阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
1942年生まれが江戸川区から。

住吉川から岡本(本山)を経て阪神青木駅まで歩きました。

2014年02月28日 | 神戸あちこち
住吉川の両岸には遊歩道があって、一年中ウオーキングやジョギング、犬の散歩に活用されています。



下流側

上流側

水道橋から本山方面。向こうに見える白い建物は神戸薬科大学と、その向こうの甲南女子大学?でしょう。

岡本の交差点

昔からある一本だけ屹立している棕櫚の木は、車で走っているときは気づかず通り過ぎます。

電車に乗って通過するだけで気が付きませんでしたが、摂津本山駅の階上駅の改装工事は、エスカレーター工事だけを
残して完成していました。昨年の大雨のときは地下道が冠水して大変でしたが、もうあの事態は起こりません。
 浜側から駅舎を見た画像(トップの画像)
国道2号線方面

阪神青木駅まで歩いて御影駅に戻りバスで甲南病院で下りました。





草ぼうぼうだった妖精の家の敷地は草刈されていました。妖精はもう長く留守をしているようで、住んでいる気配を感じませんでした。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きたダイオウイカが兵庫県新温泉町で    神戸新聞動画報道から

2014年02月28日 | SNS・既存メディアからの引用記事
25日、兵庫県新温泉町諸寄沖で生きた状態のダイオウイカが見つかった。胴から腕の先まで4メートル13センチあり、最も大きいクラスという。地元漁師がサザエを捕っているとき、海中を漂っていた。長い触腕がちぎれていたが、それを含めた全長は8~9メートルとみられる。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の酒の肴は「ホキのジェノベーゼソースとビーンズスープ」

2014年02月28日 | ある日の肴/夕食
黒オリーブとピクルスもワインに良く合います。

ホキ(マオリ語:hoki)はオーストラリア南部からニュージーランド近海の水深10-1000mに生息するタラ目マクルロヌス科の魚。
学名のMacruronus novaezelandiaeは「ニュージーランドの大きな尾」を意味する。
かつてメルルーサ科(Merlucciidae)に分類されていたが、近年では独立したマクルロヌス科(Macruronidae)に分類されることが多くなった(Wikipediaから部分引用)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野ウサギの武器はタカに勝る。Hunting hares with golden eagles - fantastic flights

2014年02月28日 | びっくり画像・映像

日本ではウサギと野ウサギの区別はあいまいですが、英語でウサギ(Rabbit)とノウサギ(Hare)は呼び名からして違い、
姿は似ていても繁殖できない別の動物です。野ウサギは下半身が発達していて、長時間走る能力を持っているのが特徴だそうです。
 速い! めちゃくちゃ速い!そして、何よりも……。
かわすときの跳躍がすごすぎる! ミサイルのようにポーンと跳び上がっています。
鷹も完全に捕えるのをあきらめてしまいましたが、命のかかった野生動物の能力は、やはり驚異的なものがあります。
*キャプションはネットから引用。 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急御影駅の上の深田池をひさしぶりに散歩

2014年02月27日 | 神戸あちこち








住吉川の方へ向かいました。





 残念ながら長く楽しみに歩いた大正時代からあると思われる路地は、日本邸宅が取り壊され、低階層マンションに建て替わったために風景が変わりました。



情緒があった光悦垣が消えて、この垣根になりました。



このお屋敷はそのまま変わっていません。新しく建った低層マンションはこのお屋敷の対面になります。

 2009年2月8日に掲載した同じ路地のエントリー。
池の近くの路地には明治か大正かというような場所が残っています。



材料取替えの費用は大変でしょうが、同じ仕様を維持して欲しいと思います。

 2006年3月2日のエントリー。右側の敷地がマンションになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白梅が満開。

2014年02月27日 | 花・草・木・生き物



楽屋ネタ。幼稚園児がB型インフルになり、乳児はただいま子守り犬と避難中。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のランチは「ポテトサラダとサーモン」

2014年02月27日 | ある日のランチ
夕食は鶏と豆腐丼。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブギウギ ツインズ

2014年02月27日 | びっくり画像・映像
The 'Boogie Woogie Twins' Dr. John and Jools Holland present an exhilarating performance at the TV show 'Night Music'.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒレンジャクの群れが近くにきました。

2014年02月26日 | 花・草・木・生き物
近くの家のテレビアンテナに沢山の鳥がとまっていました。調べるとヒレンジャクのようです。



Wikipediaから引用。ヒレンジャク(緋連雀、学名:Bombycilla japonica)は、北東アジアに生息するスズメ目レンジャク科に分類される鳥である。日本では冬鳥として見られる。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神御影の市場「旨水館」の「とり鉄」と近くの「ライオン堂」。

2014年02月26日 | 食べる飲む
2月某日、ウォーキングを再開した二日目。この日の最終地になった阪神御影の市場「旨水館」の中にある「とり鉄」さんで焼き鳥を買い、
近くの立飲み人気店「ライオン堂」に寄ってワンコインで飲んだあと、泉州タコと鯨の刺身で熱燗を軽くやってからバスで帰りました。
体重を落とすのが目的で歩いているのに、何をやっていることやら(sigh)。この日の歩行数は12111歩。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のランチは「ビアンヴニュの惣菜パン」

