将棋おたくのつぶやき

主に将棋中心のブログです。

詰将棋解答選手権を応援する

2009-01-30 17:41:37 | 将棋
あと2ヶ月ですが現在の出場確率は20%。
その時期に仕事が忙しくなりそうで、がくっと出場意欲がうせました。
なんとか出場したいですけど…。締め切りぎりぎりまで様子をみてみます。
だめなら花見がてら観戦だけでも。

>定員に達すると締め切る場合がありますので,お早めにお申し込みください.

達したら言い訳になるからそれもありか。
でも定員って何人くらいですか?
東京将棋会館の研修室なら優に50人は入ります。

研修室は隣に連盟道場があります。
そこそこの会話がありますし、廊下の椅子などで談笑している人もいるかも。
安らぐ場所をほしい方は、隣の建物の喫茶店か、鳩森神社へ。

詰将棋解答選手権を目指してみる10

2009-01-25 12:56:03 | 将棋
時間があったので第3回の前半戦にタイムアタック。
5問はすんなり解けたのですが、1問だけ何十分考えても解けず。
はまるとそういうものですが…。思考内容を切り替えるのはなかなか大変です。
もちろんこの展開なら何十分でも粘ります。
他の作品の見直しを5分以上かけて戻る、などして気分転換でもいいですね。

いやほんま心配です…。
中編はなおさら。

詰将棋解答選手権を目指してみる9

2009-01-24 08:32:16 | 将棋
第2ラウンドは中編。
満点阻止の超難問が相次ぐのが普通になっており、全ての参加者が「1問でも多く」という戦いを強いられます。
ともかくもまず毎年恒例、山田康平さんの「いらっしゃいませ」第7問を獲得し、次に進むしかないところですが…。
そこが解けないとかなり焦るでしょう。残り3問の壁は年々厚くなっています。
読みの力のいる作品がそこからずらりと並ぶので、感覚よりもやはり現在やっている人のほうが強い、という分野になります。

ともかくもまず「筋をつかみ」狙いを早く読み取り、作意を最短で追いかける必要がありますが…。
筋はつかめるんかい。
狙いを読み取れるんかい。
作意を最短でおいかけられるんかい。

ということで、ここは正直自信ないところです。
鳩森神社の桜がきれいだろうなぁ、という思いが強まっている今日このごろです。

バイオテロ?

2009-01-21 19:51:58 | ニュース
処方薬、「飲み切らない」が7割強
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090121-00000004-cbn-soci
>さらに、抗生物質・抗菌薬を処方されたことのある人に対し、服用を途中でやめたことがあるかと尋ねたところ、4割の人が「ある」と答えた。これについて、東北大の加齢医学研究所抗感染症薬開発研究部門の渡辺彰教授は、「自己判断による服用中断は、殺菌し切れなかった病原菌が耐性菌化し、結果的に治療が困難になる恐れがあるため、この結果は非常に懸念すべき点と言える」としている。

飲みきらなくてもいい薬もありますが、
抗生剤をやめている人が4割…。
もっとも調べ方が「経験あり」なので、
「飲みきるべきだとわかっている」かどうかの意識調査のほうが厳密な気がします。
しかしタミフルを3日でやめた人やら、結核薬を半年飲みきらない人やら、
バイオテロみたいなことは決して少なくないのも事実ではあります。
教育の中で「医療」は「生物」と「保健体育」で扱われますが、
いずれもごく一部に過ぎない扱いなのはどうなんでしょう。
法律論も含めて、もっと実学に時間を割いてもいいようなものですが。

詰将棋解答選手権を目指してみる8

2009-01-17 15:54:57 | 将棋
傾向と対策その1。
第1ラウンドは90分で短編6問を解くことになります。1問あたり15分。
1桁ものは少なく、ほとんどが10手台。
客寄せ問題といえるものも基本的にはありませんが、格調高く完成度の高いものが多いので、狙いを絞るのが案外簡単だったりするようです。
一方で変化紛れの濃いものが2問くらい混じっているので、それを避けてまずは3~4問を手堅くつかむことが必要。手数順ですが、必ずしも難易度順ではありません。
手数の長いものを先に解けると手数が想定しやすいので、それを利して難問を陥落させたいところ。

トップレベルを望むのであれば最低でも5問半。東大の数学ではありませんが。
またごくふつうのアマチュアでも4問解ければ立派でしょう。昔より全般的に難易度は上がっているので、ここで多少落としてもひきずることはありません。

途中退席をどう考えるか?
解けていない問題があれば当然残ります。1問でも1点でも手堅く拾いにいきます。
確実に全問解けたら?念のため10分は見直しにかけると思います。作意が見えれば判断には迷いませんが、よく2手稼ぎ中合などにはまる作もあるので、そういったつまらないところでミスはしたくありません(第2ラウンドで挽回などできない!)。
では全問解けたと思うが変化が割り切れず自信がないときは?
30分くらいで解けたが変化がどうしても20分考えてもわからない、という回がありました。
実戦では15分くらいで引き上げるように思いますが…。当日にそんなシチュエーションがあれば悩むでしょう。

詰将棋解答選手権を応援する

2009-01-15 17:48:09 | 将棋
東京会場はよく通ったところです。
千駄ヶ谷駅から、曲がりくねった路地を通ります。歩いて数分。初めての人は面食らうので、余裕を持って地図を片手に。途中ファストフードショップがあるので、寄るのも手でしょう。
会館前はご存知の鳩森神社。ここで神に祈り、おみくじを引かなければなりますまい。
会館内で入手できる飲食物はソフトドリンクとパンくらい。コンビニはおそらく至近距離にはなく、落ち着いた雰囲気の飲食店もさほどないので、昼食については少々不便ではあります。ただとなりのビルの喫茶店がやっていれば、そこでランチを楽しむのも良いでしょう。
打ち上げ会場は代々木方面や原宿方面にしばし歩けば、食べ物屋がいくらでもあります。個人的には代々木駅との中間あたりにある飲食店街がおすすめ。飲みすぎに注意。
もし志半ば、というより前半戦でくじけてしまった場合でも、3月末といえば桜が最も良い時期。鳩森神社も良いですし、混雑していなければ千駄ヶ谷駅の裏手にある新宿御苑まで足を運びたいところです。他に東京体育館のジムで汗を流す、などなど。神宮球場もほど近く、新宿、秋葉原、神田などなど。
春の行楽にはうってつけのところです。皆様いかがでしょう。

詰将棋解答選手権を目指してみる7

2009-01-14 19:23:17 | 将棋
ほぼ諦めムードでしたが少し兆しが見えました。
ずっと解けなかった作品が解けてからです。
そこでわかったのが、「変化飛ばしの術」を使えていないこと。

普通は邪道技ですが、こちとら素人ですから、多少のテクは必要です。
まず作意を確定させて、それから変化を片付ける。
これを3月までに勘を取り戻せれば、参加も夢ではありません。

週末研修が山積みなので、その空いた時間がトレーニング時間でしょうか…。