ゆるゆるしなやかに♪ ベルマダがいく!

2011年4月からベルギー生活をはじめました。
ベルギーでの生活等々、ゆるゆる綴っていきますね。

仕事も遊びも真剣に。三の丸の夜の部。

2011-03-18 23:01:40 | グランドツアー


いーですね、この名古屋弁なコピー。笑

名古屋駅の串ふじ。いつもな居酒屋でものすごく懐かしい先輩達と飲みましたー
三の丸の夜の部、開催です☆

ほんと、相変わらず。という言葉しか浮かんでこない。笑

なんでこの人たちはこんなにおもしろいんだろー?

私が持っていたTABをみて、「これ、電話なん?」と素朴に聞かれる。
「え・・・・電話っちゃ電話ですねー」
「電話してみてええ?」
って、あのデカイTABで電話をしたがる。笑
そして顔がデカイので、TABが小さく見える・・・笑


「そーいえば、今日これんかったAさんが、君のこと好きやいっとったわ~。
理想のタイプなんやって。だから、写真送ってって言ってたから、
写真撮らせて~」というので、笑顔でかまえたら、
「ちゃうちゃうー、そのコートとファーを山ちゃんに貸してやってや~」
・・・と、私の隣の席の山田さん(47歳独身♂車はポルシェ、白衣好き)に
私のコートとファーを身につけさせ、顔を下に向けて写真撮影~
そしてメールでAさんに送付~
そしてAさんから返事~「ありがとう。感激です~。待受けにします~」笑

って、こんなくだらないことを延々とやり続ける先輩達である~

他にもおなかが痛くなるほどのおもしろいネタがあったんだけど、、、
もう忘れました~笑


思えば、私が会社のイベントで心から真剣に幹事やるのは、
この職場で鍛え上げられた賜物でした。

この先輩達は、仕事はもちろんすごくて、当時の私からみたら、
みんな魔法使いと思えたほどすごかった。

なのに、何かイベントがあると、みんな寝ずに、業務時間も削って(笑)取り組みます。
大道具も小道具もつくり・・・・、なんと漫才までこなす。
集合写真1枚撮影するのにも必ず「ネタ」を挟み、手を抜きません。

そのDNAは確実に私に植え付けられ、その後の職場での飲み会、イベントでは、
私も自ら仕込みをしました(笑)

特に、大阪時代は、月に一度、20人ぐらいの担当の飲み会が月例会の後であり、
毎回違うネタでイベントしてました。
この当時は、もう一人幹事役がいて、二人で「本当に使える飲み会ネタ100」という本を出そうと、
真剣に毎日ネタ帳持って歩いてました。笑
飲み会の案内メールにも手を抜かず、そこからして盛り上げる・・・・
大イベントの忘年会兼クリスマス会では、もちろんカブリモノを用意。
飲み会が終わったら、反省会も実施。
私の当時のアンオフィシャルな肩書きは「幹事蝶」でした(笑)

そーゆーのが、この後の南京玉簾に発展?したり、
ヘビーメタルなスキスキアッコちゃん♪になったり、
最後は、銀座のママになっちゃったりするんですねー笑


仕事も遊びも真剣にやればやるほど面白い。っていうのが、
この三の丸時代に学んだ一番のことでした。

もちろん、UNIXコマンドとブラインドタッチ、C言語等々も
後の会社人生でかなり役に立ちましたが。。。


たまーに、そんなに真剣にやらなくても。。という人がいたりしますが、
ある側面から見ると、こーゆーのって、とっても大切なんだと思う。
精神的な面もそうですが、
一つのことを成功させようと思うと、
ものすごい新しいチャレンジ要素が必要だったり、
それをやり遂げる遂行力や推進力が必要で、さらに、
全体の満足感を得るために、空気を読む力や、基本的な調整能力が求められるので、
いわゆる、仕事や案件をやっていくのに必要な能力要素が高次元レベルで要求されるわけです。


飲み会(イベント)仕切りがヘタなヤツと
オフィスで歩くのが遅いヤツ、こーゆー人は、いわゆる「仕事がデキナイヤツ」なんですよ~
少なくとも私の仕事人生の中で、これは、外れたことがありませんね。
もちろん逆はありますが(苦笑)


そんなこんなな三の丸のみんな。
ちょっぴり大人になってしまったけど、、、
相変わらず私の仕事人生における心のヨリドコロでありました。

名古屋に最後戻ってくるなら、ここがいいのかも。。。とずっと
心の底にあった職場ですね。(誰とも約束してなかったけどー笑)

たぶん、よく考えたら、この職場を最後に、次の職場からは、
「先輩達」と呼べる人たちがほぼ皆無だったからかも。

たぶん、「教えてくれる」人たちがその先ほとんどいなかったからかもしれません。

ってなことをぼんやり考える暇もなく・・・おなかの皮がよじれるぐらいに笑いつかれ、、、
三の丸ナイトは過ぎていきました。

みなさん、面白すぎる時間をありがとうでしたッ!!!













