EARL GREY の香り

笑顔が好き!

この紅葉は何処?…

2007-11-30 11:54:28 | Weblog

    今日は久しぶりの  & ポカポカ 

   それだけでも、何だか得をしたような気分になりますね。

  ベランダから見える箕面のお山もいい感じになってきました。

       

    

   もみじが綺麗に色づきました

   

   

                      この滝は?・・・

   

   紅葉と水の流れって合いますね!  いろはもみじが綺麗!

      

       

        ツワブキも紅葉の引き立て役?… 可愛い!!

  

    実は、私が住んでるマンションはL字型になっていて、

    中庭には、季節に合ったお花が楽しめるようにしてあります。

    とっても有難いです。

        

          ここに滝が造ってあります

      もうすぐ12月ということで、中庭には電飾の準備も…

      そろそろ街中にイルミネーションが輝く季節ですね。


陶芸入門3ヶ月コース終了!!

2007-11-28 21:36:54 | Weblog

      7月の一日体験教室に参加し、『オカリナ 作り 』 を教わりました。

     何だか とっても楽しくて、 ”もっとしたいなぁ”  と思いました。

      そして、9月からの3ヶ月入門コースに入れていただき、

         すっかり  ”はまって ” しまいました。

      時間の経つのが、あっ!という間で、無心で作った器には、形の良し悪し

     には関係なく、愛おしいような愛着を感じるものですね。

      次回開催は、1月中旬から…。どんな器づくりかワクワク・ドキドキです。

     

      

       処女作「オカリナ」           最初の焼成作品

 

            

       色土を貼った花瓶          白化粧のお皿

 

          ちゃんと注ぎ口からTeaが

             ティーポット!

 

          この3ヶ月間での私の作った器たちです。

         早速、ご飯を食べたり、煮物を入れたり、紅茶を飲んだり…して

         愛用しています。土物って味がありますよね。  


山崎~上牧~水無瀬 ≪紅葉と建物探訪の一日!≫

2007-11-26 22:29:46 | Weblog

   三連休最後の小春日和の日曜日、近くでいい時間を過しました。

「WOODY LAND」KKのTさんとお嬢さんのY子さんにお誘いいただき、

 紅葉を愛で、美味しいランチをご馳走になり、お勧めの建物(以前から

 今後の参考になるから必見!と薦められていました)を見学しました。

 

    

       宝積寺の見事な紅葉と三重の塔

 

  

     大山崎山荘           池に映った紅葉と青空

 

      JRの山崎で待ち合わせをし、山荘へ向かう途中、

      ずいぶん昔の事を思い出しました。

  『障害者ハイキング』で天王山へ登った時、この踏み切りで子供が

    非常ランプを押してしまい、大変迷惑をかけてしまったことを…。

  『学生時代』の友達と天王山の頂上ですき焼きをしたことを…。

  

   今回は、山崎駅前の『Relish』というで和風ランチをご馳走

  になりました。2階が雑貨と教室になっていて、毎日日替わりで料理や

  お菓子、絵手紙、パッチワーク、クラフトetc。ちょうどその日は

  さをり織り教室で、早速体験させていただきました。手足を交互に動か

  すので、ボケ防止?にいいかも…ナンテ。『夜の森』と名づけられた

  素敵な色合いのマフラーを買いました。

 

       

         同じく駅前にある国宝の茶室『妙喜庵』

          千利休が建てた、二帖ほどの茶室だそうです

 

    

     阪急上牧にあるレストラン『二十四節記』 

      Tさんお薦めの南フランス風の建物! お洒落です

      窯焼きピザやパン工房もあり、体験もできます。

 

   最後に水無瀬に戻り、ケーキ教室のT先生が、本日から月に1回

  開催される『サンデーカフェ ラ・ポンム』 アンジェラ へ。

  あまり甘党ではないTさんも「これは美味しい!」と絶賛。

  勿論、夫さんは「キャラメル味なのにしつこくなく、美味しい!」と。

    ラ・ポンムのオーガニックファンが増えました。

 心穏やかに晩秋から初冬に向かう一日を過させていただきました。

     

    

 

  

  


の~んびり・ゆった~りの一日!

