

  ご退職後、趣味として描かれていた数点を展示していただきました。

 

    ≪日本画≫ と ≪油絵≫ の世界をお楽しみください。

 

   

 

      

       静子さんの日本画6点(薪ストーブ上の紫陽花は除いて)

 

  

 

   

 

    

 

         

            幸子さんの油絵10点

 

   他に、幸子さんの先生(故小渓氏)の油絵を2点と、

   Tさん(8人の元職場の仲間の一人)の仏画を1点展示しています。

 

          二人展の成功と、みんなの健康

                    を願って… 

 

     静子さんは、今夏で88歳(おめでとう!)になられました。

    今回の二人展をとっても喜んでくださいました。これを機に、

       もっともっとお元気に…と願っています。