京都発・町家・大工はんなり日記

京都で仕事と道具を楽しみながら毎日過ごす。

田中昭吾。鉋「和」

2009-04-25 21:30:26 | 道具箱
田中昭吾。鉋「和」

先日の鉋「和」を研いでみました。

減った刃の「和」と同じくとても良い感じに削れました。

思っていた通り引きも軽く仕上がりもしっとりと仕上がっていました。

裏がひどくだれていたので裏押しをするのに時間が掛かりすぎたので裏が大きくなったのでしばらくこのまま使うつもりです。

刃角も23°くらいでしたので取りあえず刃先だけを29°に直して使っています。

押さえはまだ調整中ですのではずしています。

田中昭吾のかなって価格が利口で良く切れますよね。

私とは相性が良いようです。

ちなみにこの鉋寸6で10000円でした。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (若僧)
2009-04-25 22:07:23
今晩は田中省吾さんの鉋切れるみたいですね。親方も好んで使ってますよ。棟梁裏がダレると書いていらっしゃいますが、ダレるとはどのような状態の事を言うのでしょうか?もう少し具体的に教えて頂けたら有り難いです。お願いします。
 (はんなり)
2009-04-26 10:47:29
裏がダレる。

片刃の刃の裏押しをした時に刃先が砥石に当たらなくて研げない状態を言っています。

少し叩いて刃先が当たるように整形するか研ぎきるかですが研ぎきるとどうしても鋼が薄くなってしまうので叩いて出しています。

裏の形のお手本は目次氏・内橋氏に私はしています。
 (若僧)
2009-04-26 11:03:03
ありがとうございます。分かり易い返答で助かります。今自分の鉋がまさにその状態です。チビた鉋刃ですが、弟子の時オコズカイ貯めて買った鉋なのでもう少し使います。明日叩いて出してみます。自分親方の鉋狙ってますよ。白紙の鉋は持ってないので、気になって親方に聞いたら、良く切れるとの事でした。上手くゴマすってねだるつもりです。

コメントを投稿