2007-11-24 22:28:48 | Weblog

  今朝6時40分頃、生駒山方面から素晴らしい が昇りました。

  窓から眺めていて ”何かいいことあるかなぁ”と思えるような…。

  冬型天気図も少し緩み、今日は暖かな一日。  数日前にお花を

   買っていたのですが、寒くて植え替えをサボッテいました。

 

        

     玄関には寒さに強いゴールドクレスト、シクラメン、

      クリスマスローズ、パンジーの寄せ植え 

      ベランダにもパンジーの寄せ植えをしました。

  

       寒さに弱いストレプトカーパスは

   切りそろえてお部屋に、胡蝶蘭は水苔を換えて株分けをしました。

 

       

      北側のベランダから見える箕面の山も少し色づいてきました

 

   夕方には、同時刻に ”月は東に、日は西に”のごとく 

        

   

      自然の美しさを有難く感じた一日でした。 

                    

  


11.22は 『いい ふうふの日』 にちなんで?!

2007-11-22 16:49:25 | Weblog

     急に北風ピィープー…、時雨模様の寒い一日でしたね。

   ず~っと前に、『夏川りみさんのコンサート』 を生協で申し込んでいました。

    音沙汰がなかったので、”ハズレ”たと思ってすっかり忘れていたら、

            一週間前になってチケットが届きました。

 

     夫さんはりみさんのファンなので、行きたいのはやまやまなれど、その日は

    仕事が…と、悩んでいました。でも、少し遅刻かもしれないけれど行くことに

      会場のNHKホールに着いたのは、開演ちょっと前。滑り込みセーフ

         席に着くと二人とも息があがっていました。

 

     オープニングは、アカペラで 「 花」 澄んだ声と歌唱力にうっとり

     最近リリースされたCD「歌さがし~リクエストカバーアルバム~」から

      「時代」 「なごり雪」 「秋桜」 持ち歌の「涙そうそう」 「童神」 etc…。

      沖縄民謡や故郷石垣島の曲等、17曲&アンコール2曲を休憩なしで

      たっぷり披露してくれました。  

       

     数年前のコンサートの時は、はちきれる若さでパワー全開って感じでしたが

     今回は、歌手休業を経て  ”歌っている自分が一番好き” そして、

     ”歌うことでみなさんに夢と幸せを” そんな思いが伝わってきました。

 

      ゆったりした沖縄弁で 「なんくるないさー…」 と笑うりみさんに、

           素敵な  をいただきました。 

      

   

 


初冬の八ヶ岳への旅!!

2007-11-20 01:15:10 | Weblog

  備前焼まつり(10月21日)に行った帰りの車の中で、

     「今度はお泊りしたいねぇ…」

     「私、前から王ヶ頭ホテルに泊まりたかったんだけど…」

     「行こう!」「行こう!!」

  という感じで、この11月17日~18日の女4人旅があっさり決定しました。

 ところが、人気のこのホテルは、シーズンオフのこの時期でも一杯 

      

 どこか・・・ ということで、「八ヶ岳ドライブ」が決定しました。

 

     

    車中より中央アルプス     中央道より八ヶ岳

 

     この秋の暖かさが功を奏し、紅葉もまだ残り、おまけに

     木曽駒や、八ヶ岳、北岳には、雪も見られとっても綺麗でした。

  

     今回の旅では ラッキー な事がたくさんありました。

 

 <その1> 土日は  そして 寒波! という予報だったので、

       みんなしっかり冬衣装で出発。でも、 暖かかった!

       

    清里高原のまきばの里、清泉寮、北澤美術館、オルゴール館等々を

    堪能し、八ヶ岳ロイヤルホテルへ。  と  に シアワセ

 

 <その2> ホテルの屋上に天文台があり、夜には観測ができます。

       さすが!! 空気が澄んでいるせいか、満天の星

 <その3> ご来光は6時40分頃…。しっかり着こみ屋上へ!

