あひるさんが神戸あたりでお写真

カメラをぶらさげてお散歩するのが大好きなあひるさんのブログ。

とり年さようなら

2017年12月31日 18時02分08秒 | 
あと6時間でとり年が去ろうとしています。

そう、写真のハクセキレイさんのように・・・。


スタスタスタ

シャカシャカシャカ

テケテケテケ

結構、音を立てて去っていきます。


皆さま、今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。

では、よいお年を!





はよ行きなはれ(笑)


神戸空港の展望デッキにいたスズメさん

2017年12月30日 22時32分38秒 | 神戸
とり年もあと二日ということで、ニワトリさんに登場していただきたいところですが、
ニワトリさんは身近にいませんので(スーパーに行けばいますが・・・ちょっとかたちが変わって・・・)、
めっちゃ身近なスズメさんに登場していただきました。
明日も鳥写真を投稿してとり年を締めくくりたいと思っています。

神戸空港で撮ったこのスズメさん、性別は分からんけど男前じゃないですか!
いい目をしていますねぇ。
スズメさんって飛ぶ姿が必死に見えて、ちょっと微笑ましいですが、
彼は飛行機に飛び方を習いに来たのでしょうかね(なんとまあファンタジーな!)。

いや、この目つきは昔あったドラマに出てきた「教官」かもしれん・・・(謎)。

そうだとしたら、このスズメさんのフライト直前の緊張感が伝わってくる写真ですね。





このあと、このスズメさんは無事フライトされました。


で、わざわざ神戸空港まで飛行機を見に行ったのやから、肝心の飛行機写真はどうなったか・・・。
さすが写真ヘタクソ、見事にブレてしまったようです。





恥ずかしい・・・。


神戸で見ないEF64がある稲沢の愛知機関区に感動

2017年12月29日 21時54分57秒 | 鉄道写真
昔の一宮では稲沢の操車場と呼ばれていたところから汽笛の音が聞こえると、
天気が崩れて雨になるという判断をしていたという昔ばなしをうちの長老!から聞いたことがあります。

湿度が高いと音が伝わりやすくなるのでしょうか?

噂には聞いていた稲沢の愛知機関区。

そこでウィキペディアを読んだところ、稲沢機関区と呼ばれていたところとの関係がよくわかりませんが、
東海地方の中心的機関区と思われます。

この季節は暗くなるのが早いですね。
JR稲沢駅のホームに降りたとき、暗くてよくわからなかったけど、目の前に機関車がいっぱいあってびっくりしてしまいました。
予期せぬ大好物の機関車との出会い。








ディーゼル機関車も見えますね。
ディーゼル機関車も神戸やったら、たいがい「吹」とか「岡」って書いてます。
思うに愛知機関区はこっちでいう吹田機関区の役割を果たしているのですね。








そして、興奮したのは噂には聞いていたのですがEF64がまだあったことです。
ネットで調べてみると、JR西日本では廃車。
JR貨物でも、愛知機関区に集中配置されていて、さらにここで解体も行われているそうです。





これなんか国鉄色やし。
冒頭の写真が国鉄色のEF64を一生懸命アップした写真です。

EF64がすべて廃車になる前に見ることができて良かったです。
吹田機関区や岡山機関区では見ることができないし、
愛知機関区に集中配置されたということは、コストカットとともに、これから数を減らしていくということなのか?
そう解釈しました。





写真もいいけど、関西では見られないEF64が並ぶ貴重な光景と思ったのでしっかり目に焼き付けておこうと思いました。


DD51 1193と12系客車in神戸

2017年12月27日 21時35分20秒 | 鉄道写真
お散歩中に撮りました。
JR神戸線(山陽本線)です。

DD51 1193がどこに所属しているのかわからなかったですが、
ネットで調べてみるとどうも宮原ってところみたいです。
コンデジで撮ったから、潰れて写っているようですが、「宮」という字がなんとなく見えます。

「臨時」と表示されているのを肉眼で確認しましたが、
乗務員訓練のために走らせているとのネット記事も見ました。
よくわからない。





この12系客車は神戸の市立小学校の小学生が修学旅行で伊勢・鳥羽に行く際の臨時列車に使用されていた気がします。
少なくとも僕は乗りました。
神戸市内の駅に臨時停車して、修学旅行に行く小学生を乗っけて出発。
そのときの機関車はEF65だった記憶があります。
京都を経て草津線に入るにあたって、ディーゼル機関車に変わったとの記憶もあります。
草津線から関西本線に入る柘植駅からは電化されてないからでしょうね。
梅田の貨物線も通ったなぁ。

神戸の公立小学校の今の小学生はもう修学旅行で伊勢のほうには行ってないでしょうね。





遠くに光るヘッドライトが新快速とどうも違うように思えたので、ポケットからカメラを取り出し撮ってみましたが、だんだん近づいてきてディーゼル機関車と客車と分かった瞬間、
小学生のときの修学旅行のことが思い出されて必死にシャッターを切りました。




カラスさん、電車来てまうよ!