三の丸の昼の部。そして大阪。

2011-03-18 01:18:45 | グランドツアー
名古屋の三の丸。
名古屋城がキレイに見えるそんなロケーションに私の勤務してたビルがあります。

そして、私が勤務してた時に一緒にいた諸先輩方々がまだまだそこで働いてました~

今日は、そんな先輩方々をひさしぶりに会える!!

「もりしまさーん、私、会社辞めるんです~。
だから、壮行会してくださいよー、18日に行きますからー」と1本の電話を
3月の頭にいれただけだったんですが、
「ええよー」との返事で、ササササッと手配してくれました!
アザーッス!

そして、来た案内は、、、
「昼の部:12時~13時半:KKRでランチ」
「夜の部:18時半~名古屋駅で飲み会」
すばらしぃっ☆二部構成です。笑

相変わらず相変わらず相変わらずのみなさんで、ほんとに楽しかった!
おなかが痛くなるほど笑いましたねー。

昼の部では、3月末で退職される大野課長をメインに、食事会。
「どこいくんやったっけ?」
「ベルギーです」
「ベルギー?ヨーロッパか?知らなさすぎてコネタもはさめへんなぁ~」
いや別に、ネタをリクエストしてませんから~(笑)

「これ、連絡先です。住所とメールアドレスなんですけど」
「このメールアドレスって、ベルギーでもみれるん?」
「えっ・・・(絶句)。み、みれますけど・・・」
あのー、どちらの会社の方でしたっけ?(笑)いや、これ自体がネタか?笑

ランチから飛ばしすぎです。(笑)

ひとしきり大笑いしてー、私は、名古屋駅まで歩きます。

いやー、なつかしい。この店。
よく歩いたなー。あのころ。

そして、次は、大阪へ。
お世話になった方に会いに新幹線に飛び乗ります。



大阪の地下鉄って相変わらずそっけない。。。笑

ようやく到着したビルで、私の大尊敬する上司No.1の尾崎さんに久しぶりにお会いしました。
尾骶骨に響くステキな重低音Voice.
地震の対応でかなり多忙だったはずなんですが、私のために時間を割いてくれました。
本当にありがとうございます。

尾崎さんって、取締役を経て今はグループ会社の社長をされていますが、
いつも関心するのは、私が一方的なメールを書いても、大体2時間以内に必ずレスが来るんです。
ものすごく、とてもとてもとても忙しい方だと思うのに
本当にそのスピード感とはずさない感に頭が下がります。
やっぱりデキル人は違う~と毎回唸ります。

また、私が一方的に誘うお食事に、快く(?)来ていただいて、
楽しくて知的な会話で盛り上げ、気がついたらさりげなく支払いを済ませていて~
そしてそしてすごいのが、さりげなくそのお店のお土産まで用意して渡してくれたりするんです~

その「時間」を大切にする感覚と、あくまでも「さりげない」気配りにいつもいつも感動ッ!!
ありがとうございます!そしていつもいつもご馳走様ですっ!

今回、私の新生活に向けて励ましの言葉をたくさんたくさんお話してくださいました。
どれもこれも、本当に地に足のついた大切な言葉でした。
そして、このトルコの魔よけのお守りをいただきました!
ありがとうございます!


いやー、大阪では、いろいろやらかしてしまった私に、
謝罪文の極意を教えてくれたのは、尾崎さんでした。
「謝ると決めたなら、言い訳などせずに、とにかくきちんと謝りなさい。
 自分が悪くないと思っているのは、文章や言葉や態度に出て来るんだよ」と。
こうやってここに書いてしまうと当たり前~と思うかもしれないけれど、
その時、口先だけで仕事をこなしていた私にはかなり衝撃的でした。
「想い」って大事なんだなぁ~と、再認識した事件でしたね。


尾崎会見を終了し~タクシーで梅田に向かいました。
途中で中ノ島をとおり、

新地をとおり、、、、

地震の影響はあるとはいえ、やはり、大阪までくると「空気感が平和」です。


さて、、、三の丸の夜の部へ!(続く)