いつまでも、いきいき元気

最高の贅沢は健康と若さ!キレイの基本と体への思いやり情報を中心に、情報を提供

★夏を乗り切る オリゴ糖で免疫力アップ

2011年08月17日 | 健康情報
◆善玉菌増やし 腸内環境を改善

「腸内環境を改善するためには、善玉菌(ビフィズス菌、乳酸菌など)を増やし、

悪玉菌(ウェルシュ菌、大腸菌など)を減らすことが大切です。しかし、現代の

日本人は食生活の変化により腸内環境が悪化、免疫力が低下しているといわ

れています。ビフィズス菌を増やすには腸まできちんと届くオリゴ糖を取ることが

効果的です」と藤田保健衛生大学(愛知県豊明市)医療科学部の井上孝教授。

オリゴ糖は豆腐、納豆など大豆加工品や、ゴボウ、タマネギ、バナナなどに多く

含まれる。機能性甘味料として市販されているオリゴ糖も、手軽で心強い味方に

なりそうだ。

一般的にオリゴ糖とは、ブドウ糖や果糖などが2~10個結びついた糖類のことを

指す。種類は多く、その一つである乳糖果糖オリゴ糖は母乳や牛乳に含まれる

「乳糖」と、サトウキビに含まれる「ショ糖」を原料に、酵素反応を利用して作られ

る。

◆食中毒予防効果も

今年1月、理化学研究所、東京大学、横浜市立大学の共同で、

ある種のビフィズス菌がつくる酢酸が病原性大腸菌O-157の感染を抑止すると

いう研究発表があった。マウスによる実験で世界で初めて明らかになったという。

「O-157をはじめとする細菌性の食中毒を予防するには、ビフィズス菌を取る

ことも有効ですが、同じく酢酸をつくるオリゴ糖の摂取も有効です。ビフィズス菌を

特徴的に増やし、酢酸もつくる乳糖果糖オリゴ糖であれば、さらに予防効果が

期待できます」(井上教授)

そして、腸を中心に働きが実証されてきたオリゴ糖が、インフルエンザの感染

予防と感染後の症状を抑えることもわかった。

◆家庭でも気軽に

このラクトスクロースを含む家庭用の商品でシェア第1位が「オリゴのおかげ」だ

(日経POSデータ調べ)。消費者庁が許可する特定保健用食品。

低カロリーで食物繊維でもある。紅茶、コーヒーに入れるだけでなく、レシピも

豊富にあり、応用が利きそうだ。

(2011年8月12日 サンケイ新聞)


ブログランキングにクリックお願いいたします!


★光る耳で血糖値を測定

2011年08月12日 | 健康情報
ブドウ糖の濃度に応じて光る強さが変化する特殊なチューブをマウスの耳に

埋め込み、血糖値を継続して4カ月以上測ることに成功したと、東京大生産技術

研究所(東京都目黒区)の竹内昌治准教授と技術研究組合「BEANS研究所」

(千代田区)などが米科学アカデミー紀要電子版に発表した。

将来、人に応用できれば、糖尿病患者が採血せずに毎日の血糖値を管理した

り、糖尿病予備軍を把握したりするのに役立つとしている。

竹内准教授らは、ポリアクリルアミドというゼリー状の物質に、ブドウ糖があると

光を出す別の物質をくっつけた。体内に入れても炎症などが起きにくいよう特殊

なポリマーを混ぜ、直径約1ミリのチューブに加工した。これをマウスの耳に

埋め込んで観察すると、血糖値に応じて光る強さが変わり、血糖値の変化を

把握できた。血管から染み出すブドウ糖と反応したとみられる。

(2011年8月12日 サンケイ新聞)


◆13日~16日までブログを休ませていただきます。


ブログランキングにクリックお願いいたします!


★脳「若返り」解明 認知症治療に応用も

2011年08月11日 | 健康情報
老化で減る脳の神経幹細胞を増やす仕組みを産業技術総合研究所(茨城県つくば

市)と筑波大の研究チームが解明し、8日発表した。

運動をすると、特定の細胞から分泌されるたんぱく質の因子(Wnt3)が増え、

これが起点となって神経が新生する現象をマウスの実験で突き止めた。

うつ病や認知症の新治療法や創薬開発に役立つという。

米実験生物学誌に掲載された。

学習や記憶を担う脳の領域「海馬」にある神経幹細胞は老化で数が減り、細胞を

生み出す力も衰える。実験では、生後22カ月の老齢マウスと、9週間の若い

マウスの海馬からアストロサイト細胞(神経幹細胞を支える細胞)を取り出して

培養。比較すると老齢マウスのWnt3産出量は若いマウスの30分の1しか

なかった。さらに、マウスにベルトコンベヤー上で毎日10分間2回ずつ走らせる

運動を2週間続けたところ、運動前と比べてWnt3産出量は若いマウスで

10~15倍、老齢マウスでは20~30倍と飛躍的に増えた。

運動すると脳が活性化する事実は知られているが、老化で低下した神経を作る

機能が復活し脳の「若返り」につながる仕組みを細胞レベルで解明したのは初。

研究チームの産総研幹細胞工学研究センターの桑原知子研究員は

「アストロサイト細胞を活性化させれば神経幹細胞を呼び戻すことができ創薬開発

などに応用できる」と説明している。


(2011年8月9日 毎日新聞)


ブログランキングにクリックお願いいたします!


★メタボ治療に光 肥満・高血圧、関連解明 肝臓の信号作用

2011年08月10日 | 健康情報
肥満になると血圧が高くなるメカニズムを東北大大学院医学系研究科の片桐

秀樹教授(代謝学)らのグループが解明した。肝臓からの神経信号が一定の

役割を果たしているとみられ、メタボリックシンドロームの治療につながること

が期待される。研究内容は9日付の欧州循環器学会誌電子版で発表された。

グループはこれまでに、肝臓が発する神経信号が交感神経に作用し、基礎代謝

を活発にすることを発見。肝臓がカロリー蓄積のセンサーとして働き、基礎代謝

を活発にさせて体重を調節するメカニズムを突き止めている。

今回、実験で非肥満マウスに肝臓の脂肪を増やす遺伝子を注入したところ、

血圧が上昇することを発見。ところが肝臓が発信する神経信号を遮断すると、

血圧は上昇しなかった。

肥満のマウスでも、神経信号を遮断すると非肥満のマウスと同様に血圧が上昇

しないことを確認。

肝臓からの神経信号によって血圧が一定程度上昇することを突き止めた。

片桐教授は「(神経信号を)活性化させ、基礎代謝を上げれば、一時的に血圧が

上昇しても、肥満の治療につながる」と話した。


(2011年8月10日 毎日新聞)


ブログランキングにクリックお願いいたします!


★食物繊維で循環器病を予防 ただし非喫煙者のみ

2011年08月09日 | 健康情報
たばこを吸わない人の場合、野菜などに含まれる食物繊維を多く取ると脳卒中や

虚血性心疾患の発症リスクが低くなるとの研究結果を、厚生労働省研究班

(主任研究者・津金昌一郎国立がん研究センター予防研究部長)がまとめ、

4日公表した。

研究班は岩手や沖縄など8県の45~74歳の男女約8万7千人を、2004年

まで平均約10年間追跡。この間、2553人が脳卒中、684人が虚血性心疾患

を発症した。

食生活のアンケートから計算した食物繊維の摂取量に従って5グループに分けて

みると、たばこを吸わない人の場合、最も食物繊維の摂取が多いグループでは、

最も摂取が少ないグループより発症リスクが約4割少なかった。

逆に、たばこを吸う人では、食物繊維の摂取が増えてもリスクは減らなかったと

いう。

(2011年8月4日 サンケイ新聞)


ブログランキングにクリックお願いいたします!


★対処できる?夏の緊急事態Q&A!

2011年08月08日 | 健康情報
◆夏に起こりやすい事故・トラブル
 水難事故、熱中症、虫さされ、子どものケガ

◆こんな時あなたはどうする?夏の応急手当クイズ!

