wood works crando のブログ。

木工作家。ご注文頂いた家具や小物、オリジナル作品などを載せています。 #羊のメモスタンド

地ノ神様の祠修理させて頂きました。

2015年12月19日 21時03分08秒 | 家具の修理
こんばんは。


いよいよ寒くなってきましたが、なんだかまだ冬らしさが足りないなと。


雪がまだ積もってないですからね。


そんな師走の真ん中過ぎましたがいかがお過ごしでしょうか。



先日の修理を載せます。





こちら、地元のとある場所にある地ノ神様、その祠の修理です。


何十年前に作られたものなのか、とても立派な作りです。


先月雪が積もった時に撮ったのでした。





こちらが以前の階段。





カラカラに乾いてビスも利かない状態。







新たに木取りして。





クリ材です。


クリは水に強いのです。耐朽性が高いので昔の家の土台などに使われています。


それこそ鉄道の線路の枕木に使われたりしたのです。


山に入ればクリの木はありますし、道路沿いに栗の実が落ちてたり、その位身近な木なのです。


身近な作品をと言うことで僕は家具には県産のクリ材を使っています。






こんな感じで、スリムビスで取り付けてあります。


接着しないでビス留めです。風雨で動くでしょうから、接着はあまり意味がないかなと。







ここも外れて無くなってたので新たに作ってはめました~。


このデザイン、作ってみて思ったのが意外と作りやすくてそれでいて高貴なイメージに見える。


ちょっと参考に何か出来たらと思いました。



修理はとても勉強になりますね。


その分どこまでやるべきか、どこまでこの今までの雰囲気を壊さずに直せるか、とても勉強になりました。


今は色が違いますが何年後かに馴染んだ時に、この修理した部分が壊れずにいたら成功だと思います。


この度はありがとうございました。





wood works crando 


笠原 悠貴




最新の画像もっと見る

コメントを投稿