いつまでも、いきいき元気

最高の贅沢は健康と若さ!キレイの基本と体への思いやり情報を中心に、情報を提供

心筋梗塞、冬場に注意を

2011年11月30日 | 健康情報

10~4月の冬場に心筋梗塞による心停止が増えることが、国立循環器病研究

センター(大阪府吹田市)による総務省消防庁の統計データの解析で分かった。

同センターの峰松一夫副院長は「東北地方は東日本大震災の影響で食生活が

乱れ、高血圧の方が増えている。居住環境が不十分な場合もあるので、特に

注意してほしい」と注意を呼び掛けている。

同センターは対策として、

「脱衣室と浴室を暖かく」

「風呂の温度は低めに(38~40度)」

「起床時にコップ1杯の水を補給」

「禁煙する」などの10項目を挙げている。

同センターは、平成17~20年の4年間に全国で救急搬送された心肺停止患者

のデータを解析した。

2011年11月30日 サンケイ新聞)

 

ブログランキングにクリックお願いいたします!


きのこの健康パワー「 えのき氷」

2011年11月29日 | 健康情報

エノキタケ生産日本一の長野県中野市で、キノコの健康パワーを高めると

注目されている成分の一つが「キノコキトサン」という、きのこ特有の成分です。

中野市で皆が実践する食べ方は、エノキタケを「ミキサーにかけて煮込む」と

いうもので、通常の調理に比べて、キノコキトサンが約12倍も取り込みやすい

形で出てくることがわかりました。

砕いて煮込んで、きのこの細胞を壊すことで、細胞壁に含まれるキノコキトサン

などの健康成分が働きやすくなると同時に、うまみ成分も作られやすくなります。

一度作ったら、凍らせて「えのき氷」にすれば、いつでも料理に使えて便利です。

みそ汁や卵焼きのだしとして、ヨーグルトなどにかけてもおいしく食べられます。

えのきを冷凍保存した後、砕いて煮込んで食べることで、2か月でLDLコレステ

ロールと中性脂肪の値が大幅に改善した人が続出、ダイエットにつながった人も

います。

◎えのき氷のレシピ

【材料】(2人分)
・エノキタケ(根元を切り落とし3等分に切る)…300g
・水…400ml

【作り方】
(1)エノキタケと水をミキサーに入れて30秒ほど粉砕する。

(2)鍋にかけ沸騰させる。煮立ったら弱火にして焦げないようにかき混ぜながら1時間ほど煮詰める。

(3)煮詰まったら火から下ろし、冷まします。製氷皿やジッパー付きの袋かタッパーに入れて凍らせて完成です。※保存期間は約2ヶ月です。

ブログランキングにクリックお願いいたします!


「イライラ」は性格? イライラを改善する食生活

2011年11月28日 | 健康情報

現代の日本はストレス社会とも言われており、8割以上の人がストレスを感じて

いるとも報告されています。しかし、まったく同じ事象に対してもストレスを感じる

人と感じない人がいることも事実ですし、ストレスを与えている側の多くは

ストレスを与えたいと考えているわけではありません。

つまり、ストレスとなるか否かは、受け取る側の問題となります。

このように、多くの人が様々なストレスを感じながら生活しているわけですが、

ストレスに対する反応は人それぞれで異なります。

今回のテーマである「イライラ」は、ストレスを強く感じている人にみられる症状と

されています。上司や部下、家族に対して、あるいは、メディアから流れる情報に

対してイライラすることもあると思います。では、イライラするのは性格でしょうか。

「イライラする」という症状を訴えて病院を訪れた際、異常がなければ、心療内科

や神経精神科への受診を勧められる、あるいは年齢にもよりますが、更年期

症候群を疑われて婦人科や泌尿器科を勧められることが多いと思います。

一方、漢方医学ではこの「イライラ」という症状を、治療を進める上での非常に

重要な症候と考えています。気血水の「気」が逆行して循環している状態を

気逆(きぎゃく)と呼び、イライラはその存在を示す重要な症状です。

イライラした人が顔を真っ赤にして怒っている姿を想像してみて下さい。

その姿が漢方医学で言う気逆の典型的な姿です。

では、イライラすると感じる人は、どのように対処すればよいのでしょうか。

漢方医学では、イライラする感情は、下へ降りるべき気が降りられずに上へ

昇ったために生じると考えます。食生活では、肉食を減らして野菜中心とする

とともに、香辛料を控えることが重要です。これは、香辛料には気を上に昇ら

せる働きのあるものが多いからです。さらに、就眠時間を早めるなど、生活

リズム全般をゆっくりとしたリズムに変えることも、イライラの解消となります。

また、呼吸についても、太極拳のようにゆっくりとした呼吸にすることで、気の

上昇が改善します。

(2011年11月25日 読売新聞)

 

ブログランキングにクリックお願いいたします!


