EARL GREY の香り

笑顔が好き!

雨の日は楽しいことを…

2008-06-29 22:22:33 | Weblog

      今日も  よく降りましたね。

   朝かなり激しく降った後の箕面の山を見ると…

  

       

        まるで水墨画のような雰囲気が…

 

  こんな日はの~んびり、ゆ~ったり好きなことをして過すのが一番!

  昨日、オセロの母さんに生クルミ(戸隠の喫茶ランプ特製)をたくさん

  いただいたので、クルミパンを焼くことにしました。

   

        

         たまごの量がちょっと多かったのか?

          ベタついたのですが、何とか香ばしい香りが… 

          クルミがたくさん入っています!! 

          パンの好きなNちゃんに届けることにしました。

 

  午後はFMを聴きながらパッチ三昧。

     アンコール特集「結婚式の思い出の曲」 で心地良く…。

 

      

       来週の土曜日に父の七回忌を予定しています。

        その時に父の思い出の布で皆さんにを…と。

 

   あの阪神淡路大震災で実家は全壊してしまい、それ以来心身ともに

  病弱になっていました。父のリハビリ用(元テーラーだったので)にと

  中表に重ねた2枚の布にミシンがけをし、切り離すと三角つなぎの同じ

  ピースが8個出来ます。父にたくさん作ってもらっていた3cm角の布

  を繋いでコースターにすることにしました。

   今日は何とか6枚のトップのみ出来ましたが、あと3枚!!

   そして キルト、パイピング…。 がんばらなくっちゃぁ 

    


初めの第二歩!(その7)

2008-06-28 23:26:52 | Weblog

 朝は少し晴れ間ものぞきましたが、やはり天気予報はよく当たり、

      しっかり『梅雨』です。

 

   能勢のを見に行ってきました。

 

       

       白っぽく見えますが、ベージュ色の漆喰壁に変身!!

        コテの動きが感じられる自然な優しい壁に仕上がっていま

        した。窓枠や雨戸、ひさし等はこげ茶色の塗装になり、

        濃い緑の屋根とマッチし、周りの自然にも馴染んでいます

 

     やっと足場が外され、建物もスッキリ!といった感じでした。

    先週から駐車場を造る土木工事が始まっていて、ユンボで削り、

    大きな石を積み上げ、アプローチの石段も出来上がっていました。

    もう一息…。

     来週からはデッキを作る工事や薪ストーブ設置、トイレや洗面台

    の据付etc…が予定されています。

 

   今日はブログ友だちのオセロの母さん(長野より帰阪されました)に

        完成間近のを見ていただきました。

 

     今日はなぜか?工事もお休みで、何だかひっそり…。

     シトシト雨の影響もあってか、とっても落ち着きました。

     借景の緑と木の香りに癒された一日でした。 

 

   

 

    


感動の3時間+40分!!

2008-06-22 23:10:29 | Weblog

      お天気も朝は  そして  から時々 

    うっとおしい梅雨空&気分を一掃させてくれた今日の午後でした。

 

   友達のMさんが、佐渡裕プロデュース 『喜歌劇メリー・ウィドウ』のチケットを

  とってくれたので、西宮の兵庫県立芸術文化センターへ出かけました。

 

    大ホールの前部にオーケストラ席が作ってあり、既に音合わせをされている

   PACの団員も何人かいらっしゃいました。

      いつものコンサートとはちょっと違う? 華やかな雰囲気が…。 

 

      始まりの合図とともに、 ”芸術監督” の佐渡裕さんが舞台の下の

           オーケストラ席に現れると、大きな  が。 

       でも、今日は長身の佐渡さんの頭とタクトくらいしか見えません。

 

     メリー・ウィドウは、大金持ちの未亡人を巡る恋のお話です。

 主役の未亡人ハンナに塩田美奈子さん。ダブルキャストで明日は佐藤しのぶさん。

 元恋人の伯爵ダニロに二期会会員の黒田博さん。

    日本を代表する素晴らしいオペラ歌手の歌声やPACの演奏に酔いしれ、

  ダイナミックなダンスに魅了され、なぜか?桂ざこばさんの役所に笑いころげた

  3時間でした。 ちょっぴり関西風にアレンジされた喜歌劇に   でした。

 

   終了後、MさんはCDとTシャツ、私はCDを買い、サイン会の列に並びました。

     40分も待ちましたが、佐渡裕さんにサインをしてもらい、握手も 

 