2017年12月25日 22時31分43秒 | 
カラスさんは鉄道の架線にとまっても感電しないと。( ..)φメモメモ

思いっきり1,500ボルトが流れていそうなところにとまっているんやけど(笑)





ここは山陽本線。
頻繁に列車が来ます。
でもそんなことハシブトガラスさんには関係なく、都会はただの森の延長線にあるだけのようです。
鉄道施設も森の木みたいなもんやね。





ただよく鳴いて、仲間にアピールしているみたいです。


ハシブトガラスさんたちにとって高いところから周囲を監視するのも重要な任務のようでもあります。





雀さん、大通りの街路樹でくつろぐ

2017年12月21日 23時17分39秒 | 
こういう時、高倍率コンデジはありがたいですね。

もう20年以上前の長野オリンピックの聖火リレーも通った神戸市内にある大通り。
その大通りの真ん中に植えられている街路樹の上にスズメさんたちがくつろいでいました。
近づいて撮ろうと思うと、車にひかれます・・・。
720㎜望遠な高倍率コンデジはこういうとき役に立ちます。

容易に近づけないからこそ、スズメさんたちのくつろぎの場?として相応しいということですな。

それにしてもスズメさんはいつも集団行動ですな。
けっこう孤独な自分にはうらやましい。。


撮影していたら、僕のいる歩道側の街路樹に集団で飛んできました。





僕が害のないやつだとわかってくれたのかね?
僕はスズメさんたちにご挨拶してその場を去りました。(なんとまあファンタジーな(笑))


そうそう、明日は遠くへお出かけする予定なので更新せーへんと思います。
宜しくお願い致します。


神戸・しあわせの村のコゲラさん

2017年12月20日 20時57分33秒 | 
「キッキッキ」という鳴き声のする方向に進むと、木がそびえ立っていました。
この木の上から放たれるこの鳴き声の正体は?

すぐに見つかりました。
コゲラさんです。

日本の留鳥で、キツツキの仲間の中では最も小さいコゲラ。
スズメさんくらいの大きさです。

神戸・しあわせの村で出会えました。

「キッキッキ」という鳴き声はWikipediaによると「なわばりの主張や、遠方への自分の位置の伝達」などのために発せられるそうでして、僕が縄張りに入ってもて警戒されたのかな?





コゲラさんも他の小鳥さんと同じくじっとしてないけど、
粘り強くカメラを構えていたら、数枚撮ることができました。
しかし、周りが暗くなってきてたから、極小センサーなコンデジでちゃんと撮れるか心配でした。





クチバシで木をつつくことにより発せられるドラミングの音は聞くことはできませんでした。
しかし、神戸でもちょっと山の方に行けば、
いつものメンバー(鳩、雀、カラス、ハクセキレイ、ヒヨドリ等(敬称略))とは違う野鳥に出会えますが、その出会いに思わずニンマリしてしまいました。





このように背中の模様でコゲラさんだと判定できました。





コゲラさんは木の幹のほうにとまるところなんかキツツキの仲間であることを感じさせられますよね。
木をつつきたくてしゃーない。


駅前の木に生る柿を食べるヒヨドリさん

2017年12月19日 11時42分18秒 | 
また鳥ネタですみません・・・。

某ポケモンgoでバトルの招待が来たので駅前に行く機会が出来ました。
用事が済んですぐ帰るのももったいない気がして、電車の通過を見に行きました。
そうしたら、ヒヨドリさんの鳴き声が・・・。

撮ってくれアピール!と解釈いたしました(笑)








渋柿かもしれませんが、お構いなしにおいしそうに食しておりました。








うん、やっぱり美味い!





お食事中に貨物列車が迫ってきましたが、さすがに飛んでいきましたね。
こちらの貨物列車は桃ですが、桃は桃でもヒヨドリさんが好きそうな桃よりかなりごつい(笑)

でもすぐ戻ってくるんだろうなぁ。
やっぱり柿はおいしいからね。

















ほら、ヒヨドリさん、貨物列車は行ったよ!帰っておいで。



ムクドリ発見・・・害鳥ですが益鳥でもある

2017年12月17日 20時07分44秒 | 
JR某駅前でムクドリさん発見。
「森脇伝説」というサンテレビの番組で森脇健児さんがオープニングを撮っていた位置あたりです(笑)