東大など、がん細胞光る試薬開発 1ミリでも発見可能

2011年11月25日 | 健康情報

スプレーして1分ほどでがん細胞を光らせて場所を把握できる試薬を、

東京大学の浦野泰照教授と米国立保健研究所(NIH)の小林久隆主任

研究員らが開発した。1ミリほどの微小ながんでも見分けることができるため、

外科手術や内視鏡手術でがんの取り残しを減らし、再発防止につながると

期待されている。

浦野さんらは、肺がんや肝臓がん、乳がんなどのがん細胞の表面にある酵素と

反応して光る分子に変わる試薬を開発した。この分子ががん細胞内に取り込ま

れて蓄積し緑色に光る。人のがんを移植したマウスの腹部を開け、試薬を吹き

付けると、正常の細胞の約20倍明るくなり、人の目で十分確認できたという。

がんの診断には、陽電子放射断層撮影(PET)や磁気共鳴断層撮影(MRI)

などが利用されているが、1センチ以下の小さながんを見つけるのは難しい。

小さながんを見つける方法が課題になっていた。

(2011年11月25日  朝日新聞)

 

ブログランキングにクリックお願いいたします!


最新腰痛予防&解消法

2011年11月24日 | 健康情報

●日常に潜む腰痛クイズ

【Q1】どの姿勢が最も腰に負担をかけているでしょう?
    (1)おじぎ(2)イスに座る※前かがみ(3)正座
【A1】(2)イスに座る※前かがみ

【Q2】座るならどっちが望ましい?
    (1)柔らかいソファ(2)かたいイス
【A2】(2)かたいイス

【Q3】腰痛の場合お風呂に入るならどっちが望ましい?
    (1)首までしっかり(2)半身浴
【A3】(1)首までしっかり

●行列ができる話題の腰痛治療院「さかい保健整骨院」※予約制
(住所)東京都北区王子5-2-2-116(電話番号)03-3912-5411

・腰痛界のゴッドハンド・酒井慎太郎先生(柔道整復師)
・施術は関節包内矯正…関節の正常な可動域を確認しながら動きやすい状況を施す。

・酒井式腰痛予防&解消法
【テニスボール体操】
(1)テニスボール2個をガムテープで巻いてセットにする。
(2)尾骨からこぶし1個分上(仙腸関節)にテニスボールを当てる。
(3)そのまま仰向けにゆっくり寝る。1セット30秒を2セット行う。膝を曲げてもOK。

【オットセイ体操】
(1)うつ伏せに寝て腕立て伏せをする様に上体を起こす。20秒キープする。
(2)腕を前に出し土下座する様に上体を前に倒す。20秒キープする。

(2011年11月24日 はなまるマーケット)

 

ブログランキングにクリックお願いいたします!


DHA魚を食べて脳力アップ認知症・脳梗塞も予防

2011年11月22日 | 健康情報

●DHAとは

DHAとは正式名称をドコサヘキサエン酸といいます。

水産物に多く含まれる脂肪酸なので、いわゆる魚の脂部分に多く含まれます。

魚によってさまざまですが、その脂のうちおよそ1~3割がDHAです。

●DHAの多彩な効果について

DHAというとなんとなく『脳によくなる』といったイメージがありますが、

効果はそれだけではありません。それ以外にも、メタボリックシンドローム、動脈

硬化、心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病、アレルギー性鼻炎、視力低下、認知症、

うつ病などの症状への予防、改善効果が確認されいます。

こうした症状への効果を得るために必要なDHAの量にはさまざまな説が

ありますが、厚生労働省は特に心筋梗塞などへのリスクの減少を考え、

DHAと同じ魚の脂のEPAをあわせて1日に1g摂取する事を推奨しています。
(厚生労働省 食事摂取基準2010改訂より)。

これをDHA単品の値に換算すると0.8g以上~1g以下ほどの値と考えられ

ます。

●DHAを1g摂取するにはどうすればよいか

◎ポイント1:部位を意識しよう

例えばまぐろの赤身は100gあたりわずか0.12gしかDHAを含んでいません。

そのため、まぐろの赤身でDHA1gをとるためには833gも食べなければ

いけません。これは刺身10人前ほどの量になります。しかし、その一方で

まぐろのとろの部分はDHAを100gあたり3.2gも含んでいるため、

わずか31gほど食べれば1g摂取することが出来るのです。

この量は回転寿司に例えると1皿ちょっとの量になります。

◎ポイント2:旬を意識しよう

DHAは部位によってもその量に差がありますが、季節によっても差があります。

例えばかつおの旬は春の初がつおの時期と秋のもどりがつおの時期が

ありますが、初がつおのDHA量が100gあたりおよそ0.088gなのに対し、

もどりがつおはなんと10倍の0.97gもあります。これはかつおの産卵期が

近づき体に脂肪をためこむためです。

一般に魚の旬は産卵期が近い時期と考えられますので、魚の旬を意識して

魚を食べるとDHAを効率よくとる事ができるでしょう。

◎ポイント3:青魚にはDHAが多い

DHAはあじ、さば、いわし、ぶりなど背中が青みがかった魚に多いといわれて

います。

DHAを1gとるのに必要な魚の分量(日本食品成分表 脂肪酸成分表編より)
・真いわし・・・およそ77g
・まだい・・・およそ164g
・くろまぐろ 赤身・・・833g
・くろまぐろ とろ・・・31g
・銀鮭(輸入品)・・・83g
・もどりがつお・・・103g

