Activated Sludge ブログ ~日々読学~

資料保存用書庫の状況やその他の情報を提供します。

●核の軍事利用と原子力の平和利用

2011年08月08日 00時01分05秒 | Weblog


 「http://hiroakikoide.wordpress.com/2011/07/07/mainichi-jul-4-2/」を見てのメモ。「安心」詐欺、「停電」恐喝がつづく。Nuclear weaponNuclear power plantNuclear=核・原子力であり、その使い分け。〝アメリカ定義の悪の枢軸国〟に対しての「開発」と「原子力開発」の使い分け。詭弁を弄しても、両方ともにやっていること、技術は同じこと。
 この講演の映像もあり(http://hiroakikoide.wordpress.com/2011/07/06/hiroshima-jul/)。鮮明版はこちら(http://hiroakikoide.wordpress.com/2011/07/07/hiroshima-jul-3-2/)。

 さて、昨日の空疎な小皇帝のバカな発言を受け、随分以前の記事(http://www.asahi.com/international/update/0522/TKY201105220343.htmlhttp://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2011072002000198.html)を思い出した。愚かな国、愚かな大統領だ。こういう行為を支持する国民の民度も相当なものだ。

==========================================
http://www.asahi.com/international/update/0522/TKY201105220343.html

米、新式の未臨界核実験成功 地下実験場使わず、X線で
2011年5月23日1時12分

 米エネルギー省は、強力なエックス線を使う新しい形の未臨界核実験に成功したことを明らかにした。通常の未臨界実験は、ネバダ州の砂漠にある地下核実験場で火薬を爆発させて核兵器の性能などを調べるが、今回はニューメキシコ州の研究所で発生させたエックス線による超高温・超高圧状態を使った。

 同省によると、実験は昨年11月と今年3月、サンディア国立研究所とロスアラモス国立研究所のチームが実施。「Zマシン」と呼ばれる装置が発生させる強力なエックス線をプルトニウムに照射し、データを収集した。


 同省国家核安全保障局(NNSA)のクック副局長は「実験の成功は、地下実験をしなくても保管中の核兵器の安全性や有効性を調べられることを意味し、オバマ大統領の核安全保障の考えの実現を支援するものだ」と述べた。
==========================================

==========================================
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2011072002000198.html

米が臨界前核実験
2011720 夕刊

 【ワシントン=共同】米エネルギー省傘下の核安全保障局(NNSA)が、核爆発を伴わない臨界前核実験を昨年十二月一日と今年二月二日に西部ネバダ州で実施していたことが十九日分かった。昨年九月にも同実験を約四年ぶりに行っており、オバマ政権下で明らかになった臨界前核実験は計三回。「核兵器なき世界」の追求を掲げつつ核兵器保有に執着する姿勢が鮮明になった。

 NNSAは昨年十二月の実施から半年以上経過した六月にホームページ上の「核安全管理に向けた諸実験の概要」に簡単に掲載しただけで、活動の透明性にも疑義が出そうだ。

 NNSA当局者は今回判明した二回の実験について、昨年九月に始めた臨界前核実験「バッカス」の一環と位置付け、「データを得ることで、保有する核兵器の安全確保に役立つ」と説明した。ネバダ州の関連施設の地下約三百メートルにある実験室で実施した。

 オバマ政権はNNSAの予算枠を大幅に増やすなど核兵器の安全管理を強化する方針。NNSAは臨界前核実験とは別にニューメキシコ州の研究所で昨年十一月と今年三月に微量のプルトニウムを使って核兵器の性能を調べる新たなタイプの実験も行った。ただ、イランや北朝鮮の核開発を糾弾しながら自国の核戦力を保持する姿勢に非難が強まる可能性もある。

 米国は一九九二年に地下核実験を一時停止。九七年から臨界前核実験を始めたが、包括的核実験禁止条約(CTBT)の対象外と主張している。
==========================================

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●恥ずかしいから、引っ込んで... | トップ | ●輸出してはいけない »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事