         「ご活躍を願っています!」と…。

         「ありがとう!また来てください。」と、佐渡裕さんの生声を…。

          熱血佐渡さんは手もとっても熱かった です。  

    

   

       

 


梅雨が戻りましたね…

2008-06-20 23:35:35 | Weblog

   梅雨の中休みが続きましたが、今日は しっかり”梅雨”です。

  シトシトが続き、時々ザァーッと激しく降ったかと思うと、また上って

   蒸し暑い一日でしたね。 久しぶりに、除湿機のお世話になりました。

 

   TVのニュースも、中国四川省の地震、岩手・宮城内陸地震、秋葉原事件…etc 

   気の滅入るような辛い、暗い、悲しい事件が続き、梅雨空と相まって気分も

 

          が上がり、  ベランダに出ると

 

       

              千里中央方面の遠望です。

    

     21階建てのライフサイエンスビル(21世紀を記念して建てられた)の右横に

    ナナナント!50階建てのビルが建設されています。 肉眼で見ていても、

    ライフサイエンスビルを越えるくらいまで積まれてきたのが分かります。

     でも、”50階!”といえば、その倍近くまで積んでいくんですよね…。

     

     勿論、耐震構造は十分なんでしょうが、もし… ナンテ考えると…。

         ああ やはり 梅雨のせいでしょうか?…。

 

     気分を変えて  作りを!! 

          今日は4時から、新婦人の班会の日です。

 

         

            6月のT先生ケーキ教室で習った『スフレチーズケーキ』

 

        先週作った時は、初歩的なミスをしてしまい、下に敷くスポンジ生地が

       膨らまず固くなってしまいました。(スフレの味は良かったのですが)

        今回は、習った通り ”ふわふわ” ”しっとり” ”とろとろ” の

          ブルーベリースフレチーズケーキが焼けました。

        班会でも、みなさんから「美味しい!」と言ってもらえました。

 

     やはり、私にとって、元気の源は これ かな…。また りま~す!

 

 

 

 

        


今年もなんとか花が!…

2008-06-15 13:51:41 | Weblog

    昨年の3月末、退職のお祝いに 素敵な”胡蝶蘭”を数鉢いただきました。

        こんなに立派な蘭を贈ってもらったのも初めてだったし、

        蘭を育てるのも初めてのことでした。 

 

     早速、完全ガイド 『始めての洋ラン』 という本を購入し、水のやり方や、

     温度調節、陽の当て方 etc…を勉強しました。 でも、難しいのです。

 

     時々、元職場の同僚のUさんが、蘭を気遣ってくれて、昨秋には、株分けも

     手伝ってくれました。

        おかげで、何とか、冬を乗り越え、そして、やっと遅い春が

 

             ステムと支柱がずれていますが、

                              紫色の胡蝶蘭が2本延びました。

        白い胡蝶蘭ももうすぐ開きそう…   嬉しいものですね 

     


初めの第二歩!(その6)

2008-06-11 23:49:28 | Weblog

    水曜日は能勢の  の定例打ち合わせ会の日です。

  お天気も何とかもってくれて、時々  も空いていてラクラク…

 

       

         外壁の下塗りがおわっていました。

 

   

 1Fのカウンター部分がほぼ   システムキッチンも入りました!

   出来あがっていました。

 

           2Fへの階段を上がると

 

   

   西面のキルトスペースも何とか形になってきました!

    三角のところにガラスが入り、ぐっと明るくそして広く感じます。

    借景の緑が映えて、とても落ち着きます。西日&紫外線対策のため

    ガラスに遮光フィルムを張ってもらうことにしました。

 

      ≪窓際に3mの長さの作業台≫

      ≪中央の柱を挟んで同じく3mのテーブル≫

    私のわがままなリクエストに、快く作ってくださいました。

 

  後は、お天気次第で、 漆喰壁で仕上げ、デッキをつけ…。

  7月の初旬~中旬には、完成!になりそうです。 楽しみ 

   


パンの基本課程本日修了!

