「Jerry's Mash」のアナログ人で悪いか! ~夕刊 ハード・パンチBLUES~

「Jerry'sギター」代表&編集長「MASH & ハードパンチ編集部」が贈る毎日更新の「痛快!WEB誌」

クリスマスの夜に「自分を見つめ直す!」そんな「音楽」ならコレ!(Mash編 )

2018-12-23 13:09:07 | アナログ盤(レコード)
子供の頃に聴いた盤で
ずっと引っ掛かっていた盤がある。
コレだ!
ジャクソン・ブラウンの「Hold Out」!

全米ナンバー1に輝いた作品なんだけれど
10歳くらいの少年だった俺には
「何でこんな地味な作品がヒットするんだろう?」
って思っていたんだ。(笑)

で、そもそもこの人を好きになったキッカケは
ミュージックライフ紙のインタビューで
「ビートルズが大好き!」
と言っていて、
「俺と同じだ!絶対良い音楽家に違いない!」
ってね。(笑)

ホント、子供だったから、
勝手に思い込んでさ!
次作「愛の使者」が出た時に
コレも中古盤で買ったんだよね。

「愛の使者」よりも、ずっとよく聴いた盤だった…
でも、この人特有の良い意味でダークな雰囲気が
当時の俺には落ち着いて聴こえたんだよね。
「だから地味なのにヒットするんだ?」
って不思議に思ったんだろうな。

でも大人になって聴くと、凄い作品だった!
って気付いてね。
コレは「落ち着いた曲に乗る、詩が素晴らしい!」
ワケですよ!

数々のストーリーの中に
彼の「人生観」や「恋愛観」があり
今でも泣きそうになるよ!
もちろんこの「貧乏くさい声」も手伝って!さ。

クリスマス前にコレを聴いて
数々の過ぎ去った女性たち…を思い出し
彼女たちを想った。

過ぎ去ったと思っていた女性たち、
実はまだ過ぎ去っていなかったんだ…
ジャクソンの歌にハッ!
とさせられたよ。

そんな彼女たちに
そして、コレを読んでいる読者みんなへ!
彼がこの盤のエンディングで
こう歌ってくれているぜ!

Hold On Hold Out
しがみつき、持ちこたえろ!

どんな時代でも、どんな人にでも
全てに当てはまる言葉だろ?
沖縄や福島から自動運転自動車の問題まで…さ。

そして俺の前を通り過ぎていった
「素晴らしい女性たち」へ…

メリークリスマス!

ずっと微笑んでいるコトを願って!

今でも俺の歌には彼女たちが居る。
決して過ぎ去ってはいないよ!

《ジェリーズ・グループ代表 MASH》

* アンティーク腕時計
* レア・レコード
* セレクト・ヴィンテージ・ギター
を集めた総合セレクトVintage Shop
「ジェリーズ鎌倉店」

http://jwc.crayonsite.com


俺と1対1での経営相談と音楽教室
「One On One」のご紹介は以下

https://1on1.crayonsite.com



「文学的」生き方とロック… それなのに、何で、ビリー・ジョエル?

2018-09-22 14:37:00 | アナログ盤(レコード)
昨日書いたけどね、
俺は多分に「文学的な少年」だったと思う。

元々「思慮深い少年」だったのも有るけれど
「文学のお陰」で「大人の世界」へ
強く強く惹かれていた…のも事実だろう。

ココで言っておくけれど
「大人になる憧れ」では決して無いってこと。
「大人の世界だけ」に憧れ続けていたんだ。
だから今でも俺は子供っぽいだろう?(笑)

とにかく漫画よりも「片岡義男」を読み漁り
中学生の頃には「純文学の世界」に身を置く…
そんな「自分の時間」が大切となった。

でもね、全く「暗さ」は無く
「明るいスポーツ少年」だったんだ!

だから惹かれる音楽も
「暗さからの脱却を図る音楽」
例えば「ビリー・ジョエル」なんかには
ソレほど夢中にはなれなかったのね。

好きなんだよ!ビリーさん!
でも「心がトキメク瞬間」って少ない…。
その代わり「ボス」には心酔したもんだよ!
「ジャングルランド」に身を置きたい衝動を
俺はずっと…
そう、20代頭まで持っていた様に思う。
「ボブ」が心に入り込むまで、はね!(笑)

まあ「アイアンメイデン」とか
「ジューダスプリースト」とかは
全く駄目だったね!
「逃避の音楽」に見えてね!
容姿も嫌だし、カッコ悪いだろ?変化無いし!

話しをビリーさんの音楽に戻すと
良い曲がたくさんあって、「好きな盤」も多い。
でも、そこに俺は「文学的な感動」を感じない…
ってワケ。

ピアノの音色も素敵だし
メロディも申し分無い!
名曲揃いで、「全てが名盤!」と言える!
「52番街」や「ストレンジャー」なんて
ホント腐るほど聴いたよね。

でもね、俺の心に残るアルバムって
「ナイロンカーテン」だったりするの!
アレは俺にとってビリー唯一の
「文学的な感動」を覚える名作ですよ!
知ってる?彼の作品では一番売れなかったんだよ!

「ジョンの死」があり、誰もが考える…
そんな81年からレコーディングされた本作は
「ビリーらしくない重さ」が充満しており
今でも大好きな盤!

メロディこそ「ビリーらしい美しさ」
に溢れてはいるが、この盤での彼は
明らかに、怒っている!
演奏もソレに呼応し「ハッ!」とする場面が多い。
見事でR!

いい時代だった。
子供の頃(10歳)にこの盤をダイレクトに聴けたお陰で今の「自分の基礎」が有るんだから!

余談だけれど
俺が「デュランデュラン」に夢中にならなかった
その理由は、本作やボスの「ネブラスカ」
「Born In The USA」そして
ジョン・クーガーの「アメリカンフール」や
「スケアクロウ」が有ったからだろう。

この辺りは今後また書くことにしよう!

《ジェリーズ・グループ代表 MASH》

* アンティーク腕時計
* レア・レコード
* セレクト・ヴィンテージ・ギター
を集めた総合セレクトVintage Shop
「ジェリーズ鎌倉店」

http://jwc.crayonsite.com




レコード盤の話をしよう!今日は「アランパーソンズ・プロジェクト」の名盤だぜ!

2018-09-21 13:53:02 | アナログ盤(レコード)
盤の中、もっと言えば「その溝の奥」にある
「とんでもない世界」に救われて来た。

ロックとか、そんな「ツマラナイ言葉」では
正直、到底言い表わすコトは出来ない。
そんな「溝の奥深く」に
惹かれ続けた幼少期がある。

本を読むコトが好きだった。
ソレは昼間のスポーツマンがまるで夜になると
文化部に変貌するような…
そんな「変わり様」だった。

俺はすでに中学生時代に
「ルーティンを確立」していた。
野球部の朝練→放課後練習
→帰宅後「盤」を22時まで
→それから寝るまで「読書」

この「盤」と「読書」は
「アビーロードメドレー」の様に
「完璧な時間」として俺の中に横たわっていて
「究極のハッピーアワー」だった様に思う。

だから、この時期
俺は実に「文学的な盤」を好んでいた。
今でも聴ける盤は「そーいう盤」と言えるな!

大好きな盤に
「アンモニア・アヴェニュー」が有る。
誰も知らないだろうけれど、
とても重要な「人生観」を歌う素晴らしい盤で
俺はコレを「文学的」に聴いていた。

文学もそうだけれど、「ストーリーは大切」だ。
しかし、そこには「生きることにツナガル」
そんな「意味のあるストーリー」
が無ければいけない。

恐れずに言えば
「ストーリー以上に、出し手の強い主張」
が「盤にも必要だ」と俺は思っている。

洋楽好きには詩を軽んじるリスナーが多い。
俺は「詩こそ重要な部分だ!」と言って来た。
「詩とメロディの融合」が新たに伝わり易い
「もう一つの文学」を作り上げた。
と確信している。

中学生の時この
「アンモニア・アヴェニュー」
を買って、夜な夜な聴いた。
収録された全曲から教わる事があった。

オープニングの「プライムタイム」で希望を感じ
「1 Good Reason」では「親への代弁曲」と取り
大ヒット曲「僕に答えないで」では、
もう最初の一言

「もし魔法を信じるなら
僕が君のマインドを変えてあげる」

で完全にノックダウンさせられたもんさ。

人生観という意味ではラストの表題曲
「アンモニア・アヴェニュー」が
就寝前の中学生には、当然響いたよね。

「人を嘲笑ってやろうとした者が
今も取り残されて、必死に祈っている…
無駄に時を過ごせば 、人はいつしか
夢を見失い、魂はヒカラビてしまう…」

たかがレコード盤、されどレコード盤… だよね!
「溝の奥深く」には数え切れない世界が
嫌という程詰まっており、
俺はソレを「一身に浴びて成長した」
そんな思春期があったんだ、と今更ながら思う。

アランパーソンズ・プロジェクト
「アンモニア・アヴェニュー」
に助けられた中学生が、今の俺さ!