【問題】誤飲した時に病院へ行く前の対処法を選んでください
    タバコ、洗剤(アルカリ性)、化粧品(香水・化粧水)、ボタン電池
    対処法:吐かせる、水、牛乳、何もせず(病院へ)

【答え】タバコ→吐かせる※水分を摂ると毒素が染み出してしまって危険
    洗剤(アルカリ性)→牛乳※胃に膜が張られて体内への吸収を防ぐことが
    できる
    化粧品(香水・化粧水)→何もせず(病院へ)※特にエタノールが入って
    いるものは毒素が強い
    ボタン電池→何もせず(病院へ)※胃酸と反応して(腐食作用)胃に穴を
    開けてしまう

【問題】一番ハチにさされやすいのは?
    (A)酔っ払っているお父さん(B)香水プンプンのお母さん
    (C)シャツが汗だくの子ども

【答え】(B)※ハチは甘い香りに反応して引き寄せられるので香水や整髪料は
         要注意
    (A)(C)に寄ってくるのは呼気中の二酸化炭素に反応する「蚊」

    <ハチにさされた時の対処法>
    針を不用意につまむと毒が広がってしまうので軽く払って針をとる、
    とれない場合は5円玉などを使って患部を盛り上げ慎重に針を抜く
      
【問題】クラゲに刺されてしまった時の正しい対処法は?
    (A)真水を洗う(B)海水で洗う(C)毒を吸い出す

【答え】(B)海水で洗う※真水で洗うと浸透圧の関係で毒素が広がってしまう
     毒を吸い出すことは口内の傷口から毒が入ってしまう可能性があるので
     行わない

◆夏のもしもに備える!もしもシミュレーション

◎ガラスが腕にささったら?
・深くささったガラスを抜くと大出血の恐れがある
・心臓よりも患部を上に上げると血が止まりやすくなる
・ガラスは抜かずに固定してその上から包帯で巻くと良い
・固定するものはガーゼ・タオル・コップなどその場にあるもので良い
・傷の上部を止血する方法は末梢の組織に障害が起こる可能性がある

◎熱中症で倒れたら?
・霧吹きで水を吹きつけうちわであおぐと気化熱で体温が下がる
・意識確認はとても大事
・意識がある状態であればスポーツドリンクや梅干しでの対処は正しい
・意識がない場合飲み物や食べ物を無理に与えると誤えんの可能性があるので
 危険
 嘔吐の可能性があるので顔を横に向け気道を確保する
・氷は凍傷の恐れがあるので直接当てず氷のうやタオルを巻いて使用する

●水難事故の応急手当

・溺れた人を見つけたらなるべく自分では水の中に入らず救助するように
 心がける
・海難事故時の連絡先は海上保安庁の緊急通報用番号である「118番」に
 連絡する

(1)意識と呼吸の確認
  ※呼吸の確認は服をめくり胸の上下と口の動きを軽く見て判断する
(2)周囲に助けを求め119番通報とAED要請
(3)胸部圧迫マッサージ
  ※1分間に100回のリズムで5cmほど胸が沈みこむ強さで行う
(4)低体温症を防ぐため保温、その後病院へ
  ※二次溺水:肺に水が入ることで肺炎や肺水腫を合併し呼吸困難におちいる
   ことがある

(2011年8月7日放送 カラダのキモチ)


ブログランキングにクリックお願いいたします!


★夏こそ食べたい!旬のニガウリ

2011年08月05日 | 健康情報
沖縄では昔から、ニガウリ(ゴーヤー)を食べると夏負けしないと言われている

そうです。ニガウリには、日焼けやストレスによって体内で消費されやすい

ビタミンCが豊富で、体内でビタミンAに変化するβカロテンも多く含まれて

います。これらは若々しい肌を保つためにも必要な成分です。

特にニガウリのビタミンCは加熱しても壊れにくく、ゴーヤチャンプルのような

炒め物にしても、ビタミンCの損失は少ないようです。また油で炒めることで、

ビタミンAの吸収も良くなります。更に独特の苦味成分であるモモルデシンは、

食欲増進効果があるのだとか。

日焼けの肌を労わったり、暑さによる食欲不振に、ニガウリが一役かってくれそう

ですね。


(食育大事典)


ブログランキングにクリックお願いいたします!