(切り身は80g~90gほど)

●DHAを損なわない料理法は?

◎DHA料理のポイント1:スープにして飲む

DHAの入った魚素材を煮ると自然とDHAが外にしみ出てしまいます。

魚をいわしのつみれスープを作り、スープまで全部飲めばDHAは逃げないと

いいます。また、つみれ料理を作る際にはいわしの皮を下にして刻んでいくのも

ポイントです。こうすることでまな板に身がくっついて、DHAがまな板にばらけるを

防ぐのです。

◎DHA料理のポイント2 魚から出た脂を春雨で吸ってしまう

魚を煮ると脂が身から外に出てしまいます。春雨に脂をしみこませるとDHAが

春雨に吸われるので効率よく摂取する事が可能です。これ以外にもフライパンに

しみ出た脂を集めてソースにして料理にかける事でDHAを無駄にしない方法も

あります。

◎ご飯にしみこませてしまう『炊かず飯』

冷凍した生鮭※を解凍し、それを細かく刻んでボウルに入れ塩と酒で味付けを

します。これをそのまま炊き立てのご飯が入った炊飯器に入れ、ふたをして

2~3分蒸らしたら出来上がりです。

最後にお好みの量のみつばをまぜこみます。この料理は魚から出る脂を

そのまますべてご飯にしみこませるのでDHAのロスがありません。

※生の鮭にはアニサキスという寄生虫がいる可能性があります。

 -20度以下で 48時間以上冷凍するか、加熱するかどちらかの作業を

 行った鮭を使うことで、 アニサキスを殺すことができます。

(2011年11月22日放送 NHKあさイチ)

 

ブログランキングにクリックお願いいたします!


豆乳と調整豆乳はどう違うの?

2011年11月21日 | 健康情報

豆乳の分類は、成分含量の違いと調味料が含まれるかどうかがポイントになり

ます。豆乳は、大豆をすりつぶし水を加えて加熱してこしたもの。

豆乳中の水分を除いた大豆成分のことを大豆固形成分といいますが、豆乳は、

この大豆固形成分を8%以上含み、甘味などが添加されてないものをさします。

成分無調整豆乳のほとんどはここに含まれるでしょう。

調整豆乳は、大豆固形分が6%以上8%未満のもの、または大豆固形分を6%

含み、調味料(大豆油やその他の植物油・糖類食塩など)を添加したものと

定義されています。

また、調整豆乳に果汁などを加えより飲みやすくした、豆乳飲料もあります。

食品表示欄をチェックして、購入の際の参考にされてはいかがでしょうか。

(食育大事典)

 

ブログランキングにクリックお願いいたします!


飲食物の酸で歯が溶ける「酸蝕歯」 食事習慣や歯磨きの見直し必要

2011年11月18日 | 健康情報

ジュースやワイン、栄養ドリンク、かんきつ類などに含まれる「酸」によって、

歯が溶ける「酸蝕歯(さんしょくし)」の患者が増えている。

成人の6人に1人がかかっているとされる。

◆癖も要因?