一瞬、セキレイの仲間かと思いましたが、
ああ、クチバシと脚が黄色いや、と気づいてムクドリさんであると決めつけてみました。





ムクドリの大群が街路樹にとまってフンや鳴き声が問題となっています。
害鳥扱いですね。

僕が街路樹でのムクドリの大群にはじめて遭遇したのは長野・松本だった気がします。
泊まったビジネスホテルの部屋からもムクドリの鳴き声が聞こえたような・・・。





最近では明石の大久保駅の前だったかな?
もしかしたらスズメさんたちだったかもしれません。





そんな害鳥扱いのムクドリさんですが、もともと農作物に害を及ぼす虫を食べてくれる益鳥として認識されていました。
農耕民族日本人の命を支えたムクドリさん。
それを都会化が進んだ現代日本では害鳥扱いするなんて・・・・・人間は勝手よね。。





もちろん、ハト(ドバト・カワラバト)さんもいます。
飛鳥時代に日本に連れてこられたんでしたっけ?
めっちゃ定着してます(笑)





ちょっと怒ってそう・・・。


ハトさんがいると、スズメさんもいるわけで・・・・・。








スズメさんは銀杏が落ちている脇で一生懸命地面をついばんでいました。


イオンモール神戸南そばの新川運河に渡ってきた野鳥―君は違うね・・・

2017年12月15日 20時19分34秒 | 
イオンモール神戸南そばの新川運河に渡って来たユリカモメさん達です。

イオンモールが工事中のときも、工事を見守っていましたね。
今年の夏頃にイオンモール神戸南が開業して、
その開業を確認しに来たのかな?大陸から今年も渡って来ました。


ん?あれ!?君は違うね(笑)



ちょっと、引いて撮るとこんな感じ。





人が近づくと飛んで行って(じっとしている図太いユリカモメさんもおる!)、
人が遠ざかるとまたここにとまるから、こういう柵の上が落ち着くのかね?





かしげてる(笑)
ユリカモメさんのほっぺの丸がカワイイです。


この場所はこんなところ。





このブログでも度々紹介しました、ブラタモリ神戸編でタモリさんが珍しいとおっしゃった橋の上のバス停が見えます。





ユリカモメさんと同じカモメ科であるウミネコさんらしき姿もありました。





こういう柱の上ではカラスさん(特にハシブトガラス!)がよく周りを見渡していることが多いですが、
ウミネコさんを見かけることができるなんてラッキーでした。
まあ、同じカモメ科の野鳥と見間違っていて、ウミネコさんではない可能性もありますが・・・。





ウミネコさん、お魚くわえてる!
家に帰ってモニターに映したとき、はじめてお魚をくわえていることがわかりました。
2万円台のコンデジ、頑張った(笑)





どっかに飛んで行きました。このあと、お魚を堪能するのでしょう。
ウミネコさん(ユリカモメさんも!)は大陸から渡って来たのやから、
たんまり食べて体力を回復させてくださいね。

(追記)カモメとウミネコを見分けるうえでのポイントであるクチバシの先の模様にも見えますね。
しかし、立体的な段差のようにも見えるから本当に魚をくわえている説も強く推しておきます。
なんせコンデジ画質なもんで(笑)



鳥の種類の判定が合っているか微妙といえば、これもそうです。





ホシハジロさんに見えますが、どうなんでしょう?
カモも種類が多いから合ってるか不安です(笑)
ホシハジロさんで合ってるのならシベリアから渡って来た鳥さんだな。





オオバンさんもいました。
ツル目クイナ科ということで、水に浮かんでいてもカモの仲間からは遠い種類になるようです。





顔を正面から見たクチバシあたりがかっこいいですね。
羽色もブラックできめてるし。





何の変哲もないカワラバトの写真

2017年12月14日 21時42分20秒 | 
ああ?僕のこと撮ってるの?








まあ、いいか。。




鳩さんって意外とピント合わせづらくて撮りづらいです。
こうやってじっとしていてくれているなら撮りやすい。
鳩さんって歩くの意外と速いですからね(笑)


まあ、気合を入れすぎないよう、これからは軽く投稿していきます。
文より写真に語ってもらおう。写真下手やけど(笑)



市役所の上から見たルミナリエ

2017年12月12日 20時51分02秒 | 神戸
市役所24階展望フロアから海側を見たらルミナリエのメイン会場が見えます。

メイン会場は東遊園地。
毎年1月17日に開催される阪神淡路大震災のメモリアルの集いも東遊園地で行われます。

昨日は山側を撮った夜景写真でしたが、
今回は海側。
もちろん、ルミナリエを見に行ったついでに市役所に登って撮りました。

ルミナリエ・・・・・東京の方がわざわざ東京タワーに登らないとか、
地元であるがゆえに、また、人がめちゃ多いし、毎年やっとうやん、で、どっちでもええという気持ちになってしまって、行くか毎年葛藤してしまいます(笑)

今年は土日で点灯時間が早くて、混雑時間を避けられるそうでしたから行きました。
行ったのはメイン会場だけでしたが、行くとやっぱりきれいやわ・・・。

特に今年のデザインはかなり優秀だと感じました。





6年前発売のカメラで神戸の夜景

2017年12月11日 21時14分52秒 | 神戸
6年前のカメラでも一眼でAPS-Cサイズのセンサー。
カメラおまかせモード且つ一般的にカメラにとって苦手な暗い環境でもがんばってくれました。
カメラおまかせで出た写真の好みは分かれると思います。
自分は満足しています。
ちょっとピントが厳しい気もしますが・・・。

この写真は、神戸市役所の24階展望フロアからJR三ノ宮駅の方向を撮影したものです。
神戸・三宮の中心地ですね。

市章山や錨山、KOBE150のイルミネーションもよく見えます。

この方向での人々の営みが作り出す活気が伝わってきます。
この夜景が神戸の観光資源でもあるんですね。


このへなちょこブログにも一定のアクセスがあるようで大変ありがたく思っておりますが、
数日間、気持ちよく年を越すために、やるべきことをやってまして、
更新が数日間できませんでしたため、ご心配をかけてしまい、すみませんでした。
本日、復活!

気まぐれ更新になることもありそうですが、どうぞご贔屓に!

初期型であるEF66 30(0番台)―稼働中は2両だけ?

2017年12月06日 14時06分37秒 | 鉄道写真
EF210桃太郎さんが来るものとばかり思っていたら、
EF66の0番台の2次車が来た!
EF66 30。





前にもEF66の写真を投稿しましたが、あれは平成以降に造られた100番台でした。
その投稿記事に、小学生のころの主役で馴染みの初期型はもう廃車になったのかな、と書きましたが、
10分くらいしか滞在していないときにたまたまですが、ちゃんと姿を見せてくれました。

家に帰って、ネット記事を拝読していたところ、現時点で0番台はおそらく3両しか残ってないことが分かりました。
そのうち、稼働中なのは2両。
1次車はすべて廃車かな?2次車が3両だけ残っているということみたいです。





そうなのか・・・運用中の2両だけのうち1両を見ることができたのか・・・めっちゃラッキーやん!!!

そして、見知らぬ鉄道ブログの方、貴重な情報ありがとうございます。


0番台2次車は1973年(昭和48年)から 1974年(昭和49年)製造ということで、40年以上頑張ってきたわけですね。
僕の青春時代と重なっている機関車・・・それを見ることができたことにじわじわ感慨深くなってきました。


そのうち、すべて廃車になり、見れなくなるのでしょうか?
僕の幼少期の思い出の機関車、もう少しだけがんばって現役でいてほしいです。





また会いましょう。


寒桜?の蜜を吸うメジロin大阪・関西大学千里山キャンパス

2017年12月05日 16時50分00秒 | 
先日、関西大学に用事があって行ってまいりました。
キャンパス内をゆっくり歩いていたら、冬に咲く桜らしきものが咲いていました。
冬に咲く桜としてショウガツザクラなどを知っていますが、この花は桜でしょうか?
少なくとも、バラ科の花には違いないと思います。

実はその花をめでるよりも先に、小鳥が群がっていることに気づきました。

よく見るとメジロです。

色が「ウグイス色」で目の周りが白くてメジロ。
すぐにわかりました。

すかさず、高倍率コンデジで撮影。
センサーの小さいコンデジですから、画像が荒い点についてはご了承ください。





ウグイスと混同されてきたんですよね。
メジロとウグイスの両者が春を告げる鳥であることから混同されて、
メジロの緑色がウグイス色と一般に認識されているようです。
今は冬ですが。

メジロもウグイスに感じられる日本の貴族文化の匂いに負けない優雅さが感じられますね。





メジロは梅の花蜜を好むことで有名であり、同じバラ科であろうこの花の蜜を本当においしそうに吸っているように感じられます。
梅の花蜜を好むからウグイスと混同されたんですね。





クチバシが花蜜を吸うのに適切な形をしているのが確認できますし、本当に器用に花蜜を吸ってます。





優雅に枝にとまるメジロさんの姿を映した写真も1枚載せておきます。





ちなみに、すぐそばの木の枝にいたシジュウカラさんは花蜜にあまり興味ないのかな?





シジュウカラさんはいわゆるワーム類をくわえている姿をよく見ますね。
そっちが好物なのかな?


最後はメジロさんを大きく映すことができた一枚で締めくくりたいと思います。