教団「二次元愛」

リアルワールドに見切りをつけ、二次元に生きる男の生き様 (ニコニコでは「てとろでP」)

宅地建物取引士・現場の反応

2014-06-24 00:03:59 | 経済/経済/社会
宅建が宅地建物取引「主任者」から宅地建物取引「士」になった。
しりあいの不動産屋と話をしたのでそのことを少々。



奴「こんど宅地建物取引「主任者」から宅地建物取引「士」になったんですよ」
俺「ほう」
奴「ついに宅建も士業になるみたいですね」
俺「なんだかしりませんけどカッコいいですね」
奴「名前だけですけどね」
俺「なんでそんなことを?」
奴「宅地建物取引の重要度が上がってきておりまして、その一環です」
俺「で、具体的にはどう変わるので?」
奴「いや何か変わるってわけではありません」
俺「なんだ名前がカッコ良くなっただけですかw」
奴「そうなんですw 実はFAXで速報がとどきまして」
俺「そんな重要なことなんですか?」
奴「いやぜんぜん。現場としてはーでもいいんですけど」
俺「www」
奴「読んでみます?」
俺「あ、はい。どれどれ。民主党政権時代からお願いしていてようやくなったんですね」
奴「なんかそうらしいですね」
俺「聞くところによると、アレ(宅地建物取引業保証協会)の社員になるには宅建の試験だと本社60万円ってなってますけど、実際には自民党の献金を入れないと社員になれないらしくってですね…」
奴「そうなんですか!?」
俺「たぶんそこで払った銭の力でなんとかしたんでしょうね」
奴「まあ政治も金ですからねー」
俺「現場で何か要望でもあったんですかね?」
奴「しいていえば、宅建は合格率が低いですから、だれでも受かるってわけにはいかなくて、何度受けても落ちているとだんだんスネてくる人が出てきましてですね」
俺「スネるのかwww」
奴「で、業界を活性化させるためにもうちょっと合格率を上げて主任者を拡充する方向になるのではないかと」
俺「わたしは暗記が大の苦手なのでけっこうきつかったっすよ」
奴「いえいえ、よくとられましたよ。先生じゃないですか」
俺「とはいったって、わたしみたいに宅建とってもただ寝かせてるだけのムダなヤツもかなりいるでしょうから、もっと難しくても問題ないんじゃないですか?」
奴「いやいやめっちゃ活用してるじゃないですかw」
俺「とはいっても士業っていったって、宅建持ってるだけで雇ってもらえるような甘いもんじゃないんでしょうから」
奴「そうですね」
俺「実際わたしみたいに持ってるヤツが客だとやりづらいってことあります?」
奴「うーん・・・。新人の主任者だったら嫌かもしれませんね」
俺「相手のほうがツワモノだからってことですかw」
奴「とはいっても業者間取引でも重説ありますから、あんま関係ないっすよ」
俺「そりゃそうだ。うちの近くの業者なんて、『あんた何もいわなくても全部わかっててくれるから事細かに説明せんでいいから楽でええわー』って言われました」
奴「ホントはそういうのいかんのですがw」
俺「仲良くなるとどうしてもそうなりますねw」
奴「まあw」