        

         

     目の前に 零峰富士が!! そして、その左側から朝日が 

 

     朝に入り、二日目の目玉『八ヶ岳倶楽部』へ。

     

   八ヶ岳倶楽部は、知る人ぞ知る 柳生博・真吾さんファミリーが造ら

   れた森のオアシス。以前から行ってみたかった所です。

   ショップで、本を2冊買うと、「今日は来られていますよ…」との事

 <その4> なな何と 柳生真吾さんがいるではありませんか 

         「毎週テレビで見ています」と嬉しそうなMさん。サインをしてもらい

         「はい!チーズ!!」   少しすると、あの特徴のある頭が…。

         お父さんの柳生博さんが到着。 優しい笑顔でまたまた

         「はい!チーズ!!」 やったぁー!! ついてる!!

    

      柳生ファミリーが丹精こめて造られた森

        奥さん考案のフルーツティー

                  7種類のフルーツが入り、超美味

 

     

     八ヶ岳高原ラインは気持ちのいいドライブコースです!

     

   諏訪湖サービスエリアより     恵那山トンネルに入る前

 

 <その5> この諏訪湖を出る頃から  そして 山は雪に・・・。

       一日ずれていたら、 に合っていたことでしょう。

       本当についていました。

 

     素敵な晩秋から初冬の信州~甲州路を味わえ、思い出に残る

     女4人旅になりました。の中でも、の中でも、中でも

     ず~っとお喋りをして、またまたになりましたよ。


陶芸教室9回目!

2007-11-15 23:11:03 | Weblog

     9月から始まった『陶芸教室』も、今回で9回目になりました。 

          ”アッ” という間の、3ヶ月でした 

   「入門基礎講座」ということで、紐作りを基礎に、いろんなことを学びました。

    1番の収穫は、私は土いじりが好きだったんだ…ということが分かったこと。

    そして、今後も出来るだけ、続けていこう…と思えるようになったこと。

    ここにも 『良き人との出会い 』 が あったことを感謝しています。

      先々週に ティーポットのボディーを作り、ブログに載せました。

     「このたまご型は何?」と思われた方も多かったと思います。

     先週、注ぎ口と持ち手をつけ、ボディーの上をカットし、蓋を作りました。

     蓋には、可愛い 『バラの花』 をつけました。

           今日、先生が素焼きをしてくださいました。

 

        

        何とかティーポット         バラの花が可愛い

 

            そして、今日釉薬をかけ、いよいよ焼成! 

       来週には、白萩の釉薬がけのティーポットと、タタラで作った色土を貼り

       付けた花瓶と、白化粧のお皿が出来上がります。楽しみで~す 

           陶芸教室は12月はお休み…。残念

     来年の1~3月に再チャレンジです。それまで忘れないように…。 


初めの第一歩! (その二)

2007-11-11 11:21:11 | Weblog

    ブログを教えてもらった頃のちょうど2ヶ月前(9/11)に

 『初めの第一歩!』と題して、リタイア後の夢について書きました。

 

  『カフェ&ギャラリー』 と 『パッチワーク教室』 開設

  

           その夢が、少し具体化されてきました。 

 

     現在、「暮らし方研究会」という会に所属されている女性設計士が、

     設計にあたってくださっています。 何だか ワクワク 

 

    4月29日に、初めて能勢の土地を見に行き、8月末に契約を済ませました。

     その土地も、半年の間に草ぼうぼう状態になっていました。

     

    同じく「暮らし方研究会」に所属されている「ハウスドクター」のFさんが、

    草刈をして下さいました。2mくらいに伸びていて、大変!!だったそうです。

 

        

        前の道路より               草を刈ってスッキリ!

