ピアノと海と花との生活 Ⅰ

海まで歩いて1分、大好きなピアノと花との毎日

♪~ホーム☆パーティー料理レシピ~♪

2013-02-06 | 生活

2月に入って、金沢は、あったかい日や寒い日が交互にやってきてます

      今日はホーム☆パーティーレシピ

これは、キッズパーティーですけど、大人の方がうれしいお料理もたくさん

今日はこのなかから、人気の3品レシピです

 

                       鶏肉のホワイトソース

          これは超簡単!ホワイトソースは、小麦粉からせずに、

          これでやっちゃいます。どの世代からも絶対おいしいといわれます

          多めにソースを作ったら、パスタとあえてもオ・イ・シ・イ

          私は、この別メニューで、豚肉の場合、

          牛乳にとけるチーズをちぎって入れただけのホワイトソース

          も作るけど、ちょっと味がかわってこれもGOOD

          材料  とり ムネ肉  玉ねぎ小1 しめじ2 パセリ 小麦粉少々

                 バター少々 スープの素、生クリーム お料理ワイン アジシオ

          作り方 ①鶏肉を一口サイズに切り、アジシオ(しっかり)両面にまぶして

                   小麦粉にもまぶす。

                   ②玉ねぎ 薄切り、島時 石つきをとり、バターでいためる

                 ③②に生クリームとスープの素を加える(クリームパック1個につき

  スープの素1個)  塩少々

                 ④バターで鶏肉を両面焼き、白ワインをふりかけ、ふたをしてむらす

                 ⑤パセリをみじん切りにして、鶏肉にソースをかけ、パセリを散らして

                   出来あがり

         この日は大急ぎで作ったので、もっとパセリ、上手にちらせばいいですよ

 

       

              五郎島コロッケ(もちろん普通のさつまいもも、おいしくなりますよ~)


          ①さつまいも、適当に火にかけ、つぶす

          ②バターとアジシオ、お好みで混ぜ込む

          ③まるめて(林檎の形!)普通に 小麦粉→卵→パン粉 でまるめカラッと揚げる

                        ポイントはバターの量かな?
                        うちは結構たくさんいれちゃいます。

          ④パセリの茎を1センチくらいにきって、の茎にしましょう



                  食べる時は、ケチャップが大人気

 

                            酢豚    

             4人前の分量

         ①豚もも角切り(子供用はちょっと小さく)はしょうゆ、酒で下味をつける

         ②ゆでたけのこ、人参、ピーマン(量は適当に!)は乱切り、人参はゆでる(この固さ!微妙です)玉ねぎはくし型に

         ③干しシイタケ(適当)の戻し汁200cc

           コンソメ1個

           砂糖大3

           しょうゆ大3

           酢大3  
 
           トマトケチャップ大1      を合わせておく。

         ④豚肉に片栗粉をまぶし、中温(170カラ180℃)の揚げ油であげる

          とろみをつけてから揚げるとカリッとした食感を損なわずに仕上がります

         ⑤中華鍋に油を熱し、たまねぎ、たけのこ、人参、シイタケ、ピーマンの順にいため  

          火が通ったら③をくわえて煮立て、とろみがついたら豚肉をくわえて手早くからめる 

 

                  簡単なものばかりなので、楽しく作って、パーティーしましょう                               

     

                    


♪~長芋とつくねのソテー作り方~♪

2013-01-31 | 生活

 

   長芋とつくねのソテー   

          友人からもらった長い長芋。とろろが大好きなので、しばらく食べてましたが

          何かいいレシピがないかと探して、アレンジしたのがこれ。

          秋から栄養をたくわえた長芋、まだ2月いっぱい頃まで旬楽しめます!

       材料 4人分

         長芋約10センチ・ゆで竹の子60g・片栗粉小さじ1

         ひき肉種(鶏ひき肉250g、しょうが汁小さじ1、塩少々、こしょう少々)

         サラダ油適量・あらびき黒こしょう少々

         たれ(砂糖大さじ1、しょうゆ大さじ2、酒小さじ1、水大さじ3)

         青じその葉 

      作り方

         ①長芋は皮をむき輪切りにし、竹の子はあらみじんに

         ②ボウルにひき肉種の材料を入れ、手でよく練る。②の竹の子に片栗粉をまぶして入れ、

                      平たい丸型にまとめる。

                      サラダ油大さじ1を熱したフライパンで両面を焼き、中まで火を通して取り出す。

         ③②のフライパンに油を少々足し、長芋を強火で焼き、黒こしょうをふる

         ④鍋にたれの材料を煮立てる 

         ⑤器に青じその葉、長芋、つくねの順に重ね、たれをかける

 

食べるときに お好みで、わさびつけると、おいしいですよ

   あと、つくねをのりで巻くと、超美味!お試しください

 

             


冬の生活

2012-02-03 | 生活

最強寒波!到来ですね

地球は、本当に、

いろいろな姿を見せてくれます

全国から、雪お見舞いのメールいただきました

金沢は、全国ニュースで登場する回数も多いですが、

私の住んでいる内灘町は、海のそばなので、

積雪もそれほどでもなく、

でも、金沢へ行く電車が、走行不可能になったり、

道路は、かっちんこっちんなので

車の運転はすごく大変

今朝の我が家の周りですけど、今は、また雪が断続的にふってます

雪の多い地方の皆様、

本当にお気をつけくださいね

でも、考えてみると、

小学校のころは、冬は寒く、毎日雪がふっていて、

いつも元気に外で、雪遊びをしていた

雪を見ると、小さかったときの、あの雪の毎日の興奮を思い出します。

おもしろかったなあ・・・

この間、1月18日の’花の会’のコンサートでいただいたお花が、

まだ元気です

こういう春の色と、春のお花は、本当にいいですね

冬の時期、お部屋にあると、

心がほっとします

この時期、ガーデナーにとっては大切な期間。

特に、バラの肥料と剪定は、12月から始まるのですが、

昨年は、リサイタルの準備で、なかなか時間がとれず、

12月の猛吹雪のなか、剪定と肥料をやっていた・・・

今年は、うまく晴れ間を見てできました

きれいに咲いてくれるといいなあ。

私の仕事は、有難いことに、生徒さんのレッスンの時間までは、

自由がきくので、

ここ最近も、雪の合間に、スポーツクラブで、週2のダンス、スイミング、

しっかりして

ピアノを弾く。

大学の役員の仕事の書類を書く。

今度のコンサートのアレンジ譜を書く・・・というような仕事を

するのですが、

この雪の中の生活は、

楽器を練習する、とか、

楽譜を書く、文章を書くという作業に、すごく適していると思う。

 

名だたる文豪が、冬の金沢で、

美しい雪の中で、次々と名文を残したのはよくわかる。

雅な金沢の、冬の空気は、独特です。

そしてなんといっても

加賀・能登の冬の食材のおいしいことといったら(笑)

我が家も、年末から、1月、今もですが、

来客がひっきりなしで、

本当に忙しいときは、近くにまたおいしいお店がいっぱいあるので、

外食もしましたが、

時間が少し出来た今は、

やっぱり例年のように’ぶり大根定食’や、’さばの味噌煮定食’

などせっせと作って、皆さんに喜ばれてます

近くのスーパーでも、本当においしいお刺身や魚が売ってるので、

冬は特に、おいしいっ

東京や大阪、海外のお客様が多いので、

皆さんにそういってもらえると、

ホントにここに住んでて良かったなあと思う。

先日の、全国の調査で、「住んでて幸せと思える県」?の結果が、

北陸3県が、上位3位まで全部だったというのは納得です

食は基本。

健康な元気な体を保って、

いい音が生まれるといいなあ

演奏会が次々あります。

すごく楽しみ!

今年のラ・フォル・ジュルネは、いよいよロシア

大好きな音楽ばかりで、今からもう楽しみです

生徒も今年は2人、オーディションに合格したので、

ピアノのコンサートに参加させていただきます!

金沢にまた大きな熱狂がやってきます

冬の雪の生活も楽しみながら、

春の息吹を、

ききたいなあと思う今日この頃です・・・

 

 

 

  Piano Yoshiko Official Site(  ホームページ)←ホームページはこちらです。★を クリックしてください


6月のおもてなし

2011-06-23 | 生活

金沢も梅雨に入りました。

アジサイが咲きだしましたよ!

昨日から、ムシムシ!あつい

’節電の夏’がやってきます。

体がだるい!気力がない!こうならないために・・・

とにかく体を動かして、何かスポーツをして汗を出す事だそうです!

私も、ピアノの合間に、週2はスポーツジムへいき、

1日は、ダンス系ジャム→ラテンエアロ→ヒップホップと

スタジオ3連ちゃん3時間!という日もありますが、

ストレッチもすごく多いので、すごく調子がいいです

さて、相変わらずお客様の多い我が家。

6月のこの時期は、以前もご紹介したかな?

京都で買ったこの4枚組のおさらで、超簡単ランチ!

 

酢豚(今日はとり、使ってます)

http://blog.goo.ne.jp/albealbe/e/2acd480d2ac89bbcaa3c15aec20e18c1

でもよいし、

 アジの南蛮つけ・サバの甘酢かけhttp://blog.goo.ne.jp/albealbe/e/b763d5ca0c8825aa0e3caa8f281c87f6

でもよく、

付け合わせは、

きんぴらごぼう

かぶの煮つけ

カボチャサラダ(カボチャをやわらかくして、塩→マヨネーズ)

ホウレンソウごまあえ(私は三温糖、しょうゆ、すりごま、いりごまを適当に)

などというメニューで、10分ほどで作ってしまい・・・

いちごも、こんな風に毎日とれていたので・・・

ヨーグルトかけただけの超簡単デザート

これがまた大好評

 今年は、芍薬(しゃくやく)もよく咲いてくれたので、

ブーケを作ってみました!

白いアイスバーグ・ピンクのバラ、ヘリテ―ジ、としゃくやく・・・

 

カーテンのところで撮ったのでいいでしょ?

このブーケ、友人、知人に今年はホントによく作った!

みんなすごく喜んでくれた

お花って、ホントにパワーをくれます

昨日のOEKの定期もよかった!

早く帰らなくてはいけなくてサイン会、並べなかったけど、

デイヴィッド・ジョーンズさんの幻想的な音、脱力したドラムの音すごくよかったです。

来期の定期も何とか出席できそうだし!

今度はカンタさんの演奏会もいけそう

楽しみです!

7月はコンサートが多いので、がんばります!

 

 

  Piano Yoshiko Official Site(  ホームページ)←ホームページはこちらです。★を クリックしてください

 

 


夏のおもてなし料理

2010-08-11 | 生活

 

夏まっさかり!皆さん、お元気ですか?

酷暑、ゲリラ豪雨、台風・・・

今年は過酷ですけど、大丈夫ですか・・・

ふーっ、私も忙しかった~昨日、激あつの神戸でピアノ弾いてきて、

やれやれ、一息つきました。

小学校のPTAは、6年生のお母さんは順番に、プール当番というのもあるんですよ。

たまたま雨で、中止になったラッキーなグループもある中、

この間、金沢この夏最高気温の午後1時から3時・・・

ガンバリマシタ

担当の先生や、他のお母さんたちは、長袖、長ズボン、帽子、日傘なのよね。

ワタクシ、いつも日傘、帽子も使用せず、

ただでさえ、体温高めなのに、日焼けして、夏場は体がほってているので(毎年

Gパンなどはけるわけがなく、ソデナシ、短パン

プールに来てたたくさんの子供たちは、いっぱい集まってきて

コンサートの話やら、いろいろ私に話してくれて、

キャーキャー一緒に遊んじゃった。

楽しかったなあ。

この写真は、さっき、朝食前、近くの牧場で撮ってきました!

夏の牧場いいね。

この間、7月23日、47歳の誕生日の日、

突然、夫がお世話になってる女性の社長さんと、中国の通訳の女性が、

我が家にいらっしゃることになり、

簡単なパーティー料理作りました!

これから、お盆のお客さんが多い時期ですよね。

今日はひさびさのお料理レシピ!

まずお料理の器・・・

私の母は、和食の達人で、何でも作ります。

お皿の盛り付けもこだわるので、ときどき叱られる。

金沢は、結婚式の引き出物は、だいたい、九谷焼。

この右のおつけもののお皿も、仲良しの友人の結婚式でもらったもの。

夏向きで重宝する。鶴の模様。あとからUPするね。

左側は、京都で買ったもの。半月形の紫陽花の模様だけど、

うちの庭の紫陽花は、来年の花芽がついてから切っていくので、

まだ現在、セピア色で残ってる紫陽花もあり、お皿もまだ使えるかな。

この筑前煮のお皿もいただきものの九谷。

箸置きは、父のふるさとの柳田村の柳田焼。

これは独身のとき、実家でオーダーでつくってもらった、

輪島塗のはごいた型のお皿。

この日は、社長さんが、おいしい話題のお魚のりまきずしを持ってきて下さったので、

ちょうどのせたらばっちりだった。

いつも料理にのせる、玄関にあるナンテンを。

まず、アジの南蛮漬け。

これは外国人にも大好評!おいしいよ

そうそう、この間からのスズキもそうだけど、

何か、お魚、揚げ物ばっかりですけど、

魚がおいしい北陸!おさしみ、塩焼き、煮魚、ひらきも定番。

ホントに食卓に毎日、魚がのってて、これはソースを作るパターンの料理。

 

これもうちの定番、鶏肉のホワイトソース。

大人、子供、だれでも受けます!

 

これは、サバの甘酢ソース。

ソースに何がはいっているでしょう

おたのしみに!

どれも、簡単!速い!安い!のいつもの我が家のお料理です。

長くなったので、分けますね!

 

 

 

 


お料理レシピ☆

2010-08-11 | 生活

                小アジの南蛮漬け

        よくある定番メニューですよね。

        このたれの分量、正確なら、いつでも大成功ですよ!

      材料(2人分)  小アジ4~6 片栗粉少々 ピーマン、パプリカ(赤・黄)

                 玉ねぎ 小1 お好みで赤とうがらし

                 たれ(酢、だし 各大3 砂糖大3分の1 塩 小4分の1

                     しょうゆ大2) 揚げ油少々

       作り方      ①3枚おろしにしたアジに片栗粉をまぶし、油であげる

                 ②野菜を切る。

                 ③たれ野菜を漬けこみ、揚げたてのアジも漬ける    終わり!簡単! 

     ここで注意することは、このたれの分量、ホントに少ないので、

    私は、この数倍、かなりの量作ります。(×4 が最適!!)

    お酢とかちょっと分量いるけど、お好みに合わせてお試しあれ

                鶏肉のホワイトソース

          これも超簡単!ホワイトソースは、小麦粉からせずに、

          これでやっちゃいます。どの世代からも絶対おいしいといわれる。

          多めにソースを作ったら、パスタとあえてもオ・イ・シ・イ

          私は、この別メニューで、豚肉の場合、

          牛乳にとけるチーズをちぎって入れただけのホワイトソース

          も作るけど、ちょっと味がかわってこれもGOOD

      材料  とり ムネ肉  玉ねぎ小1 しめじ2 パセリ 小麦粉少々

            バター少々 スープの素、生クリーム お料理ワイン アジシオ

       作り方      ①鶏肉を一口サイズに切り、アジシオ(しっかり)両面にまぶして

                   小麦粉にもまぶす。

                   ②玉ねぎ 薄切り、島時 石つきをとり、バターでいためる

                 ③②に生クリームとスープの素を加える(クリームパック1個につき

                   スープの素1個)  塩少々

                 ④バターで鶏肉を両面焼き、白ワインをふりかけ、ふたをしてむらす

                 ⑤パセリをみじん切りにして、鶏肉にソースをかけ、パセリを散らして

                   出来あがり

         この日は大急ぎで作ったので、もっとパセリ、上手にちらせば

       よいですよ

                                     サバノ甘酢あんかけ                     

             材料   サバ(3枚おろし、適量)  塩、こしょう、グリーンカール 片栗粉少々

       作り方  ①サバは1口大に切り、塩、こしょうして片栗粉をまぶす。

             ②甘酢   

                 水、酢 各4分の1カップ

                 ケチャップ、砂糖、しょうゆ、苺ジャム 各大1

                               この分量で沸騰させ、片栗粉を水でといたものを混ぜる。

             ③レタスをしき、サバをのせて甘酢をかける

 

        ソースの中身は・・・苺ジャムでした!これ、ママレードとかいっぱい試し

      たけど、苺が1番おいしかった

      このソースもいっぱいつくると何でも使える。

      急なお客さんでも大丈夫。

      そうそうお魚も、私、さばきますけど、

      忙しいときは、スーパーで魚屋さんのおじさんにしてもらうし、

      今、頼んでる近くのスーパーの宅配は、

      アジもサバも2枚か3枚おろしが選べて便利。

      簡単に速くきれいに作るために!

      楽ちんにお料理しましょう!

ということで、これから親戚が集まったり、何かと忙しい日々ですね。

お母さんは大変です(笑)

どうぞこの簡単メニューお試しくださいね!

魚は、夏バテ防止にもいいですよん

 

 

そうそうこの間、NHKの「試してガッテン」で、金沢の食文化、やってましたね。

ホントに金沢は、食に贅沢な土地柄です。

以前ブログで、旧近江町市場載せましたけど、

カニの時期だったわ。

今年は、普通にスーパーで売ってるカニもUPするね!

 

Ⅱ・Ⅲのブログには、下の★印からホームページにいけますので、そこからお入り下さいね。 


今、教育を考える

2010-07-11 | 生活

とてもいい番組をやっていた。

11日(日)フジテレビ「新報道2001」

朝7時から「ボクらの時代」(来週まりこさんですねう、うれしい

そして、

現在の学校教育を考える賢人会議。

出演者は、世界的建築家の安藤忠雄さん、作家・元小学校教諭、乙武洋匡さん、経済評論家、宗 文洲さん、

慶応教授、清家 篤さん、京都造形芸術大学教授、寺脇 研さんの5人。

気持ちのいい意見がポンポン飛び出す。

~自分を知る事によって他人を知る~

~生きていく力とは、教えらるものと教えられないものがある~

~好きな事は生きるエネルギーだ~

~個性、個性というけど、

今は、親も先生も、文部省の役人も個性がないのに、

個性を求めようとしてもダメだ~

本当にそう思う。

~以心伝心は通用しない~

この間結婚した、私の第1号の生徒ちゃん、かわいいかわいいみえちゃんを、

連れて、アメリカフィラデルフィア郊外、チェヒ―音楽学院の夏期講習に2週間参加した時のこと、

日本人は彼女一人。中1で英語も習いたてで、でも講師陣の私達と別で、

たった一人、慣れない英語の中に飛び込んだみえちゃんは、

そのたくましい生命力で、すぐアメリカ人になじみ、

最後は涙、涙・・・そして何年か後に1年間アメリカに留学したのでした。

 

その時にカルチャーショックだった時間。

夕食後に、大きな蛍(アメリカの蛍の大きさは、日本の1・5倍くらいある!

がいっぱい飛び交う芝生の庭に、

全員がすわって、順番に告白タイム、といって、自分の考えている事、

今の家庭の状況など、

身振り手振りで熱く語るのだ!

中には、自分の親の家庭不和を泣きながら訴え、周りの友達が肩を抱き合って、

慰めたりすることもあった。

皆、真剣に自分を語り、他人の話をきいていた。

美しいなあと思った。

番組の中で、安藤忠雄さんは、

「戦後日本は、出来るだけ失敗しないような教育をしてきた。

温室で育っている」

そのとおり!失敗こそ母!

失敗があることによって、次の舞台が設定されるのだ。

私なんかどれだけ失敗してきただろう!

大好きな乙武君が、実際教育の現場にいて1番感じた事。

「最近は、傷つく現場を与えない風潮がある」

今、娘の通っている学校の先生の教育はすばらしい。

小学校の5,6年生の女子は、対人関係でぐちゃぐちゃになる。

私は、娘が小さいときから、ピアノのお母さん方から散々きいてきた。

娘が5年生になったとき、やっぱりその通りになった。

でも娘は自分なりに悩み、家で相談し、先生に相談し、

友達を1番大切にする子なので、何とか調和をはかっている。

 

先生は、問題が起こると、真正面から生徒たちに語り、考えさせ、

どうしたら解決できるか、話し合っている。

私は毎日娘から学校の話をきき、アドヴァイスをし、

先生の教育方針に感動していた。

毎日毎日たいへんなエネルギーだと、通知簿渡しの時におききしたら、

「大人になる練習でーす」

と明るくさわやかに答えてくださった。

こういう先生が、日本中に拡がるといいなあ。

娘の学校は、とてもいい環境だ。大好き。

今は、どこの学校の先生も大変だ。

あの訳のわからない親たちは、

学校にいわず、教育委員会に文句をいうのだ。

私も教育の現場を担っている立場上、

授業参観にいくと、まず先生の目線で見てしまう。

1年生のときなんか、よくぞあの幼い子供たちを、

面倒見てくださって、と泣きそうになった。

授業をみているだけど、どれだけその1時間の授業のために、

先生が準備してきたかがわかる。

それぞれ家庭もあるのは同じで、ない時間を削ってやってくださっている。

友達も教師も多いが、その大変さはしゅっちゅうきいている。

私は、前の校長先生から、評議員になってほしいとの依頼で、

今年は娘の学校のPTAの代表で、ご意見番になってしまった。

こんな私でいいのかと思ったが、

メンバーも学校をよくしたいとの思いでいっぱいの方ばかりで、

1回目の会議も、本当に盛り上がった。

私も、娘の現場の話をそのまま校長先生、教頭先生に伝えた。

そのあとに学校コンサートもできたし、本当によかったですね

雨の日も雪の日もあられの日も、学校へ行く子供たちの通学路に立ってくださっているたくさんの保護者の方たちや、評議員、役員の方たち。

この学校は愛であふれている。内灘の他の学校もそうだ。

番組の中では、ゆとり教育のことも大きく取り上げられた。

私は、はっきり反対だ。

ゆとり、という言葉を使った事も間違いだったと思う。

でも実際、ドイツの小学校などはいくつも見学したが、

午後の授業がほとんどなく、お昼も家で食べ、お掃除は大人の専門の人がやり、

午後は帰宅した後、それぞれ自分の専門のピアノとか、サッカーとかの教室に行く。

そのピアノ教室も、たくさん見学させてもらったが、

ドイツの場合、高校までの教育システムが、すごくはっきりしていて、

かなり早い時期に、大学へいきたいか働きたいかという、コースを

分けていくのだ。

働きたい子は、専門の職業コースの勉強をしていく。

大型連休には、地域をわけて移動し、

森林でさえも、国中、スペースを年ごとに計算して植え込んでいく、

という超合理的な、ドイツならではの教育システムだ。

会社でもそうらしい。

かなり朝早くから、仕事を開始し、デスクに1日の仕事を積み上げておき、

夕方5時に絶対終わるようにする。

残業するという事が、恥ずかしいらしい。

5時に仕事を終了し、家に帰って家族と過ごす。

でも日本の付き合いのお酒の話。

これは内灘へ英語の教師として派遣されてて、

ピアノもバリバリ弾き、これまた超仲良しになったアメリカ人の友人は、

この日本式付き合いのお酒は、アメリカのシステムにないもので、

仕事の同僚とすごく仲良くなれるいいシステム、といっていた!

色々な考え方がある。外国人と付き合ってると、こういうことがわかっておもしろい。

日本を客観的に見れるのだ。

ドイツの話に戻るが、あの合理的な教育システムなら、

小学校の時、午後は自分の習い事に通う事は納得できる。

私は昭和38年生まれだが、多分いい教育を受けてきた世代だと思う。

以前も書いたが、中1の英語の教科書を丸暗記しただけで、

今、どこでも英語が通じるというのは、

いかに教科書がしっかりしていたかだ。

土曜日、学校へ行くのも普通だった。

さすがに最初から、土、日が連休だった娘は、

今から土曜が学校になったらいやらしいが・・・

詰め込み教育をする、と言ってるのではなく、

私達の時代のシンプルな教育システムに戻したらいいじゃないだろうか。

先生方もゆとり教育をすると、いろいろな負担が非常に多いのが現実。

 

うちは、夏休みも旅行に行くのは、何年かに1度、

毎日、朝からピアノを弾いて10時過ぎから海水浴、

お昼は砂浜でお弁当を食べ(全部ただなんです)

帰ってからまたピアノ、夕方から夜までレッスン、

土、日は必ず外国人とBBQ。

夫も、夏の間は時々、海でパソコンで仕事し(自営なので可能なのですね)

何より、全国、海外から次々友達が遊びに来るので、

毎日お祭りみたいで、他に遊びにいく必要がない。

うちの場合は、特殊だと思うが、とにかくお金をかけずに、最大限楽しんでいる。

こういう事を出来るようにするために、

今まで努力してきたのだ。

日本人はゆとりの時間を何とか、うまく使えるといいのになあ。

私達の小学校、中学校時代は、きちんとした教育システムがあり、

基本的な事をきちんと習ったと思う。

塾に行ってる子なんていなかった。

受験時代は、皆、あの赤本で其々勉強し、東大、早稲田政経なんて現役ではいった。

先生も、すごくのびのびされてたように思う。

学校で行儀の悪い子は殴られ、私達も先生は偉いものだからと、

あだ名なんてつけたりしてたけど、尊敬していた。

特に私達の中学校なんて、先生と仲良しで、私はいつも職員室に遊びにいっていた!

今じゃこんなこと出来ないのかな?

番組内で吉田松陰の教育方針の紹介もあり、

先生と生徒の関係ではなく、君とボクの関係、というのも主張していた。

いいことだと思う。

安藤さんの設計した幼稚園も、これは私はずっと前に知っていたが、

自由な発想の幼稚園、このブログでも以前、宮崎監督の作った幼稚園、

あのケースとホント似ている。

今日のUPの1番目の写真は、我が家のフジ棚にあるハンモック。

海の家のマスターにただでもらい、古くなったのでもうタイ製の新品ももらってある。

このハンモックには、近所の子供たちが、

いつも鈴なりだ

このあたりは、少子化どころか、4人、5人のおうちもあり、

いつも子供の元気な声がしている。

子供の声はいいもんだ。

うちはこれを自由につかってもらって、誰がこようと、そのままにしている。

皆、やはり自分で遊びを考えている。

娘なんか、いつも猿のように、てっぺんまでよじのぼり、

皆既日食も、このてっぺんで、座ってみていた(笑)

乙武君がいっていた。

親は、子供に完璧を求めすぎ。

もっとストライクゾーンを広くしてあげるといい。

そのとおりです。

私は小さい頃、勉強も大好きでピアノも運動も好きだったので、

本当によく遊び、よく学び、の子だった。

娘は、成績もいつもクラスのトップの方で、よくはきはき発言してるが、

私は子供の時、異常に勉強が好きだったのに、それほどじゃないみたい。

競争もきらいだ。でも絵をかくのは大好きだ。

私は、その娘の絵が大好きなので、絶対勉強しなさいといわない。

宿題だけやっていればいい。

娘は、超自然児で、友達が多く、将来に希望を持ち、明るく元気に毎日生活している。

本当に体力的にもタフな子だ。

娘はこの先どうなるか、わからないし、もちろん色々な事があると思う。

でも、失敗を恐れず、自分の好きな事を貫いて、

社会に貢献していってほしいと思う。

今、日本に必要なのは、賢く、自分の好きな事に貪欲な若者だ。

20歳で自分がわからないと、番組で話していた若者たち。

当たり前です。

私は30歳で初めてヨーロッパに行き、

やっと母のお腹からでて来れたかなあという感じだった。

もちろん、20代も悩み、考え、前進していたと思うが、私の場合は30歳から人生が変わっていった。

 

今日は参議院選。天下分け目の決戦の日だ。

結果どうなるにせよ、政治家の方には、本当にこの日本をよくしてもらうために、

働いていただきたい。

私達も精いっぱいやります。

 

もうすぐ梅雨明け。

夏が来るよ

 

  Piano Yoshiko Official Site(  ホームページ)←ホームページはこちらです。★を クリックしてください 

 

 


白川郷へ慣らし運転~私の車遍歴~

2010-05-16 | 生活

本当にいいお天気の日曜日!

社用車が5年の期間を過ぎ、先日新車がやってきました!

慣らし運転をするために、よく行く世界遺産の岐阜の白川郷へ行ってきました。

が!ごめんなさい!

運転することだけを考えて、せっかくの新緑の白川郷なのに、

大きなカメラを持たずに携帯だけ持って行ったので、うっすい色!

雰囲気だけでもお楽しみくださいね

私は免許を取って約30年、

乗った車は今まで5台。

最初の車は、当時大流行のHONDA、白のワンダーシビック。

中古で買ったけど、初めての車でうれしくてうれしくて、

毎日エンジンルームを眺めては、冬の雪が降りそうな日まで、

ワックスを塗ってた私・・・

シビックの次は、妹の黒のポシェットに少し乗り、

結婚して、私が買ったのは、中古の3ドアのパジェロ。

これは、1番私らしかったかなあ。

いつも海岸の浜の波打ち際を走ってました

これも古くなり、次が、黒の7人乗りのデリカ。

これもパジェロと同じく、4WDで、1番背の高い車。

この頃は、娘の幼稚園の役員をしてた時期で、

皆でエプロンを作る材料買いにいったり、合宿のスイカを郊外まで取りに走ったり、

いつも皆でワイワイ、ガヤガヤ、楽しい車でした。

この時期は、プールで1キロ泳いだ後、

娘の少林寺の練習場に降ろし、そのあと高速で富山までデリカで走り、

レッスンをして夜中に帰ってくるって、毎週してて、半年以上もやってたような・・・

でもスーツ、ハイヒールで、トラックみたいなデリカに乗りこんで運転するのも、

大好きでした

そしてついこの間まで乗ってたのが、社用車で地味な印象のパッソ。

おとなしく5年間乗ったので、変える時期になり、

この間新車がきて、今日、初めて遠出してみたら!

この車!賢い!高速でもすいつくように走るので、快適!

この車、大好きになりそう

私は花の音大時代、でも皆さん、のだめをご覧になればお分かりだと思いますが、

音大って、ホント忙しいんです!

でも皆、その合間をぬって、コンパ(その当時は合コンといわなかった)

に熱心に通ってましたが、

私は学生時代は1回も行かず、社会人になっても、確か1回だけ・・・?

気のあった仲間でワイワイするのが好きなので、

学生時代は、音大生の女の子も含め、20人くらいのチームを組んで、

レーシングカートをやっていました。

カートは、正式なレースに出なければ、免許はいらないので、

所沢のレースコース(当時F1の鈴木亜久里さんのお父さんが経営していた)や、

富士や、諏訪湖のコースなどで、休みのときに合宿したりしてました。

地上5センチで、時速100キロを体感出来るというスピード感に夢中になり、

皆、スピンしたり、クラッシュしたりしてたときも、私は全然しなくて、

なぜか上手ダッタノデスヨ(笑)

田舎育ちの私は、都会に行っても、六本木など寄りつきもせず、

大ブレイクしたディスコにも1回も行かず(相当変わってます)

たまの休みは、

キャンプしながら、原付で房総半島1周とか、そんなアウトドアばっかりしてました(笑)

金沢に帰ってくると、今度は同級生の男の子たちが、

ダート(山林とか走るレースです)のチームを作っていて、

またそこではまってしまい、

休みの日は、他の女の子たちと、これはナビですが、

ダート仕様の車の助手席に乗り、ジムカーナしたり、能登のレースにいったり

してました。

私は自分で運転する時は、とばさず、むしろとろい運転ですが(笑)

久しぶりの高速の吸いつく感覚は、いい感じだったなあ。

かといって、これからレースはしませんよ(笑)

最近、次のコンサートの事務的な仕事が多くて多くて、

毎朝4時起きで仕事しても、終わらなくて・・・

という毎日だったので、今日はのんびりすっきりしました

 

アイスの写真は化粧が濃いのでこっちに差し替え!

ドイツに行ったとき、ライン川のほとりを、何日も歩きましたが、

シューマンは、この景色を見ながら、『ライン』かいたのかなあと思ったし、

ベートーヴェンは、自然の中にいるのが1番すきだったような気がするし、

モーツァルトや、シューベルトを弾く時、

子供のころ見た風景とか、匂いとか思い出しながらでしか弾けない私。

田舎育ちの田舎暮らしだから、私の場合、とても役にたってますが、

まるごと自然の中に入るって、

音楽家には必要かもしれない。

白川郷は、世界遺産ですから、外国人の観光客の方々もすごく多く、

今日はあちこちで「最高の季節!」と叫んでいる人達が多かった(笑)

でもこの写真の場所は、有名なつり橋をおりて、河原におりると、

水の音だけがして、一人になれます。

こういうときは、遠くから見ないで、水と同じ視線になると気持ちがいい。

足を冷たい水に少し、つけながら、のんびり過ごして、ホントキモチヨカッタ

金沢から、車で1時間でいけます。

私はよく行くドライブコースです。お忙しい皆さん、お時間が少しあったら是非!

明日から今度は、学校コンサートの協賛の企業へのご挨拶、

TV、ラジオ局、学校での打ち合わせなど、ピアノの合間にまたぎっしりですけど、

元気にガンバリマス!

次のコンサートのお知らせ、すぐUPしますね!

 

Ⅱのブログ 

山下洋輔のOEK定期できました!

  

 Ⅱのブログには、下の★印からホームページにいけますので、そこからお入

  Piano Yoshiko Official Site(  ホームページ)←ホームページはこちらです。★を クリックしてください 

 

 


シンプルナチュラルライフ

2010-03-23 | 生活
 
皆さん、お元気ですか?
 
連休中は各地で激しい気候変動があったようですが、
 
金沢は、すごい黄砂で、洗っても洗っても車が白い(笑)
 
相変わらず、ピアノの練習の日々ですが、
 
合間に大好きな、絢香の’三日月’や、中島美嘉ちゃんの’愛してる’弾き語りしたりして、
 
楽しくやってます
 
いい番組見ました。いつも見ている’情熱大陸’
 
今回はスタイリストの菊池京子さんの特集。
 
今、話題のスタイリスト、雑誌でもよく特集を組んである。
 
私も彼女のコーディネイトは大好きでよく見ている。
 
44歳。カリスマスタイリストなのに、本当にシンプルで気さくで素敵な人でした!
 
彼女の目標はただ1つ、ナチュラルでいること。
 
コンセプトは、SIMPLE&BASIC
 
私の生活信条と全く同じ
 
こういう番組の録画があると、楽しく暮らせてうれしい。
 
シンプルな生活をするために、日々努力しているんだなあ(笑)
 
 
 
住まいの空間を、気持ちよく、シンプルにして、あとは自分の時間に使う。
 
彼女は、生き方自体、すごくシンプル。
 
でも人生の壁にぶち当たった時、イタリアにしばらく暮らしたら、
 
立ち直れたといっていた。
 
よくわかるなあ。イタリアの人々の生活はまさにシンプル!
 
楽しく生きるために、時間を使う。
 
でもイタリアのマンマ(ママ)は、すごく働き者なんですよ。
 
ずっと前に読んだこの本『女が幸せになるイタリア物語』           
 
明るく忙しく、生きるイタリアの女性たち。見習いたいところが多くあります。
 
 
 
 
この間、珍しく胃の調子が悪くなり、思い切って胃カメラをしたら大笑い!
 
麻酔の途中で、グーグー寝ちゃって、1時間40分!
 
目覚めたら、先生がニコニコで、「この写真ご覧なさい」とおっしゃって、
 
「こんなきれいな40代の胃は珍しい、この色!」
 
それは素人目にもよくわかる、くすみの無いピンクの自分の胃でした(笑)
 
毎年、町の定期検診とがん検診をうけていて、すべて異常なしでかえってきて、
 
3年間、風邪もひかないし、この間のインフルエンザも家族はかすりもしなかった。
 
15年の食生活はマチガッテナカッタナ、とうれしい結果でした。
 
 
でも、私の献立は、別に決まりがあるわけでなく、
 
その時食べたい物を食べる。旬のものは大事!
 
ときどきホウレンソウが食べたい!とか思う時ありますよね?ない?(笑)
 
それは身体が求めていることだから、、そのまま従う。
 
でも魚と野菜は多いなあ。
 
サバとか、アジとか、イワシなんて、週に何度も食卓にあがる。
 
新鮮なお魚が多い、ありがたい土地だし・・・
 
 
でも、本当に簡単!速い!失敗がない!(笑)
 
お客さんが多い我が家でも、すごく評判のいいレシピですよ。
 
ほんとうは秋に書きたかったのにこんなに伸びてしまいました(笑)
 
今日はもう時間を取れないので、また空いたときに・・・
 
 
 
 

Ⅱの《ピアノと海と花との生活 本当にいいコンサート2日続きました。明日UPできるかなあ 

  

 Ⅱのブログには、下の★印からホームページにいけますので、そこからお入り下さいね。 

 

  Piano Yoshiko Official Site(  ホームページ)←ホームページはこちらです。★を クリックしてください 

 

 
 

子供の頃の遊びと現代の遊び その2

2010-02-12 | 生活

さて、学校のすぐ横に引越しした我が家。

当然、友達は皆、集まってきます(笑)

まず、朝、学校へ行くのが私が1番早い!ということで、

始業の前の遊び時間というのがあって、そこでは体育館でクラスほとんどの子が、

ドッヂボールをするという毎日。

私が、自分のボールを持っていって、体育館のコートの場所を確保し、

私のクラスのみんなは、毎日、ドッヂが出来るようになり、

本当に朝から激しく(笑)遊んでました。

冬場の寒い時の、授業間の短い休み時間は、

女の子はもっぱらお手玉です。

輪島の子は、皆、朝市で売っている手つくりのお手玉を皆もっていて、

休み時間のぎりぎりまで、教室のうしろにぺったり座って、皆でお手玉ごっこしてました。

あの頃、ほんとはやっていて、5巻目くらいまでいつもやってたなあ。

それが 中学生になると、教室の後ろで、

ピンクレディーの新曲の振り付けを熱心に研究するようになるわけです。

ホントに平和な学校生活だァ。

学校の授業が終わると、今度は皆、1度うちに帰って、運動場に遊びにやってきます。

これは当時の写真の私の小学校にあった’夢のかけはし’という遊具。

今、見ても、相当高さがありますけど、

これは子供達の大のお気に入りで、いつも皆、遊んでました。

私も、大好きで、女の子がじゃんけんして勝った子が、男の子のグループをおっかけて捕まえる(笑)というルールのゲームをつくり、

いつもこの’夢のかけはし’に登ってました。

私の周りの男の子達は、このアーチのところは、皆、手ばなしで、ひょいひょいとサーカスのように、渡っていて、

時々、違う学年の子が、上から落ちて軽い怪我をしたりしてましたが、

問題になることもなく、もちろん、使用中止なんてありえなくて、

皆、この夢のかけはしが大好きでした。

今だったら、怪我をしたりする遊具は、すぐに使用中止になりますね。

あとは、木の枝で運動場に書いて遊ぶ’十字路’というゲームや、

’馬乗り’や、1番やってたのが’缶けり’!

学校の職員室の横に、立派な中庭があったのですが、

その大きな石などが、絶好の隠れ場所。

職員室からも丸見えですけど、

そこは遊び場と決まっていたので、先生方も何もいわず、

缶けりしてる横を、帰宅されるので、

「せんせーい、さよなら~」と元気に挨拶し、

私たちは、6時過ぎくらいまで、ずっと缶けりを続ける。

今、娘たちも、時々、缶けりをやったりするらしいのですが、

それが長く続かず、途中であきてしまって、

皆、うちにはいってDSのゲームをやるらしいです。

DSといえば、うちの娘はクラスで1人だけこれを持っていません。

私が、ゲームが全然出来なくて、興味がないというのもあるのですが、

娘ももともとそうで、でもうちにたくさん来る娘のお友達は、

必ず1台ずつ自分のDSを持ってきます。

「何で買わないの?」と時々聞かれますが、

「うちはいらないの」で通しています。

娘も全然気にしていません。

それで、出来るだけ外遊びをするようにいうのですが。

これだけ世の中にゲームが氾濫してると、

やるな!なんていうことの方が難しいですよね。

娘は、「大人はみな、ゲームなんかしないで、外で遊びなさいっていうけど、

外で遊べなくしてるのは、大人じゃない!」と時々怒っています。

自然の中だけで遊んでいた私の子供の頃をうらやましがって、

「タイムカプセルで、ママの子供時代にもどって、一緒に遊びたい」

なんていってます。

私も「そしたら絶対親友になれるよね!」なんていって、ホントに変な親子です(笑)

あの空き缶1個で何時間も遊べた時代。

一生懸命走ったときに感じる風のにおい、

野山の色、虫の声、子供だけで毎日通った夏の海水浴場・・・

きらきらして、毎日が楽しくて仕方なかった時代。

そんな子供時代の思い出をもっている私たちは、

本当に幸せなのかもしれません。

こんなに変化した、子供の遊びの時間。

スケジュールがいっぱいで、すごく忙しい子供達。

でも工夫して、この環境の中で、子供にしか出来ない楽しいことをみつけていってほしいなと、

強く思う毎日です。

 

 

Ⅱの《ピアノと海と花との生活 《新・ショパン考 その2 ジュルジュ・サンド 2》 と、OEK白山市定期公演 UPです!

 

 

 Ⅱのブログには、下の★印からホームページにいけますので、そこからお入り下さいね。 

 

  Piano Yoshiko Official Site(  ホームページ)←ホームページはこちらです。★を クリックしてください