2008-06-09 23:38:25 | Weblog

  昨年の4月から、梅田のABCクッキングスクールに通っていました。

”ケーキ作りを学びたい”と思って、スクールを体験させてもらった時、

 「パン作りも楽しいですよ…」のお誘いに、パンも同時に始めました。

 

   パンの基本課程では、A~Zまで26種類のパン作りを学びます。

   その上にマスターコースやリッシュコース等々があります。

 

   私は、とにかく、基本課程を習得することに。

  今日は、その最後の卒業?製作! ≪モールドブレッド≫

 

        

          ひまわり&うさぎ&ぶたの創作パン

 

 先生から「自分の作りたい物を…動物や花やキャラクター何でも…」と。

 何を作ろうか?と悩み、丸い形なら簡単かな…と思い、絵を描きました。

 

   先生のサポートを受けながら、粘土遊びの要領で、出来ました 

       可愛く焼き上がったので、思わず 

 

    嬉しくなって、友人のMさん、Nちゃんにもお裾分け…。

   Nちゃんはぶたを、Mさんはうさぎを気に入ってくれました。

    ひまわりパンは、明日の私と夫さんの朝食に…。 

 

   

        


6月の”ラ・ポンム”ケーキ教室!

2008-06-07 23:20:10 | Weblog

     昨日は梅雨の中休みで   ちょっと暑いくらいの一日でしたね。

 月1回とっても楽しみな、T先生宅でのケーキ教室の日  前日からウキウキ…。

        今月のは、『フロマージュ・スフレタイプ』 

 

    

      底にスポンジ生地を敷き、ダークチェリーを並べ、フワフワ・トロトロの

       フロマージュスフレ(メレンゲとクリームチーズを合わせた生地)を流し、

       湯煎焼きします。

 

     チーズの折、いつも焼くベークドチーズケーキの1/4のチーズ量で、

       口当たりが軽く、まろやかで、そして 美味しい のです。

 

     お鍋にバターを溶かし、粉類を入れ、ホワイトソースの要領で炒めながら

       つくります。この作り方にもびっくり 初めてのレシピでした。

 

          もう一つの  は、『チャイのパンナコッタ』

             

           

             チャイ(カルガモン、クローブ、シナモン、ジンジャーetc入り)

              を牛乳や生クリームで煮て、ゼラチンで固めたゼザート

 

       香辛料の効いた、濃厚なチャイの冷菓でした。

         マンゴーとお庭の自家製ラズベリーがまたまたお洒落!!

       ケーキもさることながら、器の素晴らしさがさらに…。

 

          こんなに美味しいをいただき、至福の一日でした。


6月の陶芸教室はタタラづくりに挑戦!

2008-06-05 23:30:36 | Weblog

       5月から再々スタートした3ヶ月初級陶芸教室 

    6月の課題は ”タタラ陶法” でお皿&マグカップづくりです。

 

          

              スリップウェアー(墨流し)という技法だそうです

 

       ①長方形にのばした粘土の固まりを1cmくらいの厚さにスライスし、

         まわりを立ち上げ、お皿の形にします。

       ②白化粧土を流しいれ、その上に、マーブリングの要領でピンクとブルー

         の液を落とし、お花(先生の見本をまねて)のように…。

         竹串で、シュッ!と描きます。一発勝負!!なので、緊張しました。

      

       ≪ 素焼き→釉薬がけ→焼成 ≫  さてさてどうなるか?…

 

    5月の課題 ≪スープカップ≫ の素焼きが出来上がっていました。

 

         

          ほぼ自分でイメージしていた感じになりました

           この持ち手は、も~もさんのブログからヒントを得ました

           何色の釉薬にしようかな? これがまた楽しみなんですね。

         


梅雨入りしました…

2008-06-03 18:08:02 | Weblog

    例年より少し早く、昨日”梅雨入り”したようですね。

   今日も シトシト…  室内もひんやりしています。

 

  鬼無里より持ち帰った”クリンソウ”も雨のベランダでしっとりと。

    

     もっと背が伸びて茎をとりまくように

                  花が輪になって数段に重なり

                  ”九輪”に見えるからだそうです。

        無事に根づいて育って欲しい…   

 

   我マンションの中庭にも、初夏の花が顔を見せ始めました。

 

        

          黄色の”ビリョウヤナギ”とサツキ

 

  ヤマブキの花とよく似てあざやかな黄色で、垣根によく咲いている花…

  名前が分からなかったのですが、教えてもらってやっと…覚えました。

 

   これからは、紫陽花のシーズンですね。

   白い”柏葉紫陽花”もついこの間、覚えました。 もっとろう!