




せっかく銀山温泉に泊まるのだから、夕食後に温泉街の夜景を撮った。2月といえば雪の温泉街、時期的には最高の筈。でも銀山温泉は今やメジャー温泉観光地なので、散策する人のために昼夜問わず雪寄せを行う。深々と雪が積もったような雰囲気はなかった。更に、暗くなった方が良いと判断したけど、夕食前の17時から18時頃、空に若干の明るさが残るころの方が写真映えすると思う。これもベタな写真だけど、間違いなく美しい温泉街ではあると思う。もうちょっと工夫すべきだったかもしれないが、浴衣の上に宿が貸してくれるオーバーを引っ掛けただけの格好なので、これが限度だった。もう泊まれないだろう(高いので)から、写真的には惜しいことをしたと思う。銀山温泉編終了する。
X-PRO2 / XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS , XF14mm F2.8R
同じように写真を撮りに出かけましたが、こんなに素敵な写真は撮れませんでした。腕の差を感じます。
古い旅館街 趣がありますね
良いものを見せてもらいました
有難うございました
読者登録お願い致します
写真もスばらいいですが、景観自体もすごいですね。銀山温泉は訪れたことがないので、いつか出かけてみたい場所です。これだけの風情ある温泉地はそうないのでではないでしょうか。泊まると高そうですが。
長野県下にも温泉地はいくつかありますが、こういったたたずまいの場所はありません。
書き出しは、「写真も素晴らしいですが、~」です。
FUJIFILM Xシリーズだから?
グッと観る人を引きつける迫力がありますね。
写真は、小型の三脚を使用したので、手持ちの方よりは若干有利だったと思います。また行きたいですが、そうそう行けないですよね。
雪の古い温泉街を歩いて、冷えた身体を熱い温泉に浸せば、もうそこは天国でした。大量の台湾からの観光客も眼を輝かせていました。
温泉は良いですね。
その先にこういうものがあると思うと苦になりません。でも夜の日帰りは無理なので・・・。
夜なのに太陽光にすると、黄色い光になりますが、一部はドギツクなりすぎないよう若干色温度を寒色系に調整しています。あとは光が眩しくなりすぎないようハイライト部分を少し落としています。
面倒そうですが、そういう設定を登録済みなので、あとはカメラさん任せです。
写真もいいですね。