日々雑感

子供たちはいなくなり、夫とワン1匹暮らし。

サツマイモの種類

2018年12月05日 | 美味しい
その昔、サツマイモの品種を気にしたことはなかった。味に差くらいだと思っていた。
あれ?違うんだ。と気が付いたのは、安納芋を知った時。
水分がやたらと多くて、そのままイモきんとんのような柔らかさに驚いた。

それから水分が多いサツマイモが目立つようになってきた。
我が家で育てているシルクスイートも、水分多めだよね。
昔ながらのホクホクしたのはどこへ行ったのだろう。

検索してみたら、食感別の品種があった。
他にも品種は多々あるけど、知っている品種によると、

ホクホク系は、鳴門金時、紅あずま
しっとり系は、紅はるか
ねっとり系は、安納芋、シルクスイート

シルクスイートはねっとり系だったんだ。。。

あ~紅あずま、ね。これはよく見かけた。
と、思ってスーパーで探したけど、ない!!。。。もしかしたら、よく見かけたのは関西にいたころかも・・・
ホクホク系で売っているのは鳴門金時だけ。(鳴門金時はお高いんだよね。。。)

紅あずまってどこにあるんだろう?と探してみたら、茨城県で作ってる。
そして、ふるさと納税にあったので、茨城に寄付した。
やってきた、紅あずま~~♪♪


焼き芋にした。

これは我が家で収穫したシルクスイート。


ホクホクの紅あずま。
ちょっと喉に詰まりそうな懐かしい食感。


紅あずまが手に入ったので、来年は紅あずまを植えることにしようっと。
コメント    この記事についてブログを書く
« 芋ほり | トップ | 冬到来 »

コメントを投稿

美味しい」カテゴリの最新記事