Con Gas, Sin Hielo

細々と続ける最果てのブログへようこそ。

「ヒューゴの不思議な発明」

2012年04月15日 23時09分06秒 | 映画(2012)
一流料理人が丁寧に作り上げた佳作。


この作品、3月1日から公開されていたにも拘らず、最終日の最終回で観ることになった。

というのも、3月は他に観たい作品があって優先度が下に置かれてしまっていたから。

何故下に置かれたかといえば、アカデミー賞の主要部門を獲れなかったこと、3Dであったこと、3D+邦題の印象で別に観なくてもいいかと思ってしまったこと等がその理由だ。

しかし実際に観てみると、それらの先入観が誤りであったことに気付く。

特に3D+邦題の印象のところ。間違っても子供向けの映画ではない。原作の題名をそのまま持ってきているようではあるが、このミスリードは作品にとって実に不運であったと思う。

突然父親を失ったヒューゴ少年は、遺された機械人形に父からのメッセージが込められていると信じて修理に精力を注ぐ。

機械人形が描いた絵は、駅で小さい店を営む老人と彼が愛した創世記の映画文化へと繋がる。

その設定だけ見ても、「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」や「アーティスト」の要素が取り込まれているようで贅沢なのだが、そこへ更にほのかな恋(友情?)物語や映像の美しさ、配役の豪華さが加わる。

映像は緻密な3Dとでも言おうか。ヒューゴが暮らす複雑な駅の構造、時計がある天井裏から見渡すパリの美しい街並み、そしてそれらとリンクするからくり仕掛けの機械。大画面+3Dの利点を巧く引き出している。

配役で光るのは、C.グレース・モレッツS.バロン・コーエンだろう。

クロエちゃんは応援したくなるヒロインとして説明の必要もないが、意外だったのがバロン・コーエンだ。

敢えて原作の設定を肉付けしたらしい人間的な公安官を、時には漫画的に、時には情感を内に秘めて演じるという器用さを見せてくれた。

そんなわけでラストの締め方も含めて楽しめたが、個人的な苦言を言えば、この世界観に入り込めるまで結構な時間を要した。

冒頭で何故この少年は駅の中を走って逃げなければいけないのか?J.ロウの父親の話が出てきてようやく頭の配線が繋がったが、そこで改めて冒頭の場面を観たいと思った。

その辺りを含め、展開が極めてシンプルな「アーティスト」とはある意味対極であり、好みも分かれるのかもしれない。

(85点)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「アーティスト」 | トップ | 「クレヨンしんちゃん 嵐を呼... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クラムさん☆★ (mezzotint)
2012-04-19 00:47:12
今晩は☆彡
実は前半はちょっと退屈な感じもあったりして。。。イザベル登場あたりからドンドン
引き込まれて行きました。

おっしゃるように色々な要素がいっぱい
詰め込まれていて宝箱のような作品とでも
いいましょうか。そういう意味でファンタジー
かもしれませんね。
3Dで観ず、残念なことをしました(涙)
随分違うでしょうね。
返信する
からくり映画 (クラム)
2012-04-22 00:04:59
mezzotintさん、こんばんは。

前半は記事にも書いたとおり、退屈というよりついていけない部分が多かったですね。
おっしゃるとおり、イザベル登場により話に太い線ができたと思います。

画像はキレイだと思いました。
登場人物も絵本に出てくるような感じで(バロン・コーエンも含めて)。
あまり3Dを誉めることはしないのですが、
そろそろあの眼鏡にも慣れてきたということなのかもしれません。
返信する

コメントを投稿

映画(2012)」カテゴリの最新記事