《ジェリーズ・グループ代表 MASH》

* アンティーク腕時計
* レア・レコード
* セレクト・ヴィンテージ・ギター
を集めた総合セレクトVintage Shop
「ジェリーズ鎌倉店」

http://jwc.crayonsite.com


俺「Mash」と「ゴードン」が贈る…「魅惑のレコード・コレクターズ入門」(その2)

2018-06-20 10:00:24 | アナログ盤(レコード)
《MASH》


アナログレコードについて色々教えて欲しい!と言うビギナー向けの当シリーズ!君「ゴードン」が「馴染みの盤」をヴァイナルで聴き直しているワケだけれど、「仕事と子育て」の合間を縫って聴くって、やっぱり大変なのかな?

[ゴードン]

色々夜勤とかも重なって… なかなかゆっくり腰を据えて聴く時間が取れなくて。でも上の子がロックで踊り出すので、ヤツが踊っている横で、耳だけダンボ状態とかで、なんとか聴いていますよ!(笑)

《M》

なるほど!そーいう聴き方もあるのね?(笑)
世の中の「若いパパさん達」にもソーやって聴いて欲しいもんだな!

[ゴードン]

時間は本当に限られているので、その使い方次第では有意義に使えますよね!

《M》

その通りだね!グウタラしたら一巻の終わりさ!ホテルマンの君がグウタラってのは無いだろうけれど…(笑)

[ゴードン]

いやぁ、油断したらグウタラしがちですよ!だからビシッと日々、送っていこうと常に意識しているんです!「ホテルに入ったらスイッチを入れる」のでは、もう遅いですから… 出来るだけ集中力を高めて、日々を過ごしたいです!

《M》

なるほど!でも今日のTシャツは「かなりスイッチ切れている」状態じゃない?(笑)

[ゴードン]

「マック」好きなんですよー(苦笑) ダメですかねぇ?

《M》

いやぁ、俺は食わないけれど「マック」食べて成功した人って「トランプ」とか「スプリングスティーン」とか(笑)とにかく、アメリカ人には多いからね。アメリカンなヤリ方なら成功するかもしれないゼ!(笑)

[ゴードン]

僕は「ブリティッシュビート」の方が好きなので、アメリカンは自信無いですねぇ(苦笑)

《M》

でも食い物はアメリカン!っていう…(笑)
そろそろ、その「ブリティッシュビート」の話に行こうぜ!!(笑)

[ゴードン]

申し訳ございません…ついつい最近の当ブログ「俺は男だ!」に影響されてしまって(笑)

《M》

じゃあ今日はコレを聴いて行こう!WhoのラストLiveツアーを収めた「Who’s Last 」USオリジナル盤だ!

(ドーン!と2枚組を聴く)

[ゴードン]

おお、全然CDと音が違う!コレはカッコイイ!!

《M》

「キース・ムーン」派の君は「ケニー・ジョーンズ」のドラムはイマイチと言っていたね?

[ゴードン]

いやぁ、こう聴くと「なるほど!こうやってバンドがマトマッテいくんだなぁ…」と痛感しておりますよ!

《M》

うむ。「キース・ムーン」のハチャメチャ具合って勢い有っていいじゃない!でも、whoって後半、音をキチッとしに行くワケでしょ?「ピート」の意向なんだろうけれど、「ロジャー」も「OX」もドラムに合わせるのが「実に大変」っていうLiveが続いていたから、「ケニー」になって曲のアレンジが増えて来たよね!それだけに余裕の演奏が続いているようで、安定感が有るよね!

[ゴードン]

僕の様にベーシストの立場からすれば断然「ケニー」とのリズムセクションの方が、どの曲もヤリ易いと思います!

《M》

ソレはwhoのメンバーも同じってことよね!(笑)
「キース・ムーン」による「感性溢れるドラミング」って初期whoの代名詞でもあったワケだけれど、皆んな成長して音楽家としても腕を上げ、曲もバラエティに飛んで来たでしょ?だからLP「Who Are You」辺りだとドラムも音楽の一部に収まっていて「キース・ムーン」らしさが大きく後退しているよね。

[ゴードン]

このLive盤に収録されている「Who Are You」はイイですよね!「ケニー」向きというか、曲の良さが際立っていて、益々好きになりました!
個人的には「サイド2」「サイド3」がCDとは違い感動しています!CDだとのっぺりしていてダルい感じで「サイド4」で盛り返すという感じでしたが… レコードでは余裕の「サイド4」というイメージですね!

《M》

そうだね!ラストは少し「サービス演奏」まあ「アンコール」という感じでちゃんと流れが聴けるよね!「レコードなら聴こえる!」んだよ。ミュージシャン側の意図が、さ!

[ゴードン]

だから「盤コレクト」は、やめられない!のですね?コレもまた「余裕のある生活」だと思います。「好きなブツからコツコツと行くのがベスト!」と仰る様に、まずは大好きな「ブリティッシュ・ビート」から行きますよ!

