阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
1942年生まれが江戸川区から。

根付いた月下美人の茎

2009年10月31日 | 花・草・木・生き物
8月の終わりごろ、急に長く伸びた月下美人の茎3本を切って、新しい鉢に植えました。切った茎はアロエを増やす時と同じように一週間ほど陰干してから土に挿しました。うち一本は無事根がついて新しい葉が出てきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスツリーを見ました。

2009年10月29日 | 身辺あれこれ
荷物持ちで近所のホームセンターについて行きました。クリスマスツリーが展示されていました。
センターの近所にサッポロラーメンオリジンの「竹家ラーメン」がありますが、今日は寄らずに家で「焼きビーフン」にしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京は中国各地からのオノボリさんで大賑わい  その2

2009年10月29日 | 下総の国の住人Kさんの寄稿アルバム集
千葉県印旛沼の住人Kさんから追いかけてもう一本メールが届きました。
「北京の話をもう少し・・・。北京飯店の部屋に置かれているEvianの水は一本50元(700円)です。洗面所には中国の水2本が無料で置かれていましたが・・。Evianは有料とは知らずに4本も飲んで2,800円も請求された人もいます。
 ホテルの敷地内には夜に男数人がウロチョロしていました。こちらは夫婦なので近づいてきませんでしたが、男1人で参加した人によるとご想像どうりの客引きだったそうです。
 北京の人口は2100万人で、そのうち500万人は北京に戸籍の無い不法住人らしいです。市内で工事中の高層ビルは2,3件しか見かけませんでした。オリンピックも終わり、建設ラッシュも終わりのようです。
 北京の観光ツアーは朝7時出発で、夜9時ごろまで続きます。北京飯店の朝食会場(バイキング)に6時過ぎに行ったら、日本人だらけ。200人以上の人で座る場所を探すのに一苦労です。
 乞食は4人見ました。1人は天安門広場への地下道で老人。三人は盲人で子供や奥さんが脇について、楽器を演奏して物乞いしていました。
トップの画像は一本50元(700円)のEvian
 北京随一の繁華街/王府井(ワンフウーチン)の歩行者天国、 土曜日の20時頃
両脇には世界の高級ブランドショップが並んでいるが、入っている人は殆ど居ない。警察が巡回しているので安全です。

王府井の路地裏、光るコマを売っているおじさん

ビジネス街の高層ビル

オリンピック公園近くで見かけたおじさん
 このような姿は殆ど見かけませんでした。

**中国はヨーロッパと同じで、北京などの都市は城壁都市国家でした。住人の戸籍はそれが現代につながって、城壁内の戸籍とそれ以外の戸籍が峻別されていて大きな問題を残しています。例えば地方から家族で北京に出て暮らしていても、地方戸籍では住民登録が出来ない仕組みで、子供は学校にも行けず家など当然買えない。政府は域外から域内への戸籍の転換を認めると急激な人口増加につながるとして、簡単には認めないので、周辺にスラム化したゾーンが多数あるそうです。
 荷車を引いたおじさんの画像は懐かしいです。昭和50年代の北京や上海、天津での道路にはこのおじさんたちが普通でした。相変わらず、自転車にはブレーキがついていないように見えますね。それとも左手で握っているのがブレーキでしょうか?

中国と日本は、ヨーロッパと中国の関係より、基層では随分違いがあるなあと現地にいたとき思いました。一つは欧州と中国は城壁都市国家を中心として成り立ってきましたが、日本の京都、大阪、江戸は城壁をめぐらせることなく統治できる環境でした。また日常生活では中国と欧州は有史以来テーブルと椅子と寝台と靴の生活です。
 人の暮らしの中で,毎日のこの生活様式の違いはとんでもなく大きいなあと。
顔を見ているだけでは黄色人種として全く違いはありませんが、モノの考え方は、われら列島人と彼らとはとんでもなく違っていて当たり前、というところから付き合いをしていくのが当たり前かも。

 Kさん、今回も興味深い画像を多数ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京は中国各地からのオノボリさんで大賑わい  その1

2009年10月28日 | 下総の国の住人Kさんの寄稿アルバム集
印旛沼の里山の住人Kさんからメールが来ました。
「10月22日から北京4日間39,000円の旅行に行ってきました。ANA便利用、北京飯店3泊、
5つの世界遺産観光、7回の食事、北京雑技団の鑑賞が含まれこの値段です。

食事には北京飯店での上海料理、全聚徳の北京ダック付きです。特に北京飯店の料理は高級食材のナマコ入りのスープまであり、絶品でした。

中国は今、車と旅行ブームとの事。車については、ニュースで取り上げられていても信じがたかったのですが、北京に行って自分の目で見て実感しました。
しかもポンコツ車は無くて、すべて新車です。最近の北京の富裕層の挨拶は「あなたは車を持っていますか」とのこと。

