EARL GREY の香り

笑顔が好き!

タンブラー・ポーチ完成!!

2007-10-31 22:52:30 | Weblog

   久しぶりに  用のお気に入り 『ポーチ』 が完成 

             

              3cm角の台形を96枚繋ぎ合わせたポーチ!

 

       「プチハンズ」というキルト教室で指導している友人が、

      昨日、我が家に出張指導に来てくれました。  

       

      とりあえず96枚繋ぎ合わせ、キルトをし、バイヤステープでくるみ…

      までが宿題でしたが、キルトの途中までしか出来ていませんでした。

      なんとか、ポーチに仕上げる所までやらないと…と、フル回転。

      ドジをしてやり直したり   あわてて間違えたり… 

      いつものポーチと違って、仕立て方が少し難しかったのですが、

            何とか完成     ヤッタァー!!

      

        この週末に、松江に転居されたYご夫妻に会いに行く予定です。

        このポーチ  気に入ってくれるかなぁ?…

 

         Yご夫妻は、私達がお手本としている方なんです。

      リタイア後、長野に永住され、自然の中で悠々自適の生活を楽しまれて 

      いました。 多彩なご趣味を持たれていて、学ぶ事がた~くさん

      ところが、2年前に病に…。 どんなに大変な時でも、笑顔を絶やさず

      夫さんを支えて頑張っていらした姿には、感動さえ覚えました。

      二人三脚でリハビリに取り組まれ、みんながびっくりするくらいに

      回復され、新たなことにも挑戦されているとのこと…。 

          のお二人にお会いできるのが、とっても楽しみです。 

      

       

 

        


グッドタイミング!!は難しい…

2007-10-30 19:03:49 | Weblog

        年に2回 『グッドタイミング』 の一瞬がやってきます。

      それは、大好きな<六甲山頂>に沈む    なんです。

    「なぁ~んだ…そんなもんか…」 と思われるかもしれませんが、

     私には、胸が熱くなる光景なんです。  

     我が家は、マンションの10階で、東、西、北にベランダがあります。

    一般的には、あまりいい向きではありませんが、居ながらにして、

    六甲山~箕面連山~高槻~京都方面 生駒連山を、見渡す事が出来ます。

    四季の移ろいを、朝な夕なに感じられることが、ささやかな幸せ…ナンテ

        その一瞬を撮ろうと と、頑張っていたのですが…

        10月17日 一週間くらい前?

    

           10月23日 2~3日前?

 

       

                10月28日 残念!! 山頂より少し左…

 

     というわけで、六甲山頂に沈む夕陽は、たぶん25日(木)か26日(金)

     だったのでしょう…。  あいにく   で 残念でした。

       来年の春を楽しみにしておきます。


第27回豊能障害者登山!

2007-10-29 00:44:23 | Weblog

  三田市にある「有馬富士公園」のシンボル 有馬富士(374m)に

 総勢48名で登ってきました。 

       

           福島大池に映える有馬富士! 

 

  豊能障害者登山も、今秋で ”27回目”を迎えました。すごい 

   大阪府の福祉助成金をいただき、秋には登山を、冬にはソリ遊びに

   取り組んでいます。

   

    私は第3回から実行委員として仲間入りをさせてもらっています。

   ここ数年は、不参加だったのですが、今年は頑張って参加しました。

    ボランティアは、養護学校の先生、作業所の職員、勤労者山岳会員

    歌声サークルの方、etc…。 老若男女さまざまです。

 

      木々の紅葉が美しい

 

   いくら低い山といっても、山頂直下はかなり厳しく、木の根や幹

  を「よいしょ!」とつかみ、みんな一生懸命に登りました。

   『みんなと一緒!』だからこそ、頑張れる!!そう思いました。

       山頂で食べるお弁当は格別の味 

 

   下山後は有馬富士公園の芝生広場で 「ゲーム & うた」

       

      班対抗「つなひき大会」         フライングディスク競技

      アコーディオンにあわせ歌遊び

 

      素晴らしい秋空の下で、爽やかな汗をかいた一日でした。 

 

     「兵庫県立有馬富士公園」は、豊かな自然環境に恵まれた広域公園

         です。花、鳥、水辺の生き物等に接することが出来ます。

          かやぶき民家や、多目的ホールも完備されています。

         駐車場も広く、無料!! 入場も無料!! で~す。

         一日家族でゆったり楽しめますよ  

   

   

   

   

 

           


コスモスフェスタ in 万博公園!

2007-10-25 23:34:09 | Weblog

   先週のも~もさんのブログを見て、  の日に と決めていました。

        行ってきました   コスモスの丘へ  

         

                青い空に誇らしげ!

       

     ひまわりさんも元気!            イエローキャンパス

 

       毎年春には、仕事で来ていたのですが、この季節は初めて。

      中央口から約1キロの遊歩道をの~んびり…。 マイペースで…。

      自然文化園と日本庭園とがセットで250円!これはお得!!

       

       コスモスの丘でビニールシートを広げ、コンビニで買ったおにぎりを

      パクパク。お茶とコーヒーは魔法瓶に入れてきたので、青空の下で

      ピクニック気分を味わいました。

 

           折角なので、日本庭園にも…、と足をのばしました。

 

         

     紅葉にはまだ早いようですが、木々の先っぽが少し色づいていました。

 

         大きな鯉がたくさん

               びっくり! 人面鯉!!

 

      

      はすの愛らしいピンク         鮮やかな ドウダンツツジ!

 

    近くにこんないい公園があったんですね。大切にしたい自然です。

       11月中旬の紅葉真っ盛り!の頃に、また行こう!!っと…。 

 


『高いところが好き』(田部井淳子)を読んで!

2007-10-24 00:14:00 | Weblog

  シニアグラスをかけて文庫本を読むのがしんどくなってから、

 あんまり読んでいませんでしたが、久しぶりに…。 

 

  1975年 世界最高峰エベレスト(8848メートル)に女性初登頂

  1992年 女性初七大陸最高峰登頂者に 

    そして 現在もいろんな国や島の最高峰登頂 

        山岳環境保護団体HAT・jの日本代表としても活躍

            沼尻高原ロッジ(磐梯朝日国立公園内)のオーナー

   

    飾らない、気取らない、優しい笑顔の田部井さんをTVで拝見したことは

   ありましたが、身長152センチ 体重49キロの小柄な女性だとは…。

    子どもの頃から体が弱く、よく学校を休んでいた… 大学では筝曲部で

   社会人になってから、本格的な山へ…なんてことは知りませんでした。

    エベレスト登頂では、テントごと雪崩で流され、あわや… でも、強靭な

   精神力で ”世界で9番目” ”38人目” ”女性初” の快挙 

   だったそうです。

 

       * 自分の目で見、足で歩き、肌で感じることの素晴らしさ

       * 8000級の山でも、どんな山でも一歩一歩の積み重ね

       * 人と競わないで自分のペースで着実に

   

     「やりたいと思うことは必ず実現できる。

             やりたいのにできないと言っている人は

                     ほんとうにやりたいわけではない…」 

         

         「 高いところが好き   

                   最高峰に魅せられて 」  (田部井淳子) より

 

 

     

  

    

           

  


第25回 備前焼まつり! (10月20日~21日)

2007-10-22 22:04:00 | Weblog

    以前から一度訪ねたかった”焼き物のふるさと備前”へ 

    友達が企画&の運転(実家が岡山で通いなれた道との事)も

   頑張ってくれました。 私は、何とも幸せな  一日でした。

   中国自動車道吹田ICから、中国道・山陽道へ入り、備前ICまで

   140キロ、約2時間とのこと。以外に近いんですよね…。

   素晴らしいにも恵まれ、4人でお喋りをしているうちに到着。

    普段は静かな焼き物の町なんでしょうが、今日は人人人…。

   特設会場がたくさん設けられ、どのお店も大賑わいでした。

     

           立派な作品がところせましと並んでいます

         

    最初はあまり分からなかったのですが、「胡麻、窯変、火襷…」

    といった焼き物の表情についても教えていただきました。

        

       お気に入りの花瓶とミニ花瓶  湯のみ・フリーカップ・ぐいのみ他

     

   美味しい匂いにつられ入ったお店で、とっても可愛いものを見つけました 

          

           うさちゃん親子     ふくろうの香炉

                            お茶の香ばしい匂いが… 

      この愛らしいうさちゃんは、『桜の都窯 福田都模子さん』のお嬢さんの作

      見ているだけで、心がホッ  とします。 

       「陶芸体験もできますよ・・・」と言って、名刺もいただきました。ヤッター!

       また、来年も! 行きたいで~す                               


届いた!さっそく焼きました!!

2007-10-19 18:14:48 | Weblog

  10月の『T先生教室』で、オーガニックケーキを教わりました。

  素材へのこだわりがダイレクトに伝わる美味しいケーキでした。

         

         タルト シトルイユ  紅茶のステックケーキ

          (かぼちゃのタルト)

         * どちらもとっても美味しかったです。

   

  この、紅茶のステックケーキを作りたくて…。でも、こんなケーキ型は

 我が家には無いので、とりあえずパウンドケーキの型で焼いてみました。

 味はまずまずだったのですが、やはり、先生のようにお洒落なケーキに

 したいなぁ~・・・という思いが募り、ケーキ型を探しに…。

   

   大阪に30数年も住んでいるのに、『なんばの道具屋筋』なんて

  行ったことがありませんでした。

   「なんばで降りて、花月のすぐそば…」と聞き、地下鉄で…。

  ここが有名な吉本か!…と、キョロキョロしながら、人に尋ねながら、

  『アワジヤ菓機店』へ。さすが!ケーキ・パン関係の道具がいっぱい!

   業務用の大きな型しかなく、「こんな形で、6個焼けて・・・」と説明

  すると、取り寄せてくれるとのこと。

   嬉しくなって、帰り道に <大阪名物たこ焼き>を一人でベンチで。

   これも 初めて!!の経験。美味しかったで~す。

 

   凄い   その二日後に 早くもケーキ型が届きました 

   今日、早速 焼いてみました 

 

     

    ケーキ型です!       紅茶のステックケーキです!

   

 

 

    


陶芸教室5回目!

2007-10-18 23:43:05 | Weblog

  爽やかな秋空のように、ワクワク気分で教室へ向かいました。

 先週習った『タタラ作り』で 今日は『花瓶』作り 

     * 長方形のタタラを切り取り、

     * その上に丸く型抜きした青と黒の色土を自由にデザインし、

     * 麺棒をころころ転がして、土台のタタラに貼り付ける。

     * 瓶に巻きつけ花瓶の形を作り、花瓶の底をつける。

          

          いろんな角度で表情が変わります! 

             

                         つなぎめです!

   貼り合わせた色土の組み合わせ方や、○のつぶれ方がいろいろあり、

   それが流れや動きになり、おもしろい模様になりました。

     釉薬をかけて焼きあがると、どんな花瓶になるのか

   先生のお手本の作品は、とてもモダンでお洒落な花瓶なんですが

        先週作った白化粧のお皿

       針で削ってお皿にコスモスの絵を描きました

 

       何はともあれ、自分で作った世界で一個の器!

         嬉しいこと限りなし!!

         来週は今までの作品に釉薬をかけて仕上げます

       

 

 


そば粉のパウンドケーキ!

2007-10-16 21:37:38 | Weblog

      10月の連休に戸隠で、新そばのそば粉を買ってきました。 

  今日火曜日は、友人が指導している『プチハンズ』のレッスン日です。

 <作品展ご苦労様>の気持ちをこめて、 を焼いて届けることにしました。

   

      『山本麗子の 信州って、いつもおいしいね。』 (信濃毎日新聞社発行)

  に掲載されている そば粉のパウンドケーキを焼くことにしました。

              

             レシピ通りに温度と時間をセットして、焼きあがるのを

              楽しみにしていたら、何だか芳しい香りが…。

              まだ5~6分あったのに、あわてて ”とりけし”!!

              ちょっとこがしすぎ  

              でも、そば粉らしい香ばしい、素朴なケーキになりました。

 

    山本麗子さんは、小諸市の近くの 「北御牧村」に永住され、ご自宅で

   『キッチンスタジオスイートハート』  を主宰されています。

   信州ならではの素材を使った、心温まるお料理やスイートは大人気 

    私もファンの一人です。

     ≪ 山本麗子さんの信州さわやかクッキングツアー ≫  

       11月14日(水) 12時   軽井沢駅集合

                  13時   スイートハート到着

                        山本麗子さんの料理教室&ランチ

                  15時半  玉村豊男さんのヴィラデストワイナリー散策

                  17時半  軽井沢「ホテルハーヴェスト」

                        山本麗子さんを囲むディナー 

        11月15日(木)       ホテルにて朝食・解散 

 

            参加したいなぁー… でも、費用は4万5千円…。

               軽井沢までの往復費用や諸々を足せば…。

               新刊書 『 信州 四季のくらし 季節の味 』(講談社)

               を買って、 ま~す!!

 


ガラ・コンサート!

2007-10-13 21:59:39 | Weblog

 『ザ・シンフォニーホール』開館25周年記念ガラ・コンサート に行ってきました。

  何とかチケットがとれ、前から楽しみに  していたコンサートでした。

  13・14日二日間のお祭りコンサートで、今日はその The First Stage!!

 

        <指揮>       金 聖響

        <管弦楽>     大阪センチュリー交響楽団

        <ソプラノ>     鮫島 有美子

        <ヴァイオリン>  イリア・グリンゴルツ

        <ピアノ>      スタニスラフ・ブーニン

        <バンドネオン>  小松 亮太

        <司会・進行>   千住 真理子

 

     豪華な顔ぶれ に、臨時の増席あり、立ち見席あり…と超満員。

 

    指揮者の金聖饗さんは、少し太られた?ようでしたが、端正なマスクに、

   優雅なタクトぶり、独特の姿勢等々に惹きこまれました。

   2階席のライト側だったので、横顔がとっても素敵!でした。

    

    「バンドネオン」というアコーディオンを小さくしたような楽器演奏も、とても

   おもしろかったです。アルゼンチンタンゴにピッタリ!!

 

    昔からのファン(ファンクラブにも入っていました!)の鮫島有美子さんの

   歌曲「我が母の教えたまいし歌」にもうっとり…。

 

     初めて生で聴く ブーニンさんのピアノはさすが!素晴らしかったです。

    髪や髭に白いものがまじり、少し背中が丸く(失礼!) なられていましたが、

    ショパンの協奏曲やワルツに  が鳴り止みませんでした。

 

     最後のプログラムは ワーグナーの歌劇「タンホイザー」序曲

    力強い演奏が圧巻でした。

 

      今日は司会・進行・インタビューの千住真理子さんでしたが、

    明日はヴァイオリンを演奏されるとの事。明日も聴きたい!なんて…。

     もう一つ いいこと 夫さんに夕食を奢ってもらいました。

     梅田での外食は久しぶり。でも、あまりの人人人…で疲れました。

     やはり、箕面のローカル?なのがあっているようです。