★誤解だらけ日焼け止め

2011年08月04日 | 健康情報
夏肌ケアの落とし穴

◆皮膚科医の吉木伸子先生がおすすめする日焼け止めの量

日焼け止めは表示通りの効果を期待するためには、1平方センチあたり

2ミリグラムを使用することが必要です。

そこで吉木先生は、乳液タイプは500円玉位の量、クリームタイプは、

1センチの真珠2つ分の量を使用することをすすめています。

◆吉木先生おすすめの日焼け止めの塗り方

1.必要な日焼け止めの4分の3量を顔全体に塗る。
・「顔は球体」だということを意識して指を曲げるようにして塗る。
・頬(ほお)など広い部分は指の第一関節から第二関節の部分を使う。
 鼻の付け根や小鼻の脇など、細かい部分は薬指を使う。
・すり込んだりこすったりするように塗ると、その部分の日焼け止めを
 削り取るような形になってしまうので注意。

2.残った4分の1量を一番大切なところに塗る。
・手の平を横にして眉の下にあて、隠れた部分が一番シミの出来やすいところ。
・指の腹を使ってのせるように塗る。

3.15分ほど浸透するのを待つ。
・必要量を全部塗りきると、肌の上にペタペタと残っているような状態になるが、
 時間をおくことで皮脂となじむ。

◆‘日焼け止め’プラス‘パウダーファンデーション

全てのパウダーファンデーションには、日焼け止め効果のある「紫外線散乱剤」が
入っています。

吉木先生は、日焼け止めにプラスしてパウダーファンデーションを使用することを
すすめています。

◆吉木先生の夏のお出かけスタイル

吉木先生は外出するときに、日焼け止め・パウダーファンデーションにプラスして、

日傘・つるの太いサングラス・立体感のあるストール・長袖・日焼け止め用の

手袋・長ズボンを愛用しています。


(2011年8月4日放送 NHKあさイチ)


ブログランキングにクリックお願いいたします!


★突然の恐怖!心筋梗塞のシグナル!

2011年08月03日 | 健康情報
昨日、サッカー元日本代表DF松田直樹(34=JFL松本山雅)さんが

練習中に急性心筋梗塞で倒れ、搬送時に意識がなく、搬送先の病院で

人工心肺装置により血流を維持し、心肺停止状態から微弱ながら心臓の鼓動は

戻ったが、意識はなく「極めて厳しい状態」という。

◆もしものために!知っておきたい心筋梗塞・狭心症

心筋梗塞は日本人の死因の第2位の病気ですが、すべてが劇的な症状で

発症するわけではありません。

心筋梗塞などで心停止した場合、1分経過するごとに生存率が約10%下がり、

9分経過時では10%以下といいます。

●ポイント(1)犯人は「プラーク」と「血栓」!

・心臓を動かす冠動脈が詰まり血液が滞り心筋が死んでしまうのが
 「心筋梗塞」、完全にはつまらず比較的軽症なものを「狭心症」という。

・血管が細くなる原因として考えられているのがプラークで、コレステロール
 などの脂を中心とした老廃物のことをいい、高コレステロール・高血圧・糖尿病・
 喫煙が原因で、中高年の男性に多い。

・通常血液と血管壁内は直接触れ合うことは無いが、プラークができることで
 血管壁内が破れやすくなり、傷を修復しようと血小板が集まる上にタンパク質が
 活性化し血液が凝固し血栓ができてしまう。

・血栓を作る原因となる血小板は、ケガをした時に血を止める大きな役割を果たす
 ため通常は外膜にあるが、プラークによって内幕が傷つくと内幕に入り込んで
 しまう。

●ポイント(2)痛みだけじゃない!?知っておきたいシグナル

【ケース1】波止純代さん(39歳)…「狭心症」、発症24歳(15年前)
・症状:歯の浮く感じ、腕が締めつけられるような感じ。
 心臓は知覚神経がないため、鈍い周囲の組織と混同してしまう。

【ケース2】小谷利昭さん(63歳)…「狭心症」、発症50歳(13年前)
・症状:外出から戻ると急に発汗と呼吸の苦しさを体験。

★狭心症のシグナル
・胸痛以外の発作もある。
・数分内で一旦おさまる。

【ケース3】西貝利雄さん(79歳)…「心筋梗塞」、発症69歳(10年前)
・症状:旅行へ出る途中に気分が悪くなり吐く。意識を失い病院へ。
 糖尿病を患っている場合、神経が鈍化し痛みを感じにくい。