虫歯は、細菌が作り出す酸で歯が溶ける疾患だが、酸蝕歯は飲食物の酸に

よって歯が溶けてしまう。歯の表面を覆うエナメル質が溶け、その下にある

象牙質が透けて黄色く見えたり、歯の先端がひび割れ、咀嚼(そしゃく)機能が

低下したりする。冷たいものがしみる知覚過敏の症状が出ることもある。

酸の強い飲食物を口にすると、口の中は酸性になる。

通常は唾液の働きで中性に戻り、唾液に含まれるカルシウムなどで歯の

エナメル質を修復(再石灰化)してバランスが保たれている。

「しかし、ワインなど酸性の飲み物をチビチビと長時間にわたって飲むと、歯が

酸にさらされる時間が長くなり、酸蝕歯のリスクが高くなる。食べ方、飲み方が

問題になってくる」。大阪府歯科医師会産業歯科保健対策推進室室員を務める

中道歯科医院(大阪市平野区)の中道哲医師は警告する。

「飲食物の摂取の仕方が適切でないと、酸によって歯が溶け、さらに歯を食い

しばるなどの悪い癖が、歯を摩耗させてしまう」と中道医師は話す。

◆ゴシゴシこすらず

中道医師はアドバイスする。「酸にさらされたエナメル質は一時的に柔らかくなる

ので、摩耗を避けるため歯磨きは20~30分後にした方がいい。歯の再石灰化

を促すフッ素入りの歯磨き剤で、ゴシゴシこすらずに円を描くようにブラッシング

したり、飲食後に水で口をすすいだりするのもいい。食いしばりなどの悪い癖を

やめること」

【飲食物のpH値】

酸性やアルカリ性を示す「pH」値は、7を中性として、値が小さくなるほど酸性と

なり、臨界値の「5.5」を下回るとエナメル質が溶け出すといわれる。

歯のエナメル質を溶かす飲食物のpH値は次の通り(東京医科歯科大学・北迫

勇一助教の調査)。数値が小さいほど酸性度が高くなる。

 ◎コーラ飲料2.▽栄養ドリンク2.▽梅酒2.9▽スポーツ飲料3.5▽赤ワイン3.8▽ビール4.3▽トマトジュース5

 ◎レモン2.1▽グレープフルーツ3.2▽ミカン3.6▽和風ドレッシング4▽しょうゆ4.7

(2011年11月15日 サンケイ新聞)

 

ブログランキングにクリックお願いいたします!


見えない障害バッジ:「知って」

2011年11月17日 | 健康情報

内臓疾患や精神疾患など外見からは分かりにくい病気や障害を抱えた人たちが

ツイッターでつながり、「見えない障害バッジ」を作った。

透明のリボンをかたどったバッジに赤いハートマークが当事者の目印で、

「人知れず困っている人が、身近にいることを知ってほしい」との願いを込める。

バッジは、作家で自己免疫疾患の難病を抱える大野更紗さん(27)をはじめ、

障害者やその家族、大野さんの読者らがツイッターでバッジの狙いやデザインを

話し合いながら10月に完成した。

「バッジをつけた人を見かけたら、『何かお手伝いしましょうか』と気軽に声をかけ

られる社会になれば」との思いから、病気の種類や症状の程度は問わず身に

つけられるものにした。

全身が激しく痛む病気「線維筋痛症」を抱える会社員、楠田華枝さん(38)は、

バッジをマフラーや上着につけている。電車で立っていると揺れるたびに痛みに

襲われるが、高齢者でもない自分からは「席を譲って」とは言い出しにくく、

じっと耐えている。

「何かしたい、と思っている優しい人はいるはず。バッジが行動に移すきっかけに

なれば」と期待を寄せる。

バッジは、当事者用の他にハートマークのない支援者用もある。

ともに1個400円で、ウェブサイト(http://watashinofukushi.com/)から

申し込みできる。

(2011年11月15日 毎日新聞)

 

ブログランキングにクリックお願いいたします!


からだの疲れは皮膚に出ます

2011年11月16日 | 健康情報

乾燥も皮膚のはりを落とし、たるみを作る大きな原因になります。

これからの季節、念入りな保湿が必要なのはもちろんですが、たるみの原因って

意外と自分で作っていることが多いのです。

例えば、肩こり。

肩こりと美肌って、あまり結びつかないかもしれませんが、実はとっても深い関係

です。

長い時間、ずっとパソコンに向かっていると目が疲れてきますよね。

目が疲れると、頭皮がこって硬くなります。

頭皮がこると、皮1枚でつながっている顔の皮膚は動きが悪くなり、下がってしま

います。そして、目の下のたるみや、おでこや眉間のシワを作ることになります。

また、首や肩がカチコチにこった状態が長く続くと、血液の流れやリンパの流れ

が悪くなって筋肉も硬く、動きにくくなります。

その結果、顔の皮膚は下方に引っ張られていくことになります。

首の皮膚は腕や背中に引っ張られています。また、背中の皮膚は腰や下肢に

つながっています。下へ向かうベクトルは、いつも働いているわけです。

肩こりは、口角が下がる原因にもなります。口角が下がっていると、年齢よりも

老けて見えるもの。これを防ぐために、顔のマッサージをしたり、よくかんで栄養

をとったりすることはもちろんですが、からだをほぐすことはさらに大事です。

頭が疲れたなぁ、と感じたときは頭皮がかなりこっているサインです。

このときに自己流でも頭皮のマッサージをしてほぐしておきましょう。

シャンプーのときも頭皮を下から上へマッサージしながら洗ってください。

そして、寝る前には柔軟体操でからだをゆるめ、力を抜いてから休みましょう。

肩こりは一言でいうと、血液の循環不全、血行障害です。

当然、冷えや栄養不足、睡眠不足からくる慢性的な疲労も影響します。

2011年11年15日 サンケイ新聞)

 

ブログランキングにクリックお願いいたします!