旅行については、超富裕層が日本に来て、数十万円の買い物をして帰ると日本のTVで取り上げられています。一方、地方の年金生活のお年寄りが子供、孫のために貯金するのを止めて自分自身が楽しむためにお金を使い始め、国内旅行ブームが起きているとのこと。北京の観光地は年配のお上りさんの団体でごった返しています。

トップの画像とこれはお上りさんの観光客です。グループ毎に同じ帽子をかぶっています。特に上の画像は老人の笑顔が素晴しい。

万里の長城も凄い人出でした(23日金曜日の午後撮影)

天安門広場
 国慶節60周年記念式典のために設置された巨大モニターと民族団結の柱
(56本)を見ました。モニターでは、60周年記念式典の様子が映し出されていました。

紫禁城/太和殿
  明・清の重要な儀式が執り行われた建物と庭です。
  映画「ラストエンペラー」は実際にこの場所で撮影されました。

オリンピック公園のマクドナルド
 右前方は水立方、左奥は鳥の巣。

胡同の家族。 幸せそうです
 政府は古い街(胡同)を場所を限定して残す方針です。胡同でも路地に面した壁、共同トイレ等は改修工事をしています。写真の壁も綺麗になっています。

** Kさん、デフレもここに極まったというようなツアー価格で心底びっくりです。そして万里の長城の混雑振りには口あんぐり。万里の長城に登ったのは30数年前ですから、比較にならないにしろ驚きです。

 これらの写真を見ていると、やはり「現場、現物、現実」の三現主義で、そこに行って、そこに住んでる人の顔つきや表情を見ないとわからんことが一杯あるなあと思いました。
 テレビやwebsiteや新聞の情報だけでは、今の中国の勢いの良さはわからんですね。勿論光と影があるわけで、この繁栄の恩恵に浴していない人も内陸部やロシア、インドなどとの国境部に何億人といるのもまた事実でしょうけども。
 昨年の1月に銀座を歩いた時、大きな買い物バッグを一人でいくつも持っている団体さんが闊歩していました。身なりのいい彼ら彼女らは皆お金持ちの中国本土人でした。今やアメリカもアメリカ国債の世界最大の買い手の、中国政府の顔色を見て動かないと金融システムが回らない現実。歴史は繰り返す。アメリカを含めて、世界の各国が“遣唐使”?を中国に遣わさないといけない、そのとっかかりの時代なのかも知れませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵜は朝の水浴びを楽しむ

2009年10月27日 | 神弓会

茨城県で捕獲された海鵜は、訓練されて10シーズンほど働くそうです。夜はカゴの中で過ごし、朝になるとプールに放されます。一つのカゴに2羽入れられますが、そのコンビは片方が亡くなるまで続き、入れ代りはありません。1羽1羽の鵜に名前はついていませんが、鵜匠の胸のうちにはそれぞれに全部固有名がついているそうです。なお風切り羽の一部がカットされているので鵜飼の鵜は飛ぶことは出来ません。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアボカド・ガジュマル・金魚

2009年10月26日 | 花・草・木・生き物
アボカドがまた一回り大きくなりました。
まだしばらくガジュマルは外で頑張ってもらいます。

10匹から残った2匹の金魚はぼうふら避けで、二つの火鉢に一匹ずつ元気です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一匹いた“ゆず坊”-アゲハの幼虫

2009年10月25日 | 花・草・木・生き物
山椒の木を見直したら、“ゆず坊”が葉を食べていました。鳥に食べられずに下の方に隠れていたようです。モリモリと山椒の葉を食べていますが、このまま置いておきます。
四季咲きの西洋ツツジが咲き出しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関市 小瀬鵜飼  その2 朝の奥長良川

2009年10月24日 | 神弓会

朝起きて、川辺を歩くと豊な水量の川がゆったりと流れていました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎料理のうちの三つ

2009年10月23日 | 神弓会

小瀬鵜飼の旅館「鵜の宿」の夕食には、定番の鮎の塩焼きから始まり、背ごし、小船の中の鮎雑炊まで7種類くらいの鮎料理がでました。トップの画像は田楽味噌焼き
 甘露煮

そして鮎のフライも。

調理法が変ると、それなりの大きさの鮎でも、7匹くらいは一度に食べられるもんだと知りました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勤めが終った後の夜の鵜

2009年10月22日 | 神弓会

鵜飼のご披露が終った鵜が「鵜の宿」戻りました。夕食は[すけそうだら]2本当てです。
鵜の首に巻いてある綱は人の指一本の隙間があります。咥えた鮎の中でも小さな鮎は、のどからお腹へ行ってしまいます。漁の対象になる大きさの鮎なら、4匹ほどがキープされ喉から人の手で押し出されます。