《M》

うむ。ソレがイイね!
毎回言うけれど、みんなも当店「JVC」で新しい音楽ライフをスタートさせるべきだぜ!音楽配信で君の耳は確実に薄まり、その薄っぺらな音圧で、良いブツも良いと感じなくなってしまう!その前にな!


《ジェリーズ・グループ代表 MASH》

* アンティーク腕時計
* レア・レコード
* セレクト・ヴィンテージ・ギター
を集めた総合セレクトVintage Shop
「ジェリーズ鎌倉店」

http://jwc.crayonsite.com


俺「Mash」にとって「音楽」とは? 「レコード盤」そのチェックの先に在るもの…

2018-05-11 13:48:05 | アナログ盤(レコード)
「盤チェック」
コレが俺「Mash」の日課だ!

とにかく「ジェリーズ鎌倉店」に出社して
ひたすら盤を回して、つぶさにチェック!
来る日も来る日も、俺はレコード盤を回す…
ってワケ!

「音楽が好き」
という気持ちは子供の頃からずっと持ち続けて来た。
そしてソレは、特にレコードという形に限定される。
俺にとっての音楽とは、レコードなのでR!

さてこの「音楽」という言葉、それ自体にも
恐らく、多くの人々と明確な違いがある。
なぜなら、俺の「音楽」とは
「仕事」に他ならないからだ!

もう分かるだろうけれど、
楽しそうに見える「盤チェック」も実は
「とても真剣な仕事」なんだよね!

もう何百回も回した盤でも、俺はまた回す!
「心に記憶された音と違う場合」には頭を抱え悶絶し
「聴き慣れたいつもの音」だと友人たちに
直筆で手紙を書く時間に充てたりする!

さて、今君は何をしているんだい?

《ジェリーズ・グループ代表 MASH》

* アンティーク腕時計
* レア・レコード
* セレクト・ヴィンテージ・ギター
を集めた総合セレクトVintage Shop
「ジェリーズ鎌倉店」

http://jwc.crayonsite.com


最近の肩書きは「プロ・ミュージシャン」? 忙しい中、「ヤスジャカルタ」が来店したゾ!

2018-05-05 13:03:03 | アナログ盤(レコード)
久し振りに登場した「この男」
そう!
ヤス・ジャカルタ!

ミュージシャンとしての録音など
最近はプロのフィールドでも活躍中!
イイ感じに「音楽人生」を送っている模様。
もちろんその相棒には、俺が譲った
「65年のテレキャス」が光る!

コレって、純粋に嬉しいコトさ!
俺のギターが色々な場面…
特にプロのサウンド・フィールドで聴ける!
ワケだからネ!

さて、ギター以外にも俺が譲れるモノ
ソレが「盤」なのさ!
ご存知、アナログ盤レコードのコト!

今回もディープなコレクションを用意!
ギタリスト必須の「スーパーセッション」
や、バーズによるデビュー前録音の
貴重なオリジナル盤!
そして写真の「アイアンバターフライLive」だ!

強烈なパワーで迫る!
彼らが随所にカマス69年のLive録音こそ
サイケデリック・ブルースの真髄!
もちろんオリジナル盤だ。

彼の今後の活躍に、より一層期待だ!
頑張れ!ヤスジャカルタ!

《ジェリーズ・グループ代表 MASH》

* アンティーク腕時計
* レア・レコード
* セレクト・ヴィンテージ・ギター
を集めた総合セレクトVintage Shop
「ジェリーズ鎌倉店」

http://jwc.crayonsite.com


俺「MASH」と「ゴードン」が贈る…「魅惑のレコード・コレクターズ入門」(その1)

2018-04-13 14:24:55 | アナログ盤(レコード)
《MASH》


アナログレコードについて色々教えて欲しい!と言うのは良い心向きだね!やはり「深みのある温かいサウンド」に浸りたい!というワケだな!

[ゴードン]

そうなんです!でも僕はまだビギナーですから、どれから聴いたらいいか…その辺りから分かり安くレクチャーをお願いしたくて…。それで門を叩いたというワケなんです。(笑)

《M》

うむ。音の悪い「クソ盤」が横行しているからな…。アレは本当に金の無駄だぜ!

[ゴードン]

そうなんです!その点、Mashさんは研究に研究を重ねていますから、その辺りを一から教えて頂こうと思いまして…。よろしくお願い致します!

《M》

Ok、任せておけ!俺はもちろん、このブログでもお馴染み「ハウリン・メガネ」も研究に日々余念が無いし、「ケニー」、そして時計対談の「デル部長」までもがアナログを追求しているので、彼らに続くべきだよ!

