ピアノと海と花との生活 Ⅰ

海まで歩いて1分、大好きなピアノと花との毎日

リエージュワッフルと白アスパラのスープ

2006-12-14 | 

こうやって、食べ物、飲み物特集していますが、実際の1週間は、ワタシ、仕事がんばりました!

前半は、友人の家で、後半は、グランプラスの近くのホテルから、バスで友人宅へ通い、

日本人駐在員の子供さんたち10人くらいに、’初めてのピアノ’という企画で、指の体操したり、リズムでお母さんと遊んだりしながら、

初めての鍵盤にさわる、というレッスンを、展開して、大好評でした!

終わると、緊張も解けて、ふわーとして、疲れモードで、夫と娘に合流。

夫と娘は、1日、いろいろ観光してきて、元気いっぱい!という毎日だったんです。

でも、本当にに子供たちも、ご父兄の方もすごく喜んでくれて、かけがえのないいい経験でした。

そしていろいろなベルギー体験!

今日は、体験できなかった!リエージュのワッフルと、manot サンからメールで教えていただいた、

白アスパラの料理のレシピですよ!

      リエージュ・ワッフル

材料(12枚分)  薄力粉 370g 牛乳 130cc バター 200g 卵 2個

          生イースト 35g 塩 小さじ2分の1 バニラエッセンス 小さじ2分

          の1     

          ベルギーの粉砂糖 250g

        ※ 生イーストの代わりに、ドライイースト小さじ2分の1でもOK

           そのときは、牛乳の半分をビールにする!とおいしいですって!

        ※ ベルギーの粉砂糖の代わりにザラメを使っても

作り方

① 牛乳、バター、卵は室温にもどしておく

② イーストは牛乳を少し加えて溶く

③ 大き目のボールか鍋に、バターを入れ木杓子でまぜ、やわらかくなったら卵、イースト、牛乳、塩、バニラエッセンスをまぜながら加えていく

④ ③に薄力粉を、加えてよくまぜ、粉砂糖も加えてさっくりとまぜ、そのまま室温で30分

⑤ ④がふんわりしてきたらOK。充分膨れたらざっくりと混ぜてガス抜き

⑥ よく熱したワッフル焼き器に60gくらいずつのせて、約4分焼く

ワッフル焼き器持ってる方!どうぞお試しあれ!

 

ガイドブックにあったのは、こんな感じ。ちょっとレシピと違うと思いますが・・・

    シュパーゲル・ズッペ(白アスパラのスープ)

材料 白アスパラ バター 小麦粉 マギーブイヨン 牛乳or生クリーム 卵

    レモン 塩、こしょう

作り方

① 白アスパラの皮をはぐ。皮も捨てずに本体と皮を一緒にゆでる。

② バターを溶かし、小麦粉をいれ、ホワイトソースを作る要領で茹で汁でのばす。

③ マギーブイヨンを入れる。

④ アスパラの硬い部分は細かく切ってスープの実にする。

⑤ 牛乳少しか、生クリームで卵黄を溶いてのばし、スープの中に混ぜながら流しこむ。

⑥ 塩、こしょうで味付け、仕上げにレモンの絞り汁をいれる。

    ※ 本体の茹で上がったものは、シンプルに溶かしバターをかけて食べる

    ※ グラタン皿にハムをまいたアスパラを並べてトマトの薄切りを上に、チー

       ズをのせて焼いてもOK!

おいしそう!白アスパラは、日本で手にいれにくいのですね。グリーンアスパラでもおいしいと、ガイドブックに書いてありますよ!

昨日のレシピで、作りました!クリスマス風です。

昨日はアサリの代わりにハマグリ使ったんですけど、

大きいし、味もよかったです!ホント簡単で、ベルギーの味に近いです!

是非お試しください。

スープも、昨日のコメント書きながらノンデマシタガ!おいしい!

昨日は東京からピアニストの杉谷先生がいらしてレッスンだったのですが、

先生もすごく喜んでくださいました!

