それでも・・

ここに日々の全てを記す

JF03 アクセルケーブル 交換

2023-09-29 17:56:36 | 整備系

なんか

ここんところ加速が鈍くなったのよ。

エンジンがヘタっているからかもなって

思っていたんだけど

 

どうもそういう訳ではなさそうで

自分の握力のせいではなく

アクセルが開かない感じなんだな。

 

強く回さないとアクセルが開かない。

 

で、ちょっと調べてみたら

ケーブルがやたら重かった。

なので

注油してラスペネ注したんだけど

改善せず、

っていうか開けた時点でダメな原因がわかって

このままでは突然切れるなと思ったので

早めに発注しておいたんだけど

 

更に違う問題が発覚

 

最近はJF03のパーツは

プレコミモーターっていうところで買っているんだけど

 

そもそもがJF03

スペイシー125っていうホンダのモデルは既に絶版で

部品も廃盤になっている。

まぁホンダはどちらかと言うとパーツを廃盤にするのが早いメーカーなので

すぐに代えのパーツは無くなるんだけど

このJF03は

中国で生産はされていたみたいで

あっちではパーツが今でも作られているんだな。

だから

それを輸入してくれている人から買えば

まだまだ走れると思っていたんだけど

どうも中国自体が

電気方面に舵を切っているみたいで

バイクも電動が増えてきているみたいなんだな。

 

そうなると

いつまでパーツが買えるか

怪しい状況になってくる。

 

一応今回は普通に買えたから

交換っていう作業が出来たけど

次、壊れたら

直せるかは不明

 

ケーブルに関してはやっぱり使っていると劣化するし

代えがないと厳しい、

それに油圧を使っていないこのモデルは

ケーブルが5本くらい使われているのかな

 

今後、ケーブルが切れた場合に

交換じゃなくて修理出来るのがベターな気がするんだけど

なんかいい方法がないもんか・・・

 

で、

 

とりあえず今回は交換なんだけど

 

 

こんな感じで

かなりヤバかった。

あと数本で完全に切れていた。

 

多分だけど

このケーブルの末端の玉っころの部分を

自分で作れれば

ケーブルを買ってきて修理が可能な気がするんだけど

作っている人は

これを溶接しているのか

半田付けしているのか

 

もう少し情報を集めたいな

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする