JUNK MODEL<ジャンクモデル>

アメ車プラモデル(40~60年代を中心)を管理人が好き勝手に紹介していきます。

1959 BUICK No.2

2016-12-18 | BUICK
レストア車以外に今回もう一台
レジンキットのコンバーチブルを使って
4ドアハードトップ化の2台同時進行を
やってみたいと思います。

このモデルハウスのレジンキットは
ボンネット部分に割れがあるB級品を
安く購入したもの。


ボンネット裏側をプラ板で補強し
黒瞬着で表面を修正。


ルーフはシボレー4ドアハードトップの
レジン製パーツを持っていたので
これを使っていきます。


Aピラー部を残してカット。


2ドアから4ドア化するために元々の筋彫り部分を
黒瞬着で埋め、新に4ドアの筋彫りを行った。


Cピラーとモール部分はプラ板で新造。




ボディーにルーフの載せるとこんな感じかな。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~。 (zep1109)
2016-12-19 15:01:46
これはまた、凄いことを…!!
レジンキットって私は持ってないですし、作ったこともないのですが、加工がたいへんなんですよね?
前後ドアの継ぎ目のスジ掘り下部のところとか、しっかり前後にRをとっていらっしゃいますね。流石はこーやんさん!!。私なら直線で終わりますよ(笑)。
今後の展開、楽しみにしております。
Unknown (こーやん)
2016-12-19 22:41:11
zep1109さん、ありがとうございます。
前後ドア下のRは実車がそうなっていましたので頑張ってみました。できることなら直線だったら簡単で良かったんですがねぇ。

コメントを投稿