★あらすじ★
あらすじは、これでも読んで下さい。
★感想★
1949年と言えば、私の母が生まれた年です。
もうそのころに三船敏郎がこんなに大人になっているんだから、時代というものを感じさせますね。
同じ年に三船敏郎は「静かなる決闘」にも出演していますが、顔のつくりが他の俳優と違いすぎ。撮影部志望から俳優にさせられちゃっただけありますね。
劇場に入って「この映画のフィルムの保存状態が悪く、所々欠落箇所があり、本来の上映時間より8分短くなっている」という旨のアナウンスがありました。確かにフィルムが途中でブッツリ切れて分からない部分もあるんですが、鑑賞する上で何の問題もありませんでした。
完全版フィルムがあるなら別ですが、将来DVD化される際も安心できますね。
話の内容はニシンの漁の季節に、北海道で九兵衛に雇われた漁師達がニシン漁に奮闘するという流れなのですが、その中で、海で死んだと思われた九兵衛の息子・鉄が帰ってきたり、九兵衛が樺太から引き上げる際に死んだと噂された鉄が現れたりと、まあ俗な言い方をすれば様々な人間模様がくり広げられるわけです。
脇役陣では清川虹子と藤原釜足を書かないといけませんね。
清川虹子はもっと後年あるいは亡くなる以前の姿しか見たことないので、こんなに若い(そうは言ってももう相当な年でしょうが)姿を見れたのでちょっとうれしかったです(何が?)
藤原釜足は妻の尻に敷かれ気味な役が本当に板についていて笑わせられます。こんな前の作品でも後年と老けが変らないのが不思議でした。
この映画の見所はジャコ萬(月形)と鉄(三船)の男の対決!なんでしょうが、見る限りその印象はそれと言ってなかったです。取っ組み合いの喧嘩はありましたけど。
ただ、月形龍之介と三船敏郎が同じ画面に並んでるってそうないですからね、貴重です。それだけでも見る価値はあるかもしれません。
面白かったのは三船敏郎の南方で覚えた珍妙な踊り。
「ウラウラウララ」(だっけ?)と声張り上げて歌い、変な踊りをする三船敏郎はもの凄く生き生きしていて、そう、こういうひょうきんな役も意外としっくりくるんだなと感心させられました。
鉄(三船)は毎週土曜になると、ソリで都会まで向かい、教会へ行きます。
その理由は教会でオルガンを弾く少女(久我美子)を見る為です。
男らしい鉄がなにも言えないでただデレっと見つめるだけというギャップがなんとも微笑ましいですね。
この時の久我美子はまだ少しふっくらとしていてあどけなさが残っています。
荒々しい漁師の世界⇔荘厳な教会(の賛美歌)という組み合わせも何と無く黒澤明らしい。
後味の良さは、黒澤脚本&谷口監督、そして三船敏郎の底抜けの明るさでしょうか。東宝らしい「ジャコ萬と鉄」でした。
さて、次回は怪作「ああ爆弾」です。
監督 谷口千吉
脚本 黒澤明、谷口千吉
原作 梶野悳三『鰊漁場』
音楽 伊福部明
出演…
三船敏郎
月形龍之介
進藤英太郎
原泉子
藤原釜足
清川虹子
浜田百合子
松本光男
久我美子