[ゴードン]

おおっ…お馴染みのメンツ達は、随分と前からヤっていますから、僕は遅ればせながら…ということになりますが、大丈夫でしょうか?

《M》

なーに、大丈夫!大丈夫!とりあえず君はThe Whoが好きなんだから、The Whoから行けばイイ!そういや以前「My Generation」のUKオリジナルMONO盤を買ったけれど、アレはどうだったんだい?

[ゴードン]

初っ端から、かなりのレア盤を行きましたが、やっぱり音圧がググッと来て、全体的に楽器も歌も膨よかで丸い感じでした。「おおっ!インパクトが全然違う!」と素人でも分かりましたよ!

《M》

そうだね。60年代のバンドが持つ「パワーみなぎる素晴らしい盤」だからな!ソレにアレはロック史に残る名盤だから、余計にインパクトが強く来るよね!

[ゴードン]

やっぱりWhoならではの「タイトなリズム感」はその後CDで聴き直したらショボショボでした…。ジャケもやっぱり30cmでドーンと来ないとダメですね!

《M》

そう思って正解さ!「見て良し、聴いて良し!」というのがレコード盤はポイントだぜ!「ジャケも音楽のうち!」ってな!(笑)

[ゴードン]

ホント、そう思います!

《M》

じゃあ今日はコレを行こう!Whoのアメリカ編集盤「Magic Bus」USオリジナル盤、そして意外にも音がイイ「Who Are You」のUS限定ピクチャー盤だ!

[ゴードン]

おお、カッコイイ!!

《M》

間違いなく「見て良し、聴いて良し」なアイテムさ!もちろんコレクタブルでもあるから、「Whoコレクター」としての、最初の一歩にも打って付けだよ!

[ゴードン]

なるほど…こうやって集まって行くんですね!「ハウリン・メガネ」 さんの様に聴き比べるまで行ったらどうしよう…。

《M》

いいじゃない!それだけ知れる!って素晴らしいことだぜ!自分だけのデーターベースを作れるワケだから、案外手軽な発見だらけで面白いもんだゾ!

[ゴードン]

コレはまた深みにハマる世界ですねー!

《M》

音楽が好きなら極めてみたらイイ!より好きなら集めちゃえ!俺のビートルズの様にな!ワッハッハ(笑)

[ゴードン]

底無し沼にハマり続けて35年…と常におっしゃっているMashさんに言われると凄みがありますね。とにかく、基本の基本からやらせていただきます!

《M》

そうだ!「レコード・コレクト」は好きなブツからコツコツと行くのがベスト!
さあ、みんなも当店「JVC」で新しい音楽ライフをスタートさせるべきだぜ!音楽配信で君の耳は確実に薄まり、その薄っぺらな音圧で、良いブツも良いと感じなくなってしまう!その前にな!


《ジェリーズ・グループ代表 MASH》

* アンティーク腕時計
* レア・レコード
* セレクト・ヴィンテージ・ギター
を集めた総合セレクトVintage Shop
「ジェリーズ鎌倉店」

http://jwc.crayonsite.com


ヴァイナルで笑え!「レコード帯博覧会」(第三弾)「ロッド・スチュワート」の80年作「パンドラの匣」

2018-03-20 08:16:23 | アナログ盤(レコード)
アクセス数から見て取れるんだけれど
けっこうお待ちの方も多い!このシリーズ
そう!「国内盤面白帯」のコーナーです!

ホント「なんだかわからない面白さ」がタップリ!
そんな「名帯の数々」を紹介している本コーナー
今日も大御所!「ロッド先生」で行こうじゃないか!

言わずもがな「ロッド先生」は元サッカー選手だ!
その後、サッカー選手を辞めて様々な音楽活動に…
売れる為に色々なバンドや人を蔑ろにしながらも
ジェフ・ベックのヴォーカリストにありつく。

そこで名盤2枚に協力し、同バンドのベーシストだった
「ロン・ウッド」と結託して、ほぼ空中分解していた
「スモール・フェイセズ」を乗っ取る!事に成功!
その後の活躍はご承知のトーリ!

今、彼の関わった盤を聴き直すと改めて
「声のパワー」を思い知らされるよね!
で、今回の「パンドラの匣」は
「ロッド流ストーンズ!」
と言える「ロックな盤」なのよね!

帯に目をヤルと
「遂にとてつもないスケールの
ホットでヴァイタルな最高傑作アルバム〜」
とヤっちまってる!

「ホットでヴァイタル」
「ホット」はともかく、この「ヴァイタル」
(生き生きしている… みたいな意味)
という言葉を使うことは
80年代とは言え稀だったし、今も皆無…
コレはかなりの暴走だった…と思われる。

今見ると「ホットでヴァイナル」と言い換えたい!
そう!ヴァイナルなら音だけでなく、
こーいう帯も面白い!
「音も帯」も!というW効果、これこそ
「ヴァイタル・ヴァイナル」
と呼ぼうじゃないか!

以上、興奮気味の俺「MASH」でした!

《ジェリーズ・グループ代表 MASH》

* アンティーク腕時計
* レア・レコード
* セレクト・ヴィンテージ・ギター
を集めた総合セレクトVintage Shop
「ジェリーズ鎌倉店」

http://jwc.crayonsite.com


俺「MASH」が贈る… 今アナログ盤で蘇る「忘れられた名盤」(ホットハウス・フラワーズ「ピープル」)

2018-03-18 08:24:00 | アナログ盤(レコード)
この世には
「忘れられてしまった名盤」
というものがある。

そして、その理由はズバリ
「CD時代のCDによる弊害」
という「盤本来の魅力」を引き出せなかった
「CDというソフトの限界」によるものが多い。

今日紹介する盤もそう!
今や誰も語らないアイリッシュ・バンド
「ホットハウス・フラワーズ」の「ピープル」だ!

1988年発売だから、一応レコードも出ている!
ただ、時代は急速にデジタルへ移行していて
「これからはCDがオシャレ!」
というプロモーションも重なって
街のショップからはレコードが消え始めていたんだ。

だからアナログ盤を手にするには
「大手外資系のショップ」に出向く必要があり、
しかもそちらでも、数は減り出していたんだ…。

「今回の盤」は全国的にも、俺の周りでも
「かなり話題となった人気盤」だったけれど
レコードで購入した人って周辺では俺だけだった…
から、時代の流れで埋もれて当然だと思う。

しかし、そのサウンドはソウル&ゴスペルに溢れた
素晴らしい「ダブリン・ソウル盤」なのだ!
CDでは埋もれてしまった「土着感」が
アナログ盤にはしっかりと刻まれ、残っているので
80年代ながらも「名盤」として聴ける!

写真は向かって右から
USオリジナル
UKオリジナル
UKオリジナル(ステッカー付き)
というもの!
一応国内盤も出ているが、以上の理由からも極小。

こんな忘れられた盤も、もう一度
アナログ盤本来の姿で聴き直して欲しいぜ!
良いものは良い!そんな一枚ですよ!

《ジェリーズ・グループ代表 MASH》

* アンティーク腕時計
* レア・レコード
* セレクト・ヴィンテージ・ギター
を集めた総合セレクトVintage Shop
「ジェリーズ鎌倉店」

http://jwc.crayonsite.com


ヴァイナルで笑え!「レコード帯博覧会」(第二回)「ローリングストーンズ」のベスト盤「Max20」

2018-03-14 07:54:13 | アナログ盤(レコード)
レコード帯の面白さこそ
「日本盤」最大の魅力でR
今日も「帯」のお話だ!

「帯」がそもそものアートワークを邪魔して
売り上げを逆に損ねる…
という悪循環を引き起こした例を挙げよう!

ストーンズの70年代に組まれた
デッカ時代を集めた日本独自編集(ベスト)盤
「Max 20」がソレだ!

見てくれ!
「デカイ帯」のセイでファンが一番見たい
「ミック・ジャガー」が隠されている!
そして、事もあろうに一番の不人気メンバー
「ビル・ワイマン」が大きく写されて
何とも言えない違和感とショボさを醸し出す…

この「Max20」シリーズは全20曲というまさに
「帯」に記されたとーり

「レコード界すべての常識を打ち破った
超デラックスシリーズ」

なんだけれど、片面10曲という詰め込み…
音はご想像にお任せします。(笑)
ちなみにこの「帯付き」は案外レアです!

コレもまた「帯」の魅力と言えましょう!
《ジェリーズ・グループ代表 MASH》

* アンティーク腕時計
* レア・レコード
* セレクト・ヴィンテージ・ギター
を集めた総合セレクトVintage Shop
「ジェリーズ鎌倉店」

http://jwc.crayonsite.com


ヴァイナルで笑え!「レコード帯博覧会」(第一回)「ポリス 」の名盤「白いレガッタ」

2018-03-07 07:38:48 | アナログ盤(レコード)
正直こーいう「帯付き」こそ魅力的なのよね!
そう!今日はヴァイナルの話をする。

明石のブルースマン「ハウリン・メガネ」
による連載も好評な今日この頃、
俺「MASH」は相変わらずアナログ盤のチェック
に余念がないゾ!しかもディープにな!

と言うことで、今日はポリスの名盤。
そうなりゃ、もちろん「白いレガッタ」だ!

まあ今更言うまでもなく、ポリスというバンドは
どれも良い盤を残しているからね!
聴かなきゃいけない盤という事ですよね。

しかも今回の盤は「来日記念極太帯」が付いたブツ。
この「極太」のお陰でAサマーズの顔が隠されている(笑)
という辺りで、もう帯付きの魅力は十分満喫!

しかし、それ以上にキャッチが熱い。
「過去を振り返るな。今日からはポリスの時代だ!」
と言い切る潔さ良さは、どうだ!

そして続けざまに
「ロンドンが涙したあの鮮烈のポリス・ビートが、
今世界のロック・シーンを制覇する。」
と来るではないか!
クゥー、こうでなきゃならん!

「日本盤帯付き」の魅力が満載。
これぞ「究極の逸品」に違い無い!
音もなかなか良いオリジナル盤だし、
「盤キチガイ」なら是非ともコレクトしたい!
って具合のブツでしょう。

今更ながら言わせて貰うが、
日本盤の魅力は「音より帯」でR!
「音」は二の次で、「帯」が第一!ってこと。

この盤の様に「聴ける盤」もたまにゃ有るけれど、
大抵は音が曇ったクソ盤ですからねぇ…
ポイ!しちゃう前に帯で楽しむ!
余裕のある「男の遊び」と言えましょう!

という事で、今後も面白い帯付きを見掛けたら
その都度記事にしますので、よろしく!

《ジェリーズ・グループ代表 MASH》

* アンティーク腕時計
* レア・レコード
* セレクト・ヴィンテージ・ギター
を集めた総合レトロ・セレクトShop
「ジェリーズ鎌倉店」

http://jwc.crayonsite.com


えっ?俺「MASH」が「80年代ロック」の盤を聴いているってぇ!?

2018-02-18 07:55:19 | アナログ盤(レコード)
さて、今の俺「Mash」が送るタイト過ぎる日々の中では
同時にふたつ、みっつ、をコナス事が日常的でR!

その基盤となる仕事が
「アナログ盤を流す!」という事にあるコトは、
読者諸君なら容易に察するところだろう。
そう、「アナログ盤のチェック」
は欠かさない!ってコトだ!

最近はもっぱら「鎌倉の新店舗」の開店準備
がメイン業務!
そこには各所から集結した「魅惑のアナログ盤」たちが
バックヤードまで所狭しと積み上げられた…
「まあよくこんなにあるなあ…」
と自分自身思うよ!

そう、そう、アナログ盤と言えばお馴染み
「ハウリンメガネ」でしょー!
最近彼とポリスについて話したところ、
俺も久しぶりに「ヒネリの効いた80年代ロック」
を流したりしてね!

ちなみに俺が思う「ヒネリ80年代ロック」の盤とは
ポリス、スクィーズ、XTC、トーキングヘッズ…
辺りに集中しているので
この4バンドを集中して聴いているの!

いやあ、コイツら案外と骨あるのよ!
CDやデジタルだと薄っぺらい音で
「しょんぼりロック」の代名詞…
だけれど、オリジナル盤で聴くとパンチの効いた良い盤
も、たくさん見受けられる!んだぜ!

そんな感じで新店舗の準備をする俺!
遊んでいると思われ、周りのお店からも心配されている…
そんな状況ですが、大丈夫!
次の延期はさせません!(笑)

《ジェリーズ・グループ》

「ジェリーズ・ギター」と「ジェリーズBar」
そして「レコード店JVC(一般盤)」「自転車店JB‘s」

http://jerrysbar.crayonsite.net



「天然石アクセサリー専門店 Sujak do」

http://sujakdo.crayonsite.com



お伝えのとーり、俺「MASH」は鎌倉駅近くに位置する
若宮大路沿いの結婚式場「鶴ケ岡会館内」に
「アンティーク腕時計専門店 JWC」

そして「レア&オリジナルレコード盤専門店 JVC」
セレクトしたヴィンテージギターも置く
「Jerry’s Vintage Guitar(JVG)」
もやっぱりスタート!

http://jwc.crayonsite.com



《ジェリーズ・グループ代表 MASH》

http://jwc.crayonsite.com


今日は「45回転」が生まれた日です!レコード盤は君達の世界を救う!

2018-01-10 07:12:20 | アナログ盤(レコード)

69年前(1949年)の今日、45回転が発売された!

そう!今日はヴァイナル(レコード)の話だ。
やっぱり好きな曲や名曲こそ、
この45回転で聴きたい!
 
それまでの78回転は扱いが難しく、
落としたらすぐに盤が割れる…
しかし音は抜群に良い!から今ではマニア泣かせだ!
 
