JUNK MODEL<ジャンクモデル>

アメ車プラモデル(40~60年代を中心)を管理人が好き勝手に紹介していきます。

57年ビュイック No.9

2007-12-03 | BUICK
野球日本代表、ついに大手ヽ(^◇^*)/ ワーイ
台湾戦も頑張って欲しい!!

’57ビュイックも進んでません。
っていうか、最近全く作業をしていないので当たり前か・・・

サフ吹きと研ぎ出しを済ませ、さてボディーカラーを何色にしようなか?



’57ビュイック独特のツートンカラーにでもするかな。
写真では分かりにくいが、モール下半分をアイボリーに吹いてみた。

今までシャーシをつや消しブラック一色に塗っていましたが、ウカイキャル吉さん教えてもらったように、実車同様グレーの電着塗装にボディーカラーが付着しているようにしてみます。

サフを全体に吹いた後に、フレーム周りをつや消しブラックでササッと吹いてみる。


さらにぼかしのサフと下半分に塗ったツートンカラーのアイボリーを吹いてみた。
エキゾーストパイプとマフラーをグレーメタリックで筆塗りしてシャーシの完成。


こんな感じでいいのかな??ちょっと違うような気がするが・・・



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄い (ロース)
2007-12-03 00:52:41
これはかなりリアリティに見えますね。
ボディ色楽しみです。

こちらもランチャが一段落したら3作目にかかろうと思ってます。
次は何かな? (こーやん)
2007-12-03 22:03:26
シャーシをじっくり見る機会がないのでこれでいいのかな???です。

ぼかし塗装をやってみると面白いですねー。
ドイツ戦車あたりでもやってみようかなーと思います。
いやいやこれ以上在庫を増やすわけには・・・

ロースさんの3作目が気になります。
Unknown (ウカイキャル吉)
2007-12-13 04:25:43
お久しぶりです。シャシー、トライされてますね。たぶんなんですが、この年代のGM車はレンガ色のサフェーサーで、生産ラインの最終工程で塗りあがったボディと、組みあがったシャシーがドッキングするので、フレーム本体はブラック一色、ボディは裏面はサフェーサーにボディ色がのった状態になるのが(たぶん)正解ではないかと思います。お節介のようですみません。
Unknown (こーやん)
2007-12-13 23:29:41
ご指導有難うございます。
なーるほど、GM車はレンガ色でシャーシはブラックですね。参考になります。
勉強してもっと頑張ってみます。

この前フリートウッドさんにお邪魔して、古田代表と初めてアメ車プラモデルに興味を持った話で盛り上がりました。お互い京都にある有名ショップに陳列されていたアメ車プラモデルに衝撃を受けた事等等。今からウン十年前の話ですが・・・
Unknown (ウカイキャル吉)
2007-12-14 12:57:12
すみません、僭越ながら出すぎたコメントをしてしまいました。
フリートウッドに気軽に出かけられる環境がうらやましい限りです。
ボクも京都のアメ車模型好きに、「すごいショップがあった」と聞いたことがあります。今はもうないのでしょうか?
Unknown (こーやん)
2007-12-14 23:42:24
いえいえ、これからもどんどん指摘して下さいね。
その方が有難いです。

京都のショップは早くからキャラクター系に方向を転換して、現在ではアメ車プラモデルどころかスケールモデルなどはほとんど扱っていないようです。
でも先見の目があったのでしょうね。


コメントを投稿