ピアノと海と花との生活 Ⅰ

海まで歩いて1分、大好きなピアノと花との毎日

ワッフル!チョコレート!

2006-12-12 | 

ベルギーのワッフルは、ブラッセルワッフルと、リエージュワッフルがあります。

リエージュワッフルは、残念ながら食べれませんでしたが、

ブラッセルワッフルは、クレープ生地をかために溶いたものを、ワッフル焼き器で、パリッとやいたもので、

ティールームやカフェで、ナイフとフォークで食べます。

                                                       

机の上がごちゃごちゃしていたので、カットしたのですが、このときは、こんなブラウンシュガーをかけて食べましたね!

ウエストマールも飲んでます(笑)

これは別の場所。

粉砂糖をかけたり、アイスクリームや、フレッシュフルーツをのせたりします。

1番上の写真を見てください。

ベルギーは、サービス精神旺盛で、コーヒーを頼むと必ず一緒にお菓子がついてきます!

ミルクとは別に、ホイップクリームがついてくるお店もありました。

お菓子とコーヒー、ミルク、砂糖、ホイップクリームが、1人分ずつ小さなトレイで運ばれてきます。

これだけでも十分なティータイム!

もう1つ驚いたのが、アイスティー。全部炭酸入りなんです。

これが、慣れるとおいしい!とらなかったですけど、アイスコーヒーも炭酸が入っているそうです。

これは娘がゲントで食べたクーペ(パフェのこと)

なぜか、このクーぺの上には、ひらひらがいつもついてました(笑)

仕事を終えた日の午後、友人が連れて行ってくれたカフェでのおすすめのものは!

ホットチョコレートをかけたアイスクリーム!

仕事で、へとへとの私を元気つけてくれた!ダム・ブランシェ。

ごめんなさい。これはあまりにおいしかったので、写真を撮るのも忘れていたんです。

あんなおいしいチョコレートは初めて!でした。

友人の家に滞在していたとき、毎朝、朝1番で、チョコレートをもらって皆で食べていました!

ベルギーではチョコレートは自然食品。

中のクリームも香りも皆、天然素材。それで、朝1番でも、全然抵抗がありません。

スーパーでは、象のマークのコートドールが1番人気。

べルギーは、コンゴを植民地にしていたため、上質のカカオがふんだんに手にはいるのだそうです。

たとえば、エキストラ・ダーク、カカオマス70%,ミルクははいらないというふうに

口に甘みが残ることがなくて、香ばしいです。

今、日本でも、このハイカカオチョコ、はやってますよね。

6月30日に、チョコレート特集で、UPしてありますので、そちらもどうぞ!

夜のおやすみ前のチョコは、ストレスから開放されてリラックスするのに最適だとか。

国民1人あたりのチョコレート消費量が世界一の国、ベルギー。

明日は、お料理のレシピ、書けるかなあ。

★★★←この星を1日1回ポチッと一押ししてください。10ポイントUP!励みになります!

こちらもどうぞ!

新しく第9回 シベリウス しています!

サンタクロースの国、フィンランドの作曲家シベリウス。

こちらもお時間があったらお寄りくださいね。

  Piano Yoshiko Official Site

  ピアノと海と花との生活 Ⅱ

   

 

 

 


最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ (たくみはは)
2006-12-12 00:33:49
今日のお話、甘いもの大好きの私にはため息ため息の連続でした
ワッフルですがブラッセルワッフルは喫茶店で食べたことがあるような見慣れたワッフルに感じたけど、リエージュワッフルとはどんなワッフルか気になります!
朝一番のチョコレートは体に良いと聞いたことがあるけど、夜のチョコレートもストレス解消に良いのですね!!今度実践してみます太らない程度に・・・
たくみははさんへ (yoshiko)
2006-12-12 08:04:32
たくみ母ちゃん、おはよう!
私も写真並べただけで、やっぱりため息!
でも、このお菓子たち、あまり甘くないんです。チョコもさらっとしてる。今、日本でもカカオチョコが人気。あんな感じです!
リエージュワッフルは、ベルギー独特の粉砂糖と生イースト、そしてたっぷりのバターがはいっていて、歯ごたえ充分。楕円形で、サイズは男性の手のひらより大きめ。屋台で売っていて、買ったら、手にもってあうあつをかぶりつく!おいしそう