               

                  東側 少し里山風景が望めます

 

         設計の図面をながめながら、「ここはこんな風に…」とか、

         「ここはどうしたらいいかなぁ…」と、楽しんでいます。

          年が明けると着工、来年の春には  完成予定  かな…。

 

 

 

      

       

      

 


新作ケーキ&パン!

2007-11-06 19:02:00 | Weblog

       久しぶりに、梅田のABCクッキング教室に行きました。

         今日の は、 <ルレ・テ・ヴェール>  

               パンは、 <セサミ>         でした。

 

       

 

   日本語で言うと「抹茶のロールケーキ」    日本語で言うと「ゴマパン」

 

     教室からの帰りに、先輩(公私ともども)のOご夫妻宅に寄り道をしました。

    お二人ともウォーキングに励まれ、スリムに…。夫さんは特に…。

    ズボンのサイズが、なななんと10cmもダウン! すご~い 

    お顔の色艶もよく、男前が  私達も頑張らないと…。せめてあと2㎏

 

    お二人はとってもパン通。 今日のパンとケーキを食べていただきました。

         「美味しい!」と言ってもらったので    

             抹茶のスフレ生地は、バターを鍋に入れ溶かし、粉を入れ、

        弱火で艶が出るまで火を通すのがポイント。

         しっとり、ふわふわ、もっちりした生地が、不思議な触感でした。

        ゴマパンも、香ばしい香りがとってもGOOD!でした。

 

    Oさんはほぼ毎日パンを焼いているそうです。それも、自家製天然酵母で!

     教室のパンはドライイーストなので、どうしてもイーストの匂いが…。

    ちょうど今日もパンを焼いているところだったので、「後で届けるよ…」と。

 

           

              Oさん宅の 『天然酵母食パン』

         宅急便で、焼きたての食パンが     「ヤッタァー!!」

         香ばしい香り! 外はカリカリ! 中はモチッ!

         う~ん さすが 美味しい 

         スープの冷めない距離に良き友がいて  シアワセ 

 

      

 

    


<松江~大山>の旅!

2007-11-03 23:49:30 | Weblog

         憧れの 『水の都松江』 に行ってきました

   2年ぶりにお会いすることが出来たYご夫妻は、すっかりお元気になられ、

   ここ松江で、第三の人生を謳歌されていました。  

    お二人の優しい笑顔と眼差しに、大変な病気をされた事なんて、すっかり

   吹っ飛んでしまいました。

             

 

       松江城天守閣から眺める『松江』の町は、宍道湖を望み、山並みと

       お堀が巡り、しっとりとした風情が感じられる素敵な町でした。

       お二人にとって、心身共に ”安らぐ”地 だったようです。 

       

         

                 宍道湖に沈む夕日 嫁が島のシルエットが夕日に映えて美しい

  夕日の美しさもさることながら、

   「Yが生きる喜びを見い出し、生き生きと過せることができるようになった事が

    最高の幸せ…」と語られるのを、感動を覚えながら聞かせていただきました。

  その夜は宍道湖畔の  に泊。 話題はやはり、Yご夫妻のことに  

 

     11月3日は文化の日。 文化な一日を!と、昨夜夕日を愛でた

  「島根県立美術館」へ。 折りしも「モディリアーニと妻ジャンヌの物語展」が開催

  されていました。同じモデルを二人がそれぞれに描いた作品や、

  お互いを描いた作品等々が展示され、とても興味深かったです。 

   夫の死後、48時間後に投身自殺をした…なんて、初めて知りました。

    夫婦の有り様はさまざま…。  さて、私達は…?。

    Yご夫妻のように、前向きに、明るく、支え合って生きたい!!なんて…。

 

   帰路は、紅葉を楽しみに 大山~蒜山をまわってきました。

       

      車中より烏が山と大山           大山三の沢あたり

 

          鍵掛峠手前の紅葉

      

     エバーランド奥大山より        鏡ヶ成休暇村より烏が山

 

        心身ともに ”元気” をいただいた二日間でした。