2014年02月26日 | ある日のランチ
山手幹線にある人気店。手抜きのないしっかりした製造。こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新居浜から春の便り  その2  「しまなみ海道大橋」と「河津桜」

2014年02月26日 | 新居浜便り
新居浜のIさんの第2報です。⇒
「ここは来島海峡にかかる「しまなみ海道大橋」です。 毎年この場所の河津桜を見にきていますが、やはり例年より約二週間早かったようでまだ蕾でした↑
いつ来ても晴天であれば期待を裏切らない素晴らしい風景が見られます。 丁度、潮流が緩やかな時間だったのでしばし行き交う船と海と空の青さに癒されました

大浜の河津桜は残念ながらまだツボミ状態でした

 今まで気付かなかったのですがあまり目立たない場所に「海のみえるカフェ」なるものを見つけ入ってみた。 なるほど景色抜群で革張りの椅子でゆったりできた。 
テラスでカメラもOKだったので撮ってみた。豆から炒るコーヒーも美味でした



メジロやうぐいすが住みついておりこの日はメジロが数匹飛んで水やエサをついばみにきていた



室内から見ると海峡の様子がよく見える

激しい流れの来島海峡も魅力ですが潮止りのおだやかな瀬戸内海は日本のエーゲ海とも言えわれている

テラスの下には温かくなると釣りなどに使われるブレジャーボートが出番を待っていた。 小生も毎年のキス釣りを楽しみにしています

大浜漁港の漁船の風景。 

Iさん、瀬戸内海はもう春やねぇ。満開の河津桜はまもなくですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新居浜から春の便り  その1  西条の「八堂山の梅」と近くのあぜ道の「つくし」

2014年02月25日 | 新居浜便り
新居浜の新神会会長Iさんから春の便りがいくつか届きました。
⇒「22~23日は晴天でしたがまだ風は冷たい。 今治の野間馬パークで河津桜のニユースを聞いたので西条(八堂山)の梅の咲き具合を見て今治にドライブしました。
愛媛の大雪は何事も無かったように平常に戻りましたが、大雪に苦しまれている東北、北陸地方の様々なニュースを聞きますと、いまだに安らぐ生活が取り戻せず、
御苦労されている人々が大勢おられるので切ない思いで一杯ですね。愛媛から春の便りをお届けします。
 西条の八堂山の梅。 梅まつりは3/2日開催。ぜんざいやお餅などの接待があり毎年地元の人々が参加している

八堂から梅と菜の花と高松道(高速道路)を望む(全体的には六~七分咲きでした)







まだ早いかな?と思いながら近くのあぜ道を歩くとしっかりとツクシが顔を出していました。人間様は寒い!寒い!と震えて
いるのにやっぱり自然の生命力には勝てないと今更ながら思いましたね



もう少し伸びると卵とじにしてあげるからよろしくね、とお願いしておきました!

成長しても小型のままの野間馬は子供たちの人気で幼稚園、小学生の子供達が行列で待っており一周しては交代していた

◎Iさん、毎年の梅林の写真とおいしそうなツクシの画像ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌から「まくれ雪2014年バージョン」の便り

2014年02月25日 | 船橋社中

船橋社中札幌支部のCKKさんから便りがありました。
⇒2008年に「まくれ雪」の写真をお目にかけて以来、毎年観察しているんですが、残念ながら、あれ以来同じような見事な「まくれ雪」ができません。
色々な気象状況が関係しているんだと思いますが、残念です。

昨日そして今日、「まくれ雪」ができる筈のいつもの場所を撮影しました。昨日2/22はきれいな形でしたが、今日はもうすでに崩れかけています。
残念ながら、今年も「見送り」になりそうです。 以下の写真、ご覧になってください。「未完のまくれ雪」です (^.^)
2/22



2/23

2/23 今日は暖かかったので、まくれ雪の端っこが崩れかけています。

今日は見当たりませんでしたが、写真の木々の根元に鹿君たちが来ています。

◎私には「まくれ唇」とも見えますが楽しみにしていた「雪乃丞変化」の写真ありがとうございました。それにしても
神戸では考えられない降雪量! 毎日の雪かきの大変さを想像しながらこの雪の変化を楽しませて頂きました。

◎ 以下は2008年3月11日掲載の「まくれ雪でしょうか?めくれ雪でしょうか?」のエントリーです。

雪がこんな風に下りてくるのを始めてみました。



アキバの姐さんに札幌にお住まいのご友人が送信された画像をお借りしました。
札幌は昨日、今日と9℃まで気温が上がって暖かいそうです。

石垣の上まであった雪がだんだん下がってくるんだそうですが、ズルズル下がってくるのではなく、巻かれておりてくるんだそうです。
天上のデザイナーは素敵な造形を考えるものですね!札幌からの珍しい画像をありがとうございました。
このシーンを愛でていただいたおかげで、神戸の地でも楽しませて頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカド元気です。

2014年02月25日 | 花・草・木・生き物
水遣りは日を空けて少しだけにしています。
 2008年5月に水に漬けた種から芽が出ました。

その後は順調です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする