ピアノと海と花との生活 Ⅰ

海まで歩いて1分、大好きなピアノと花との毎日

ベルギービール!

2006-12-11 | 

今日は、ベルギービールですよ!

私は、お酒が強くないので、普段はあまり飲まないのです。

でも夫は毎日、普通に飲んでるし、皆が飲んでるのは大好きなので、

うちでやるパーティーも、自分は少しだけ飲んで、皆とキャーキャー時間を忘れているのが好き。

でも、このベルギービールだけは別!

日本のホップが苦いのかなあ。ベルギーのはほんとにまろやか!おいしい!

ベルギーは、ビール王国!ビールはドイツでもそうでしたが、冷蔵庫で冷やさず、涼しいところに置いておきます。

それぞれの銘柄専用のグラスがあって、まずグラスの内側をさっと水でゆすいで、冷やし、

そこに室温のビールを注ぎます。1本のビールが泡と一緒に1つのグラスにおさまります。

ドイツで見た光景と同じで、やっぱりベルギーでも、皆さん、何時間もかけて1杯のビールを飲んでました!

ベルギーの手つくりビールは、フルーツの香りが少しして、飲みやすいです。

これは、よく見かける’レフ・ブラウン’6、5%

以前レフ修道院で作られていたレシピで、現在はインターブルーの醸造所が作っています。

室温で飲みます。

この修道院ビール。それぞれの修道院が、独自にビールを作っていて、「トラピスト・ビール」といいます。

これは、’シャトー・キャッスル’これも室内で時間をかけて飲みます。11%

香り、コク、甘みが深い。オランダでは、’カステール’と呼ぶそうです。

これは’禁断の果実’8、8%

これ、この間、近くにあるベルギー料理のお店でも飲みました!おいしかった!

ヒューガルデン村、デクライス醸造。

ベルギーの妊婦さんは、産後、ビールを飲むそうです!

ウエストマールというビール(2枚目の写真にありますね)は、寝る前に飲むと、お乳にとてもいいんですって!

ところ変われば・・・ですよね。

そういえば、私が娘を産んだ病院も、各国の人がはいっていて、私ベッドの前は韓国の人でした。

彼女が、無事出産を終えて、病室にもどってきたとき、なんともいえない香りがしてきて、きいてみたら、

ガーリック満々のスープに、幅10センチのワカメのはいった’ワカメスープ’をご主人が病院で作ってきて、3日くらい、毎日食べてましたねえ!

韓国の風習だそうです。

話がそれてしまいましたが、今日はベルギービール。

やっぱり、ベルギービールを飲みたくなってきたので(笑)

近くの量販店に行って、買ってきました!

左端のが、トラピストビール、シメイ・グランドレザーブ。

このビールには、正式な「トラピスト」のロゴが入っていて、他と区別しています。

このシメイ・ブルーは、シメイの中でも1番強い、9%。

うっかりごくごく飲むと、危ない度数(笑)

あとは軽いフルーツビール。これは冷やして飲みます。と、ぺトリュス。5、5%

手前は、1番最初の写真、ブリュッセルで飲んだときの記念にもらってきたコースター、アルバムに貼って取っておいたものです!

これで、年末まで楽しめます!

でも、量販店といっても、やっぱり、日本で買うとシメイで398円、フルーツビールが248円。

ベルギー国内のビールの値段は、大工場のラガービールで1ケース24本で約1300円、

1本54円弱、ビンが1本17円(リサイクルします)、ビールの中身は、37円!

水より安い!この水もベルギーでは、重たいビン入りのを買ってこないと、飲み水がないのです。

これは、リサイクルの記事と一緒に、また書きますね!

ベルギーのビールへのこだわりは、400種類の個性の光る銘柄を生み出しました。

これは『文化』ですよね。

明日は、ワッフル!チョコレート!ですよ。

★★★←この星を1日1回ポチッと一押ししてください。10ポイントUP!励みになります!

こちらもどうぞ!

新しく第9回 シベリウス しています!

サンタクロースの国、フィンランドの作曲家シベリウス。

こちらもお時間があったらお寄りくださいね。

  Piano Yoshiko Official Site

  ピアノと海と花との生活 Ⅱ

   

 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます。 (manot)
2006-12-11 08:41:46
ミニコンサートは大成功でしたか?お忙しかったのに今日からブログ再開、うれしく拝見しました。私もアルコールだめでドイツにいるときももっぱらジュース。美味しいワインもビールもあったのに。yoshikoさんみたいに詳しくビールの内容まで分りません。ピルツビール〔色の薄い感じ)とアルトビール(黒っぽいビール)があり、主人はアルトビールを好んで飲んでいましたね。やはり水(フォルビック)と同じぐらいの値段でしたから、それはもう喜んでいっぱい飲んでいましたね。今もたまにドイツの関係のパーティーがあるとドイツから飛行機で市長さんとともに運ばれてきたアルトビールを飲む機会がありその日ばかりは喜んで飲んでいますね。私が好きだったのはシュパーゲル(白いアスパラ)料理。知らなかったら今度レシピお教えしますよ。
manotさんへ (yoshiko)
2006-12-11 08:59:19
おはようございます!
おかげさまで、ミニコンサート、ずいぶん盛り上がって終わりました!久しぶりにアルベニスも弾けて、すごく楽しかったです。あと12月は、クリスマスコンサートが1つ、生徒のコンクール全国大会と、娘も出場するアンサンブルの大会です!
ドイツビールも、6月7日のドイツ特集でUPしましたけど、やっぱりデュッセルドルフのアルトビールですね!常温でゆっくり飲むアルトビアおいしかったです!ほんとに、ドイツのビールもベルギーのビールも、不思議と酔いませんね。
昨日も、ベルギービール買ってきて、年末まで、1本ずつ、少しずつ飲もう!と思っていたら、夫も飲みたいとさっそく2本あけてしまいました(笑)ふわーってなるんですけど、体にも残らなくていいですね!
皆さんにも是非!です!
ベルギーにも白アスパラ料理、多いですよね。今週中に料理特集できるかな?是非!レシピ教えてください
ベルギービール (蜜柑)
2006-12-11 17:37:52
こんばんは。400種類のビール!全種類飲んでみたい!!と言っても、寒くなってからはビールは飲んでないんです・・やっぱり冬は熱燗が・・(笑)
でも、ベルギービールはラベルも美しくて、食卓を飾るのにもひと役買いそうですね。クリスマス~年末用に買いに行こうと思います
ベルギー料理のクリスマスメニューなどありましたら、ぜひ教えてください
水より安い! (あっきー)
2006-12-11 20:29:34
こんばんは今日はいいお天気でしたね。
2枚目の写真、ラベルがきれいですフルーツもいろいろありそうですね。(目を凝らして写真を見てます)
日本ではビールはグビグビ飲むというイメージがありますが、ベルギーではアルコール度の高いビールをチビチビ飲むのですか  ベルギー料理、ピンとこないのですが美味しいレシピ教えて下さい
蜜柑ちゃんへ (yoshiko)
2006-12-11 21:17:58
蜜柑ちゃん、コメントありがとう!
そうか、熱燗か。(笑)うちの夫は、最近は、両方ですね!そこで、年末は、ベルギービールも加えて!って感じだったけど、もう少なくなっちゃった
あのビンがいいんです。綺麗で・・・
レシピは、クリスマス用じゃないかもしれないけど、ほんとにおいしかったメニューの、あさってかなあ。載せてみますね!
さきほど連絡がはいって、アルベニスのアルバムが、今日から’世界発信’になりました!またベルギー特集終わったら、正式にブログで発表しますね!
あっきーさんへ (yoshiko)
2006-12-11 21:27:16
あっきーさん、こんばんは!
今年は、雪、遅いですね!今日はほんとにいいお天気!やっと今日になって、球根植えました
そうですよね。日本の冷たいビールを、一気にグッと…というイメージじゃなく、常温のを、すごく時間をかけて飲むんです。フルーツの、おいしいですよ。昨日はなかったけど、さくらんぼのが、特においしい
ほんとに私、弱いのに、ベルギービールは大好き!です。
明日のお菓子の記事も、です!
ベルギービール (shihomayu)
2006-12-11 22:53:37
こんばんは。

クリスマスコンサート
ありがとうございました
随分、ネンキの入ったピアノのようでしたが。。。
全く気にならずに、楽しんできました~



また発表会で聞けるのが楽しみです

今日のベルギービール、美味しそうですね。
こちらでも買えるようなので、私も早速飲んでみようと
思います
フルーツの味がするのですね

ベルギー料理も楽しみです。
この辺にベルギー料理のお店あるんですか?

shihomayuさんへ (yoshiko)
2006-12-11 23:05:15
こんばんは!コメントありがとうございます!
土曜は、朝早くに、遠いところをありがとうございました!楽しんでいただけましたか?
あのピアノは、アリスの校長先生がずっと大事になさっていたピアノのようで、ファリァの’火祭りの踊り’のときは、「うーん、音が鳴らない!」って思いっきり打鍵していたので、鍵盤がカタカタいってました(笑)ギターの谷内君とまたアンサンブルと、アルベニスも順番に小さいコンサートで、弾いていきますので、また是非!お越しくださいね
お酒は’やまや’にありますよ!ドイツビールや、アジアのビールもありましたが、ベルギービールが1番多かったです。ベルギー料理は、県庁の近くですよ。’ル・マルカッサン’ていうお店です。今度レッスンの時に、場所いいますね

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。