【ケース4】上野清一さん(54歳)…「心筋梗塞」、発症43歳(11年前)
・症状:咳をきっかけに首に激痛が走った。病院へ行き心筋梗塞が発覚。

●ポイント(3)最新治療と予防&再発予防法

・東海大学医学部付属病院の伊苅裕二先生と治療を受けている渡辺茂さんを
 取材。
 治療はカテーテルを使い、部分麻酔のため血管に血液が流れた途端に痛みが
 なくなるのがわかると話した。※カテーテルは長さが約1mの細いチューブ。

・心筋梗塞・狭心症にはカテーテル治療を行なう。手首もしくは足の付け根に
 局所麻酔をし、動脈内を通して冠動脈へ到達させる。

・伊苅裕二先生は手首からカテーテルを通す治療の先駆者で、
 開発した腕からの治療用カテーテルは「Ikariカテーテル」と命名され、
 安全で患者の負担が少なく世界中で使用されている。

・心筋梗塞・狭心症の予防&再発予防法は、高血圧・高LDLコレステロール・
 糖尿病・喫煙をきちんとコントロールすることが重要。


(2011年7月31日放送 カラダのキモチ)


ブログランキングにクリックお願いいたします!


★上手な顔そりのポイント 週に一回、風呂上がりに

2011年08月02日 | 健康情報
人の毛には大きく三つある。髪やひげなどの「硬毛」、腕や足、背中などに生える

「中間毛」、そして、うぶ毛といった「軟毛」。

うぶ毛はメラニン色素が少ないので見えにくいが、体全体にびっしりと生えていて

顔にもある。毛がないのは手のひらと足裏くらい。

◆顔のうぶ毛をそるのはいいことなのか?

東京・六本木で女性専門の皮膚科を営む赤須玲子・赤須医院長は

「良いことが多い一方、悪いことはほとんどありません」と話す。

一つはにきびや吹き出物の予防になる。

皮膚には「皮脂腺(ひしせん)」という脂を分泌する組織があり、脂が毛穴を

伝わって皮膚の表面に出る。うぶ毛があると、脂が毛を覆って、ほこりや細菌が

付きやすくなる。それがにきびの元になるというのだ。

赤須医院には、にきびで悩む思春期の女性もやって来る。

顔そりを勧めたところ、肌がきれいになった患者も多くいるという。ほか、

・メラニンがなくなることにより透明感が増す
・化粧ののりが良くなる
・なめらかにすべすべになる

この3項目で、顔そりで肌がさっぱりした理由が納得できた。

◆そる頻度は? 

赤須さんは「頻繁にそりすぎると毛が濃くなることがあります。1週間に一度ぐら

いがいいでしょう」と教えてくれた。

ただ、そった後にひりひりするなど肌が弱い人は使用を控えた方がいいという。

うぶ毛には日光を遮る紫外線カットの役目はないのか。

赤須さんによると、効果はほとんどなく、逆にうぶ毛が生えていると、日焼け止め

が肌につきにくくなったり、汗で流れて落ちやすくなったりするという。

◆そり方のコツ

関西や関東を中心に約70店舗を持つ女性の顔そり専門店「ビューティーフェ

イス」統括マネジャーの渡辺美穂さんによると、クリームを顔全体ではなく部位

ごとに付けてそることを勧める。クリームが乾燥した「空ぞり」で、肌が傷つく

のを防ぐため。

カミソリを持たないもう片方の手で、肌を引き伸ばしながらそるのも重要。

そりやすくなると同時に、そる前ににきびなどの突起物を確認ができるからだ。

皮膚が柔らかい風呂上がりに、15~20分かけてそるのがいいという。

◆どのようなカミソリが、いいのだろうか?

赤須さんは、部位に応じて刃が長いものと短いものの使いわけを勧める。

新たな刃を使うときや慣れていないときは大切な顔を傷つけないように、

まず腕などのうぶ毛をそってみて刃のキレを少しなくすのがいいという。

●インフォメーション

カミソリ業界大手の貝印(東京)は、女性用カミソリとして

「マユ用」「フェイス用」「ボディ用」のほか、今年4月から新たに「うぶ毛用」

(2本入り231円)を発売した。刃先を従来の製品より薄くし、角度を鋭く

改良した。より寝かせて毛をそることで、うぶ毛を根本からとらえ、肌にかかる

力を軽減できるという。

(2011年8月2日 朝日新聞)


ブログランキングにクリックお願いいたします!