パーク・メイト・パーティー

ディズニーリゾートでゲスト同士が繰り広げる人探しゲーム。勝手に作った新アトラクション。目指せ公式アトラクションへ昇格。

天使のもとにエンジェルが

2008-06-30 20:48:06 | Weblog
姫とBFのRちゃん、土曜日にランドとシーと映画「花男」というスケジュールでしたが、

ランドとシーがめちゃ混みで、ひとつも乗れずに帰ってきたそうです。

そんな訳で、昨日夜7時過ぎに僕たち夫婦と入れ替わりに、雨の中ディズニーシーへと

2人して連日のお出かけでした。

それでゲットしてきたのがこのエンジェルちゃんです。

スティッチの相棒です、ヨロシクです。



なんせ僕は天使なのでどーしてもエンジェル欲しかったんですヨ。

アラビアンコーストのゲームは難しくて、よほど運が良くなければゲットできないので、

僕は最初からあきらめてます。

きのう姫は1500円で獲得したそうです。

しかし、僕の財布から2000円もっていきました、しっかりものです。




夕べの僕たち夫婦は映画の話で盛り上がり、「今度何観る会議」でお互いの観たいものを

出し合いましたら、やはり似た者同士なのでしょうか、

①「歩いても 歩いても」

②「クライマーズ・ハイ」

③「奇跡のシンフォニー」

④「P.S.アイ・ラヴ・ユー」

①から③まるで同じでした。インディ・ジョーンズは予約済み。

だけどなかなか全部は無理かな、時間とお金がかかりますしランドとシーにも行かないと、

年パスもったいないし、ゲストの生中継「人間ドラマ」はただですからネ。

さて、6月も今日で終わり、明日からは7月、残り半分元気に頑張りましょう。

笑顔が集まる場所

2008-06-29 21:05:55 | Weblog
2パーク年パス更新してきました。6年目になります。

確かに作り物の世界であると言われてしまえばそうかも知れませんが、

現実と空想の境目があいまいな子供にとっては、まさしく夢の国であり、

また、ストレス社会においての大人にとっても、自己防衛の一つの手段として

非日常的空間に身を投じて心の解放を求る世界でもあります。

また、正反対にパークに来たことにより、強いストレスを感じ周囲の目も気にせず、

子供を怒鳴り散らしているお母さんの姿もよく見ます。

勿論、圧倒的に「笑顔が集まる場所」であることは否めない事実だと思いますが。

僕はこの笑顔を見たいがためにパークに通っているといっても過言ではありません。


天使からのお願い、「ひとり自分の世界に入り込んで、ぶち切れてるお母さん、ここは夢の国ですから

あまり子供を叱らないで下さい。あなたの周囲10メートル以内には誰一人、近寄れませんよ」


「パークは作り物ではない本物の人間同士が創る夢の国なんですから」



そして今日は映画「花より男子」を観てまいりました。

案の定、最高齢カップルでございました。

っていうか、小、中学生の女の子がほとんどでした、3時前だったこともあり。

ラスト近くの婚礼シーンで、1週間後に挙式する僕の姪とダブってしまい、不覚にも涙してしまいました。

どうか幸せになってもらいたいものです。

「笑顔が集まる場所」を築くよう、ガンバレ。

あっ、映画良かったですよ、とっても。

やはり結婚とは、努力あるのみです。

少しだけ「パーク・メイト・パーティー」

2008-06-28 21:21:46 | Weblog
毎日だらだらと綴っておりますが、ブログの概要とは大きく外れております。

しかし、幸いなことに、どなたからも苦情やお叱りのコメントも寄せられておりませんので

このまま勝手気ままに続けて行きたいと思います。

多少覗いて下さっている方も稀におられるようですが、まるでコメントがありません。

本当に有難いことです、ひとついただいただけでも、当惑してしまいます。

たくさんのコメントをもらっている方々は深夜にわたって返事を書き込んでいるようで頭が下がります。

くれぐれも、お身体ご自愛ください。



さて今日は少しだけ、ディズニー関連のお話です。

明日、2パーク年間パスポートの更新に女神と二人で行ってまいります。

今年もめでたく更新でき幸せなことです。

この喜びは、お金が有り余っている人には味わえない、庶民の特権です。

二人分で15万円、「たかが」は決してつけられません、大金です。

僕はタバコ吸いませんし、友達づきあい全然ありませんから、使うお金はお酒を買うだけなんです。

そして、女神はやりくり上手で、お金をかけずにおいしいものを作ってくれます。

贅沢をせずに日々質素に務めた賜物なのです。



それから、明日は映画を観ようと思っております。

「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」これが普通のご推奨のはずなのですが、

夕べ突如、女神のご希望で「花より男子 〜ファイナル〜 」 が浮上してしまいました。

50過ぎのカップルには入場規制かからないでしょうか。

姫とBFのRちゃんは一足先に本日ご覧になっております。

若者に混ざって入場の際、「ありえないっつーの」という声がどこからか飛んで来ないかと心配です。

ならず者

2008-06-27 19:55:15 | Weblog
デスペラード



若いころ、自分の道を見つけられず

彷徨っていた

周りは着実に自分の人生を歩き始めた

だけど、焦りとか悩みとか全くなくて

平気な顔して生きていた

無知、それに尽きるかもしれない

守るべく人も作らず、寄せ付けず

ただ漠然とした夢をバッグに詰めて

ひとりで歩いた

たくさん歩いた



いま振り返ると回り道したようには思えない

具現化できなかったバッグの中身

重さは身体が覚えている

ごく当たり前に自分の道を歩いてきただけ

これからも自分の道を歩くだけ

誰一人、同じ道は歩かない

人それぞれの道があるから

自分の道を作るだけ

過去の音もだち

2008-06-26 19:48:46 | Weblog
時の流れの音が聞こえます

重く静かな流れの中で

時々はじけるように

過去の音たちが声を上げます

ひとつ聞こえては一つ消え

つぎから次へと繰り返される

とても大切な音たちです

だから、少し目を閉じて

聞いてあげようと思います

意地悪虫

2008-06-25 20:24:23 | Weblog
天使を名乗るようになってから、一段と心穏やかになって、誰に対しても寛容になった気がする。

以前から僕は好き嫌いはあまりなかったが、わがままな態度の人に対しては心穏やかでないこともあった。

ついつい、報復を考えたりもした。


               意地悪虫が棲んでいる

               やさしい心でいたいけど

               ときどき頭をもちあげる

               「いけないヨ」

               やさしい心が静かに諭す

               意地悪虫が頭を下げて

               ごめんなさいと消えてゆく

               意地悪虫はほんとはいい子



ふと我に返り、思いとどまる。

キムタクとドロン

2008-06-24 20:42:36 | Weblog
昨日の記事「『CHANGE』もう最終回」に間違いがありました。

訂正とお詫びを申し上げます。

最終回はまだ先のことでした。

テレビ番組表の「15分拡大SP・衝撃の結末!!消えた総理」を見て、ストレートに最後かと思ってしまいました。

番組の終了近くなっても終わりそうにない、「えっ、つづいちゃう」すぐさま新聞を確認すると、

どこにも最終回の文字はない、「マズイ、ブログに書いちゃった」

「でも、どうせ誰も読んでないから大丈夫」

「このまま終わったらフランス映画だもんね」と何事もなかったように。

しかし、夜中に目が覚めてしまいました、そして反省。

昨日は第7話目で全10話までだそうです、多分。(あまり信用しないほうがいいかも)


まさか、最終回だと言いふらして、恥をかいたり、嘘つき呼ばわれした人いませんよね。


そう、昔、アラン・ドロンが人気あったころのフランス映画って、妙な終わりかたしたんですよ。

消化不良のような、結末を明確に明かさない、あとは見た人の主観に委ねるような感じで。

ですから、見た者同士が想像し合って「ああでもない、こうでもない」と話がもりあがったものです。

60年代後半から70年代前半はフランス映画よくみました。

その後、アメリカ映画と移行していくわけですが。

僕がよく見た映画、「太陽がいっぱい」「ロミオとジュリエット」「ゴッドファーザー」

スクリーンミュージックはすべてニーノ・ロータの作品でした、大好きな作曲家です。

映画の話またしたいです。


「太陽がいっぱい」を聴きながら、ごきげんよう。


「CHANGE」もう最終回

2008-06-23 20:16:04 | Weblog
昨日、車の中から見た光景で、ジャージ姿の中学生らしき3人の少年が、雨の中を傘もささず歩いていた。

若さの力だろうか、一向にみじめさなどは感じもさせず、むしろすがすがしいものがあった。

その3人を一人の老婆に置き換えて想像してみた、たとえ傘をさしていようとも、胸を締め付けるものがある。

「母よ、こんな雨の日はお願いだから、静かに家にいてくれ。」心の中でそうつぶやいた。



     素敵な雨を見た

     空を仰いで両手を広げ 

     少女のようにはしゃぐ君

     落ちる水滴からだに浴びて
  
     はじける笑顔のレインダンサー

     ぼくの言葉がそうさせたなら

     一緒に踊ろうレインダンス

     レインダンス レインダンス

     まだやまないでレインダンス
     (この続き、また今度考えョ)



「CHANGE」もう最終回、このドラマだけは欠かさず見ていた。

ただし、頭からは見ることは1度もなく、いつも途中から。

せめて今夜こそは早く帰り、最初から見たいと思う。

女神の女神

2008-06-22 20:34:22 | Weblog
きょうは稲毛浅間神社に夏越の大祓の申し込みに行ってきました。

稲毛浅間神社は女神と姫(2人偶然)の心の守り神です。身体の守り神は高崎白衣大観音ここも2人一緒です。

僕は心が香取神宮、身体は浅草神社(三社様)、そして、息子は大洗磯前神社成田山新勝寺となっております。

元旦に近所の八幡様をお参りしてから節分までの間にこの6ケ所を回らなければなりません。

お札代と交通費だけでも馬鹿になりませんが、大切な家族をお守りいただいておりますので已む無しです。

ただ、今日のような「夏越の大祓や年越の大祓」は女性優位の我が家では2人の守り神である浅間神社となります。


女神が女神にお参り(ここの神様も女神、木花咲耶姫命)




お参りする天使(ハッキリ言って、モデルサイズ)




雨のため行きも帰りも車いっぱい。



3時にやっと新浦安ショッパーズで昼食(らーめん永興)

天使の大好物ワンタン麺(左)と女神のもやしそば



安くておいしいです。

そろそろ、福岡の息子と電話です。

九州北部は雨がひどいとのことで数日前連絡したら大丈夫とのこと、

その後はどうか心配です。

それでは、ごきげんよう。


向かい合う

2008-06-21 19:59:21 | Weblog
私はあなたと向かい合いたいのです

たとえあなたの姿が見えなくても

私はあなたと向かい合いたいのです


私はあなたと向かい合いたいのです

たとえあなたの声が聞こえなくても

私はあなたと向かい合いたいのです


私はあなたと向かい合いたいのです

たとえあなたに語りかけられなくても

私はあなたと向かい合いたいのです


あなたがそこにいることを知っているから

私はあなたと向かい合いたいのです




私はあなたと向かい合いたいのです

たとえあなたに触れることができなくても

私はあなたと向かい合いたいのです


私はあなたと向かい合いたいのです

たとえあなたのそばに行けなくても

私はあなたと向かい合いたいのです


あなたがそこで健気に生きているから

あなたが私を見つめているから

私はあなたと向かい合いたいのです

決してあなたに背を向けずに

いつまでも

私はあなたと向かい合っていたいのです