ベルギーワッフルは、ママの味、といいますが、リエージュワッフルのレシピ、ありますから、週末でも書きましょうか。クリスマスのお菓子にもなるかも!
たくみははさんへ (yoshiko)
2006-12-12 08:24:20
このときかけた、ブラウンシュガーも、カットして付け加えで載せておきました!よくみたら、ベビーカーのところの黒いもさもさ、娘の頭!(爆)
本当美味しそう (manot)
2006-12-12 08:34:53
ベルギーではワッフル食べるの忘れていたみたい、今頃気がつきました。現地のツアーで行ったからかもしれませんね。日本に帰ってきてから娘が母の日にワッフルを焼く道具をプレゼントしてくれたのですが、どうやら食べたかったからかもしれません。もっぱら焼かされるのは私の仕事ですもの。1度は書いてあるとおり小麦粉などを調合して作りましたが(その方が美味しかった)今はホットケーキミックスをこの型で焼いています。道具が変ればそれなりに楽しめますね。材料は一緒なのに味も違うような、不思議ですよね。
パフェの飾り物、私は日本のかさ(小さくて可愛い傘)がついていたことはありますが、ひらひらはなかったですね。所変れば、面白いですね。日本でも傘ついていないのに。どうやって手にいれたのでしょうね、と思います。昨日のレシピ気に入っていただけたようでよかったです。ただ白いアスパラは日本では北海道ぐらいで(まだマイナー)高いですよ。コストコでペルー産の手ごろなのを手に入れたことはありますが。出回っている緑のアスパラでも作れないことはないですが風味が全然でないですよ。同じアスパラなのにね。白いのは土の中でずっと育てているから白いんだって。(色白さんは太陽に当てないんだって。)全然別物の味がするから不思議です。
manot (yoshiko)
2006-12-12 09:00:24
manotさん、おはようございます!
ワッフル焼き器もっていらっしゃるんですね!よかった!週末、レシピ、のせますけど、お時間あったら、やってみてください。(私は持ってないので、今度買おうかなあ。さっき、パン屋さんへいったら、ドイツのクリスマスのお菓子!出てました!かわいくラッピングしてあって。これも同じ日にのせますね。食べごろは、もうちょっとあとみたいだから、おいておきます。今年は、素材もこだわったみたいです。あとからお店にもう1度いってきいてきますね。ほんとに上手なパン屋さんなんですよ!
昨日のレシピも、manotさん、よろしければ、明日のせていいですか?そうですね。白アスパラって見ませんもんね。
いいですよ。 (manot)
2006-12-12 09:13:18
お役に立てて光栄です。本当に美味しいから(私大好き)自信あります。どんどん宣伝してください。ただし材料代がかかるけど、しかもドイツでは5月の1ヶ月間しか食べられない、期間限定、材料の問題だと思う。日本より季節を大切にして食している国だと実感しています。日本でも白アスパラの需要が増えれば値段も下がるかも、それを期待しながら許可(笑)します。
なるほど (たくみはは)
2006-12-12 17:32:16
そんなに甘くないんだ。大人の味なんですね!ますます食べたい
ワッフルのレシピ、私にも作れるかしら?チャレンジしてみようかな
たくみははさんへ (yioshiko)
2006-12-12 21:37:28
今、レッスン終わって、外出てきたら、星がでてたよ!今年は、暖冬なんだねえ。去年の今ごろ、もう雪つもってたよねえ?
最近、スーパーでも売ってるハイカカオチョコ、おいしいよ。夫と娘は、いまだに少林寺の帰りに買ってきます
たくみははさんへ (yoshiko)
2006-12-12 21:39:56
途中で、投稿ボタン、また押してしまった…
明日は、べりギー料理のレシピかきますけど、これも簡単に出来るから、クリスマス料理にもいいと思うので、ですよ!
こんばんは (yuritoshi)
2006-12-14 00:01:28
相変らず夜中です。美味しそうな写真ばかりで夜中なのにお腹がすいてパンを1つ食べてしまいました。明日が怖い。ベルギーワッフルって一時、日本でも流行ってましたよね。シナモンパウダーのついたとても甘いお菓子で。私は甘いものが大好きなので、時々買っては食べていました。焼き立ては美味しいでしょうね。
チョコも大好きです。
またレシピも楽しみにしています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。