それに比べて、多少の音質劣化は否めないものの
現在のところ、最良の音質で手軽に楽しめるレコード
と言えば、やっぱりこの45回転!
ということになる。
 
曲数が多く、お得感が有るLP盤だけれど
50年代のルーツサウンドを聴くには
絶対にこの45回転をオススメしたい!
 
例で言えばエルヴィス・プレスリー!
45回転とLPでは質感が異なり、
彼のルーツ感、バンドサウンド共に
45回転でしか伝わらない雰囲気が有る!
 
コレを聴くと後のビートルズやストーンズが受けた
「当時の衝撃」も納得出来る!という具合。
45回転なら「ロックの歴史」が筋として繋がって来る!
 
ぜひともトライして欲しい重要な音楽ソフト。
それが45回転なんだよね!
 
《ジェリーズ・グループ代表 MASH》

湘南「江の島」でも俺「Mash」の店は同じだ!早速、大学生「コウヘー」がレコード・プレイヤーと大名作、そう、「あの盤」をお買い上げだぜ!う~ん、HOT!

2017-07-01 14:08:09 | アナログ盤(レコード)

お久しぶり

色々環境が変わって来ている俺

それだけに

ブログの更新が遅れてしまっていてね

ホント、お楽しみにしている皆には

申し訳ない

 

ただ

の中で

究極に人生を変化させている時期

なので、今後は当ブログが

どのような意味を成すのか・・・

にもまだ分からないタイミングなんだ

 

とにかく

今日は相変らず

のライフ・ワーク

「アナログ盤への入り口

を果たしたヤツ

をご紹介したいぜ

 

大学一年生の

「コウヘー」

 

ベーシストでもある彼

「色々な音楽を浴びたい

そうなりゃ、当店「Jerry's」

しかも、アナログ盤しかねぇ

って、ことで

早速お買い上げ

 

アイワの名シリーズ

PXシリーズのプレイヤーに

日本盤帯付

「Born To Run」

 

「B・スプリングスティーンを聴いてみたい

っていう心意気

「ボスなら、コレから始めるしかネエだろ

と、ネ

分かるだろ

 

ジックリ歌詞を見ながら聴き込んで欲しい

そして

人生の突破口を掴んで欲しい

 

ソーいうアルバムだよね

10代にこの作品を味わい、ぜひとも行動して欲しいゼ

もそうだったからね

 

年取ってからじゃぁ

全く響かない作品

若さから来る衝動

そいつを抑えきれず、夢を追い続ける人々の物語

に溢れた

「夢を掴む教科書

だね

 

さあ、みんなも、感じろよ

「コウヘー」

のようにさ

 

そして

走り出せ

なぜって

「俺たちは走るために生まれて来たんだから

 

ソー言うこと

 

<ジェリーズ代表 Mash >

「江ノ島駅」徒歩3分に移転した

「Jerry's」 の代表取締役

 

完全予約制バー 「Jerry's Bar」 

http://jerrysbar.crayonsite.net/

のページをリニューアル


久々の登場!「ヤス・ジャカルタ」が「外した名盤」をGet!絶対に聴くべき「レコード」がココにある!

2017-02-26 12:02:01 | アナログ盤(レコード)

写真でも後光が差した

この男

そうお馴染みの

ヤス・ジャカルタ

 

は毎月

当店「Jerry's Vinyl」

に来店して、名盤を購入して行く

そんな、熱い男

 

今回のオリジナル盤もHot

写真

「フィルモアのマザーズ」

「ステファン・グロスマン」

は共にレアなUK Org盤

 

写真外では

ZZ Top 「Fandango」

Three Dog Night 「Harmony」

StepenWolf 「Early Live」

全てUS Org盤

 

素晴らしい土着サウンドの嵐

 

みんなレコード

オリジナル盤なら、なお良い

いかがかな

 

当店は、よりハード・パンチ

に、アナログ盤

ヤッテイキます

 

ソー云う事

 

<ジェリーズ代表 Mash >

一日一組のみ!完全予約制の BAR「Jerry's BAR

http://jerrysbar.crayonsite.net/

オリジナル盤にコダワル レコード店「JVC

http://fujisawa-jin.com/shop_13618.html

湘南を代表するVintage Guitar Shop「Jerry's Guitar」

http://jerrys.zero-city.com/

アンティーク時計店「JWC」

http://fujisawa-jin.com/shop_13622.html

江ノ島の自転車店「JB's」

http://fujisawa-jin.com/shop_13597.html

Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH

「Jerry's Guitar」が送る総合エンタメTV「Jerry's.tv」もハードパンチYou Tube

 http://www.youtube.com/user/jerrysmash