夜はこの中で過ごします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸中海岸900kmドライブ

2009年10月21日 | ゲストルーム
福島市のあべさんからメールを頂戴しました。
 「17、18、19日の3日間にかけて、陸中海岸をドライブしてきました。

 宮古港では、サンマの水揚げが盛んでした。

田野畑村 北山崎の景色は、すばらしいのですが、363の階段を下りて崖の先端まで行くには大変でした。

浄土ヶ浜もすばらしい景色でした。いつまででも眺めていたかった!
ウミネコがたくさんいました。

大船渡市碁石海岸のウミネコと

越前クラゲです。(津軽海峡を渡ってきたのでしょうね)

普代村黒崎の朝日です。
(トップの画像)
♪あべさん、900kmといえば東京・大阪間の往復に近いですね。
素敵な画像を有り難うございました。

越前クラゲが日本海から津軽海峡を通り抜けて、太平洋岸まで来るのですね。この画像を見ると、“スターウォーズ”などスピルバーグの映画に出てくる兵士の「ヘルメット」に似ているような気がします。大陸から飛んでくる黄砂にはたっぷりと各種ミネラルが含まれていて、黄海、日本海に最近特に大量に落下し、日本海が過栄養化しているのがクラゲ増加の原因とか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハの幼虫はいずこへ

2009年10月21日 | 花・草・木・生き物
前のアゲハのゆづ坊をカラタチに移そうと思った時には、行方不明でした。今回も写真を撮った翌日、探したけれど見当たりません。朝のうちにヒヨかムクか・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県・浄土平は紅葉の季節

2009年10月20日 | ゲストルーム
取手市のHさんが奥さんとご一緒に、この18日に福島県の浄土平へ行かれました。
『福島県の「浄土平」 「一切経山(1948m)」 「吾妻小富士(1707m)」のハイキングに女房共に出掛けました。 天候に恵まれ美しい高原の山々と紅葉を楽しんできました。』とお便りを頂きました。Hさんとは10月5日の夜、6人のメンバーで取手駅前の「S水産」で痛飲かつ、いつもの談論風発の一刻を過ごしました。翌日の藤代GCのスコアーの惨状をそのせいにする積りは毛頭ありませんが・・
 トップの画像はぶどうさわばしの全景
一切経山眺望

姥が原から鎌沼へ

鎌沼

吾妻小富士遠景

吾妻小富士頂上のHさん

車窓から見た山々と紅葉

 ♪お天気がよくて良かったですね。7年間も福島県の隣り、茨城県藤代町に住んでいたのに、福島県に家族で遊びにいくことがなかったのは、今思うと惜しいことをしました。また茨城、福島の見所を紹介してください。
 「浄土平と周辺のマップ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おろしたっぷりのひしお(醤)サンマ

2009年10月19日 | 居酒屋“e”&一日の昼食と夕食
江戸切子の小グラスで冷やを飲りました。ひしおサンマを焼いたのには、おろしをたっぷり載せて食べるのが好きです。女将の知り合いから入ったという松茸と豆腐の土瓶蒸し風は、香りも抜群で贅沢な一品でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美濃市は「うだつ/卯建」が上がっている町

2009年10月19日 | 神弓会

事前に美濃市に国の「重要伝統的建造物群保存地区」があることを調べないないままに、グループ旅行の世話役の後について街並みに入った。

徳島県美馬市の脇町と同じように「うだつ」が上がっている商家が並んでいた。どの店も間口は狭いが、奥行きはどこまで深い。江戸幕府の「商家の造りのお達し」は、京都からはじまり全国共通で威令が及んでいる。





美濃は和紙で有名だが、「美濃和紙あかりアート館」にはクールなぼんぼり作品が並んでいた。

美濃市駅の手前に、1999年3月末に廃線になった名鉄美濃町線の終着駅美濃駅が、当時の車輌と共に保存されていた。

長良川鉄道の美濃市駅の花壇でひさしぶりに鶏頭の花を見かけた。

関市、美濃市からもう少し長良川鉄道に乗ると、「郡上おどり」で知られる郡上八幡に着く。次回は足を伸ばしたい所だ。つい先日、東京青山の御幸通りを歩いて根津美術館へ行ったばかりだが、あの界隈の「青山」の地名は郡上八幡のお殿様だった青山家の江戸上屋敷があった場所だそうだ。

 ◎ネットによると文化財保護法で言う「伝統的建造物群」とは、城下町、宿場町、門前町、寺内町、港町、農漁村などの、周囲の環境と一体をなして歴史的風致を形成している伝統的建造物群を指す。この制度は、文化財としての建造物を「点」(単体)ではなく「面」(群)で保存しようとするもので、保存地区内では社寺、民家、蔵などの建築物はむろん、門、土塀、石垣、水路、墓などの「工作物」、庭園、生垣、樹木などの「環境物件」を特定し、保存措置を図ることとされている。

市町村は都市計画の地域地区または条例により「伝統的建造物群保存地区」を定め、文部科学大臣は市町村の申し出に基づき重要伝統的建造物群保存地区の選定(「指定」ではない)を行うこととされている。2009年6月現在、日本全国で85地区が選定されている。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする