ピアノと海と花との生活 Ⅰ

海まで歩いて1分、大好きなピアノと花との毎日

ゲント観光~旅の終わり

2006-12-18 | 

金沢の姉妹都市にもなっているゲント。

ブリュッセル中央駅からICで約35分、最後の友人とのミニコンサートも無事終えて、

やれやれと1日観光に行ってきました。

最後は、生徒さん全員が「ありがとう~バイバーィ~」の大合唱になり、

通りの角で私達が見えなくなるまで、大声で叫びながら手をふってくれて、

涙が止まりませんでした。

本当にすばらしい経験をさせていただきました。

 

さてやってきたゲントですが、

このゲントという街は、中世以来、ブルージュのライバルとして、歴史に登場していた由緒ある街。

現在は、フランドル地方の中心都市として、近代産業都市に生まれ変わっていますが、

織物業が栄え、交易ギルドが活躍したギルドハウスの名残に、

生き残った’中世’を充分感じる街です。

これは、フランドル伯居城。1180年フランドル伯のフィリップ・ダルダスによって築城されました。

周囲を塀で囲まれた堅固なものですが、14世紀には軍事機能を失って、

拷問室や牢獄が、学校や裁判所などの公的機関として使用されたそうです。

見張り台に立つと、ゲントの大パノラマが見える!のですが、時間がなくて残念!

 

ここが、聖ハーブ大聖堂。12世紀に始まるゲント市の巨大聖堂です。

この中に、西洋絵画史最高傑作の1つといわれる祭壇画、ファン・アイクの代表作

『神秘の子羊』があるのですが、ちょうど拝観時間と合わず、

帰りも時間が合わなくて、泣く泣く見れなかった!

ニューヨークの記事のときも書きましたが、名画を目の前にして、見れなかったことが何度かあり、

でもまた見に行きたい!という希望につながるからいいかなあと、思うようにしています。

このゲントは、街中に川が流れていて、ホントに素敵な街。

お菓子のところでUPしたワッフルやパフェなど楽しんで、いい1日を過ごしました。

ベービーカーの旅もいよいよおしまいです。

こうして、すったもんだで始まった私たちのベルギーの旅も、無事終わり、

元気満々で、ずいぶんむっちり太った娘と、大量の荷物と一緒に、何とか帰国できました!

ブリュッセル中央駅から、国境を越えて、オランダ、スキポール空港までの列車の旅。

ヨーロッパの列車は、音が少ない、というかほとんどなくていいですね。

以前も書きましたが、日本は、なんて親切すぎる国!

駅名はもちろん「お忘れ物のないように」も標準装備。

ヨーロッパでは、どこへ行くのも自己責任。駅に着いても、途中もほとんどアナウンスはありません。

その代わり、たまになる英語のアナウンスは絶対聞く!

この帰りの列車も、スキポール直前で、乗り換える列車だったので、アナウンスをきいて、無事、空港につきました。ふー。

楽しい旅でした。

滞在中お世話になった友人に心から感謝です。

       ~ここでお知らせです~

突然で本当に申し訳ないのですが、来年1月から、演奏活動を多くしていくことと、アルベニスの録音が次々続くので、

時間がもう取れなくなってしまい、5月から始めたこのブログをホームページに移し、

今週いっぱいででランキングも終了することになりました。

途中、演奏会のときもお休みして、また皆さんのご協力で、こうしてランクにあげていただいていたのに、

こちらの都合で、こういう形になってしまい、本当に申し訳ありません。

2週間のオランダのあとの2ヶ月のイタリア滞在、なども、

冬の間に書こうと思っていたので残念なのですが・・・

仲間と語り合った2ヵ月半の熱い夏!忘れることが出来ません。

ホームページの方に、ブログは今までの頻度ではないですが、時間のあるときにUPしますし、旅行記も少しずつ書いていこうと思いますので、

また遊びにいらしてくださいね。

今週末で、このブログはお別れしたいと思います。

本当に短い期間でしたけど、皆さんのおかげで楽しい日々でした。ありがとうございます。

あと少しありますから、また見てくださいね!

★★★←この星を1日1回ポチッと一押ししてください。10ポイントUP!励みになります!

こちらも最終回!

新しく第10回 モーツァルト  しています!

モーツァルトのお墓はないはず?どうなっているのか?

こちらもお時間があったらお寄りくださいね。

  Piano Yoshiko Official Site(  ホームページ)

  ピアノと海と花との生活 Ⅱ

 

 

 


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ベルギー (蜜柑)
2006-12-18 09:06:56
おはようございます。ベルギーのあれこれ、とても興味深く読まさせてもらいました。石の建物って年代を経ると風合いがそれぞれ違ってくるのが素敵ですよね。日本の木造も夏は涼しいとかいい所はいくつもあるのですが、冬の寒さが・・ 昔の人は無茶苦茶寒さに強かったんでしょうね。ベルギーも冬は厳しそう
そう言えば、前にレシピがのっていた”インド風ミルクティー”(簡単版の方ですが)は、私の朝一番に飲む定番になっています 朝からホカホカです。
 ブログが終わってしまうのは淋しいですが、また息抜きにでもHPに近況を載せてくださいね。(でも、yoshikoさんの事だから書き出すと止まらなくて連載になりそう!?) 楽しいお話をたくさん読ませてもらってありがとうございました
蜜柑ちゃんへ (yoshiko)
2006-12-18 09:22:52
蜜柑ちゃん、おはよう!
コメントありがとう!
皆さんに楽しんでもらえていたようで、すごくうれしいです。ホームページにうつしてからのことは、また考えますけど、ホント、旅行記なんて書いてたら、連載になっちゃうね(笑)
今週金曜までありますので、またその間もコメント待ってますね!ミルクティー、ホントおいしいでしょ?
お早うございます。 (manot)
2006-12-18 09:49:19
ゲントも歴史のある素敵な街ですね。私は行っていないと思います。yoshikoさんの写真入り(かっこいい!!!)で素敵でしたよ。わざわざメールをくださりありがとうございました。時間があったらいつでもはなごよみに遊びにいらしてくださいね。ピアノがんばってください。東京にお越しのときは是非連絡くださいね。楽しみに待っています。
manotさんへ (yoshiko)
2006-12-18 10:02:17
おはようございます!
何だか、急にこういう事になったので、お知らせしました。
娘が幼稚園の年少と年中の年は、アルベニスを何とかしたくて、朝、幼稚園バスがきて、そのあと8時半までに家事をいっさいすませ、2時半にバスが来るまで、ほぼ毎日6時間、ピアノ弾き続けていたんです。ほとんど隠遁生活(笑)年長になって幼稚園の役員と、大学の役員をするようになって生活が一変したんですけど・・それはでも楽しい毎日だったんですよ。また、今、そんな時期かなあ。ピアノは根気がいりますね。でも6時間ってあっという間なんです。ご飯も5分くらいでたべたりして!
来年は東京で弾く機会も増えると思います。ご案内しますので、是非!お越しくださいね!
寒いですね (たくみはは)
2006-12-18 12:14:25
こんにちは。いつもこのブログをみて癒されていました
でも終わってしまうんですね・・・。毎日の楽しみが1つなくなって少し寂しいです。今までお忙しいのにお疲れ様でした
またホームページのほう見させていただきます
Unknown (星に願いを)
2006-12-18 12:33:45
これまでの充実した内容の数々、有難う!日々の何気ない生活の中で、少し気を付けて見れば、こんなに様々な発見があるのか…と言うことを教えてもらいました。そして、どんなささやかなことにも感謝したり幸せを感じることで毎日が楽しくなる…、そんな前向きな姿勢も毎日感じることができました。      今回決めたことはきっと皆さん応援してくれると思いますよ!        今週最終回まで楽しみにしていますね。
こんにちは (こうゆうみ)
2006-12-18 15:21:11
ブログの方が今週いっぱいとのことで。楽しみに読ませていただいていたのでなくなるのは残念ですが、HPの方へまたお邪魔したいと思います
新しい環境に身をおいた私にとって、YOSHIKOさんのブログは癒しでもあり励ましでもありました。そちらにいたなら、先日の学園での演奏会も聞きにいきたかったー
今後のご活躍もお祈りしています
Unknown (yuritoshi)
2006-12-18 15:36:40
ゲント、本当に素敵な街です。いつかホームページでまたイタリアの滞在記を紹介してくださいね。yoshikoさんのピアノも楽しみです。寒くなりますがこれからも身体に気をつけて。
今週一杯、引き続き楽しませていただきます。
たくみははさんへ (yoshiko)
2006-12-18 16:06:34
たくみははさん、こんにちは!
コメントありがとう!
せっかく楽しみにしてもらってたのに、ごめんねえ!
冬の間もやる予定で、最近までいたんですけど、やっぱりピアノの予定が、次々はいってきて、時間的に無理になりました。イタリアの旅行記も何とかホームページに残しますから、コメント送れる様にしますね!
急なことで、ほんとにごめんなさい!あと金曜まで
星に願いをさんへ (yoshiko)
2006-12-18 16:11:43
コメントありがとう!
こんなに、たくさんコメントいただくと、ほんとに申し訳ないなあとおもってしまいます・・・皆さんのお役に立ってたことは、ほんとにうれしい!私、他の人が喜ぶお顔を見るのがすきなんですね。
今度はそれをピアノでしなくちゃね。
さっき、ギターの谷内君と、次にやる会場をいろいろみてきました。いい形でできそうです。夏には、東京のカザルスホールで、1曲か2曲弾くのも決まりかなあ。ギターとピアノ、マリンバとピアノは何度もやる予定なので、スケジュールあったらききにきてね!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。