駿 府 は 96 か 町

駿府はちぃっと覇気がないけぇが,御所(ごせ)っぽくていいじゃん【ごせっぽい≒平穏でせいせいしている様】

府中・江尻間の立場 (たてば)  その3

2009年05月01日 15時00分00秒 | 駿府のバラード
立場:その1
立場:その2 のつづきです。



JR線によって旧東海道は途切れてしまっていますが
JR線の南側のここを目指してさらに進みたいと思います。

右手(西方向)へ折れて跨線橋を通るルートもあるのですが
今回は左手(東方向)に折れたところにある地下道を通っていこうと思います。

JR線沿いに数百メートル進みます。
静鉄線のガードの先に
北村地下道という名の地下道があります。
北村というのは、多分、栗原の小字(こあざ)ではないかと思われます。

▽地下道の入口です。


▽内部のようす。(夜間は一人歩きはやめた方がいい雰囲気です。)


▽南側へ出たところにある注意書きです。
まあ、注意にこしたことはないですが限度があります。(笑)




南側に出たところには「旧東海道記念碑」がありますが

1 1962年国鉄操車場の建設のため東海道が分断されてしまった。
2 1990年の静清土地区画整理事業(草薙地区の区画整理)で
 静鉄線「県総合運動場駅」東側の約300mが失われてしまった。

ということで、1991年6月に静岡中央ロータリークラブが静岡市へ寄贈したものだということです。

寄贈はいいのですが、お役所はこの種のものの管理は、ほとんどしないのが通例です。
そこでロータリークラブでは地元老人会に依頼して、
清掃や花を植えて常にきれいになるようにしているということです。



▽来た方向を振り返ります。
 黄色の線の方向が失われてしまった旧東海道だと思われます。
(写真の右手に、通ってきた地下道の出入口があり、写真手前方向が清水方面です。)
1960年ごろの地図を見ると、ここには踏切があって、なんとバス路線にもなっていたようです。



▽由来記によると・・・
この記念碑の石(この説明の書かれた石ではなく、隣の「旧東海道記念碑」と書かれている碑のことだろう。)は、
追手町の市役所静岡庁舎(新館)のところにあった静岡御用邸で使われていたミカゲ石でできていることが
書かれています。
なお、静岡御用邸は1940年の静岡大火の際、周囲はほとんど消失したなかで懸命な消化作業で守られましたが、
1945年6月20日未明の空襲では、なす術もなく焼失してしまいました。



▽御用邸のあった場所は・・・



▽分断及び失われた旧東海道(青い線)


 (つづく)


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちょっと危ない道ですよね (shizuokanohaha)
2009-05-02 08:14:49
この道は自転車、車などでたまに通ります。
車のときは向こう側から車が来たらどうしようと思い、自転車だと変な人がきたらどうしようと思い・・・でも、確か車がすれ違えるスペースが一か所だけあったような。
私もそうですが、みんなクラクションとかベルを鳴らして「通行してますよー」というアピールをするのが不文律になっています。
返信する
危険な地下道 (あおい君)
2009-05-02 09:12:14
真中がちょいと広くなってますね。
それにしても、建設したとき、なぜもう少しまともなものをつくらなかったのかと思います。

国鉄側は、近くに跨線橋ができるので、人専用でいいということで設計、施工したところ、地元がそれでは不便になると反対し、結果、歩車兼用になったのではと考えたりしますが・・・
真中の線路と線路があいている区間だけ、追加工事が容易なので、後から追加工事をしたのではなどとも考えたりします。
(考えすぎか?笑)
返信する
小さい (なべ)
2009-05-04 04:42:17
昔の乗用車は、今と違って随分小さかったので、問題なく通れたと思われます。車の居住性を向上させた結果、車体も大きくなってしまいました。

昔の運転免許に、軽自動車専用が有った位ですから、当時の自動車全般に、車体が小さかった事が伺えます。

軽自動車と言っても、今の軽自動車と違って、排気量が360CCですから軽自動車自身も、小さかったですね。
返信する
地元対策 (あおい君)
2009-05-04 07:21:15
>昔の乗用車は、今と違って随分小さかったので、問題なく通れたと思われます。

たしかにそれはそうですね。

西側の跨線橋が旧道閉鎖の代替えに作られたと思うのですが、「地元対策」で地下道も作らなければならなくなり、最小のものをつくったのではと思ったのでした。
どうしても発想が○○風になるようです(笑)
返信する
清水にもあります ()
2009-05-05 23:24:25
これも地元対策の地下道だと思われるものが
清水インター近くにあります。

静清バイパスを静岡方面からインターに向って
くると、天神屋が左手にあります。店の少し東側です。
車一台が通れる幅で、高さがないのでトラックは無理。
ここを通らなくても、天神屋の交差点を使えば南北に
移動できますから、近隣の人しか知らないかも。

似たような地下道が清水インター東の庵原川沿いにも
ありますが、こちらは二車線で高さもあるので、
抜け道として使うことがあります。
返信する
地元対策 (あおい君)
2009-05-06 17:39:07
情報ありがとうございます。
なるほどあちこちにあるものですね。
そのほか、地元対策では
嫌悪施設をつくるかわりに
地元還元用の施設をつくるなんてのもありますね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。