明日は、ベルギーの生活、家事など書きますね。

★★★←この星を1日1回ポチッと一押ししてください。10ポイントUP!励みになります!

こちらもどうぞ!

新しく第9回 シベリウス しています!

サンタクロースの国、フィンランドの作曲家シベリウス。

こちらもお時間があったらお寄りくださいね。

  Piano Yoshiko Official Site

  ピアノと海と花との生活 Ⅱ

 

 

        

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yuritoshi)
2006-12-14 00:46:46
白アスパラのスープは本当に美味しそう。缶詰のアスパラでもできるでしょうか?またクリスマスにでもトライしてみます。しかし相変らずyoshikoさんはお料理が上手ですね。うらやましい。
我が家でもアサリの代わりにハマグリをよく使います。そしてワインの代わりに日本酒で。これはまたこれで美味です。
明日のベルギー特集も楽しみです。
yuritoshiさんへ (yoshiko)
2006-12-14 00:54:22
コメントありがとう!
今日はおきてますよ~(笑)
そうね。アサリの酒蒸しですね!私、アサリでやるとき、にんにくのみじん切りいれてたけど、ないほうが味が近い!セロリも必ず入れてくださいね
私、レシピがあってもなくても、時間があったらずっとキッチンに立ってるのが好きみたいです。昨日もものすごく忙しかったんだけど、料理しているときが楽しい!もっとピアノも弾かなきゃ(笑)
今日から、またクリスマスコンサートの準備と、生徒のコンクール、ギターの合わせなどいっぱいはいってきます
Unknown (manot)
2006-12-14 08:58:38
yuritoshiさんへ
  缶詰のホワイトアスパラは程遠い味なので使わない方がいいです。サラダの添えぐらいで。私も使ったことがないです。是非生のアスパラを見つけてトライしてください。缶詰のアスパラなら自分でドレッシングを作った中にトマト、きゅうり、たまねぎのみじん切りを混ぜいれ上からかけて食べると美味。しかも彩が綺麗ですよ。
yoshikoさんへ
  杉谷先生ってピアノの本を出されているすごい方ですよね。yoshikoさんすごいですね。びっくりしてしまいました。ベルギーワッフルのレシピどおりチャレンジしてみますね。ワッフル器持っていますので。 (笑)
manotさんへ (yoshiko)
2006-12-14 09:44:32
おはようございます!
レシピ、早くも人気ですよ!
分量は適当でいいかと思ったので、そのまま書きました!
杉谷先生は、現役でバリバリ活動されているベテランのピアニストでいらっしゃいます。先生とは、もう15年以上のおつきあいで、家族そろってお世話になっています。先生のお宅がデュッセルドルフにあって、そこで音楽教室をしないかと、お声をかけてくださったので、夫婦でいってきた訳です。ここ何年かは、毎月、私の家に先生がいらして、私も生徒も娘も、レッスンを受けているのです。
ワッフル、是非!作ってくださいね!私もほしくなってきたなあ
ワッフルのレシピ (たくみはは)
2006-12-14 16:09:25
ありがとうございます!そーいえばこのワッフル、何年か前に日本でもブームになりましたよね?
アサリやはまぐりはいつも日本酒で蒸していたけど、ワインとセロリで・・というのがとても気になったので今晩作ろうと買物に行ったらかわいらしいサイズの貝しかなく、今日は諦めました
また近々作ります
たくみははさんへ (yoshiko)
2006-12-14 21:51:53
たくみははさん、こんばんは!
コメントありがとう
そうだね、何年まえだったかしらね。ワッフルは幸せの味ですね
ムール貝の味を求めて、いろいろさまよいましたが(笑)結局、シンプルな昨日のレシピが、ベルギーの味に1番近いですね!きのうのハマグリも、最近は鍋物ので安い日があるので、試してみてね。
アサリよりいいかも。セロリは大丈夫?これが味の決め手ですから!絶対いれてね

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。