ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

5/15日 近頃 身の回りで見る花たち

2024-05-15 21:04:55 | 草花

今週は良い天気が続くはずでしたので、風の出てこない早朝のうちに草花の消毒をして、それが済んでからは山の神様と

絨毯洗いをしました。

ところが、絨毯を干す段になってみると空は全天曇りとなっていて、これでは肉厚の絨毯は乾きそうもありません。

空の天気に罪はないのですが、予報の精度がどうも・・・・と恨めしいことです。

最近の庭の花模様などを少々・・・

ヒメシャラ ↓

先日大規模な園芸センターでこの種類のもう少し株立ちの多いものを3万円近くで売っていました。

我が家のこの1本はそれには及びませんが、花の蕾は40ほどついています。

 

 

ナルコユリ ↓

アマドコロの花が終わってしばらく経ちますが、今度はナルコユリの出番となりました。

 

セッコクを二日続けて:

14日 ↓

そして本日(15日) ↓

一日のことで花数の違いが随分あるものですね。

 

 

アスチルベ ↓

このあたりが満開のようです。

 

 

オモト ↓

花が3つ並びましたので。冬の赤い実がどうなるか?・・・・楽しみです。

 

 

サクラソウ ↓

花はもう終わったと思っていましたが、第二陣のように咲いてきました。すでに種をつけている部分もあります。

 

 

ユキノシタ ↓

今年買ってきた一株ですが、ランナーを放射状に出して増殖中です。

これはうかうかしていると蔓延りそうです。

 

 

連夜の月:

13日 ↓

月齢5.3。

 

14日 ↓

これくらい肉付きが良くなると明るいうちから見えています。

 

そして本日(15日)は・・・、全天曇りのために見えていません。夜が更けてからもう一度確認しましょう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5/09日 砥神山・相楽山・御堂... | トップ | 5/09日 砥神山・相楽山・御堂... »

コメントを投稿