goo blog サービス終了のお知らせ 

まいにち元気

まいにち元気でいられたら、最高やね!

うどん好きのあゆが徒然なるままに
大阪の讃岐うどんを食べ歩き♪

JA紀南 「紀菜柑」 と 高野山の紅葉

2011-11-14 00:18:58 | I LOVE 和歌山


めっちゃキレイ

新鮮なガーベラが8本も入ってなんと200円!


包んでくれる新聞紙も、紀伊民報
こうでなくっちゃ!

和歌山はスターチスが日本一と聞いたことあるんやけど、
ガーベラもたくさん作ってるんやね。


阪和道 南紀田辺(現在の終点)で降りて、国道へ入りバイパス道からおり龍神側へ左折すぐにある
ファーマーズマーケット 要は、農産物直売所の JA紀南「紀菜館」


はぁ~この可愛い花を見ていると、元気をもらいますね。

レジ台や、お手洗いになにげなく飾られている花はすべて「生花」。
和歌山では、「造花」より「生花」が多いような気がします。
紀ノ川SAもそうだし、伊都にある道の駅もそうだし・・・
また、綺麗に活けてあるんよね~
お花がサッとこうやって入れられるって素敵ですよね。



わたしも中学時代やってたような記憶が。
働いてからもちょっとだけ市の教室に行ってたような記憶が。
でも流派が違って帰って混乱してあかんかったなあ。
中学時代教わったのは、「嵯峨御流」、あとで教わったのが「未生流」

そうそう、中学時代は茶華道部というなんとも「おやつ」狙いなところにおりました。
高校時代は、演劇部と天文気象部(笑)
どこまでも体を動かしたくない人間でしたが、演劇って腹筋とかせなあかんかったのが失敗でした。



こちらの「紀菜館」では、それぞれのみかんに品種が記載されています。
そして、味見ができるようになっています。
いちごは、「さがのほのか」「とよのか」などと品種がかかれていますが
みかんってあまり見かけないですよね?
産地ぐらいしかありませんが、ここでは品種がわかるんです。

この写真をとったころは、「ゆら早生」と「日南2号」の二種類のみでした。
味見をした感想は、
「ゆら早生」は、甘みもそこそこ強くがキリッとした酸味もある。
「日南2号」は、甘みはそこそこだが、酸味がないためまろやかな味。

ちなみに、今の売り場は違う品種になっています。


あと・・・田辺からの延長で「高野山」



信号待ちで携帯にて撮影。
亡霊写真のように缶コーヒーが写りこんでいます。
この撮影日は2011年11月8日(火曜)です。


この日、高野山の紅葉は温かい秋のため遅くて赤い木は数えるほどしかありませんでした。
翌日から冷え込みがあり、このあと紅葉は進んだと思いますが地元の方の話によると
赤くなる前に散りはじめた木がかなりあったようです。

仕事の関係で多い月は3,4回上がる高野山(高野町)ですが、
私はここの景色の美しさに何度となく感嘆の声をあげております。
信心深いわけではないのですが、芸術作品にふれるような光景がいくつもあり
高野町は和歌山県のなかでもとても好きな町の一つです。

まもなく冬を迎え凛とした空気が張り詰めます。
秋の短く美しい高野山、お勧めします。
龍神スカイラインも復旧しておりますので、高野山から田辺方面へ南下されるのもおすすめです。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 空堀商店街に順風満帆でOPEN... | トップ | 第4回関西讃岐うどん巡礼~第... »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あゆさんへ (コロン)
2011-11-08 12:09:02
お花は癒されますよね 今日白庵さん行って来ました!駐車場が満車満車でぐるぐる回って南側の線路沿いにあったので止めて行くと11時10分に着いて2番目でした 大将におめでとうございますと挨拶して気持ちだけおやつ渡して、あつあつ天ぷらセットをいただきました 天ぷら前よりサクサクでおなかいっぱいですカウンターに座ったのですがちょっとテーブルが高く感じたのは私だけ?前はお客さんの年齢層若く感じたけど次から次から入って来るお客さん年齢層高かったです 地元密着型でみんなに愛されて繁盛してほしいですね。
返信する
コロンさんへ (うどん好きのあゆ)
2011-11-08 23:25:47
これ、家で確認したら10本入ってたんです。一本20円!
幸せ~♪

白庵行かれたんですね。
カウンター席、確かに机が高いというより椅子が低いですよね。
私も感じました。
そうですね、客層が地元の方が結構入っておられた印象が。
ふらりとデートで来る店にしては、ちょっと「わざわざ」感が強いですよね。立地的にはファミリー向けになったかな。
店の雰囲気は、別に若い二人が来ても全く問題ないですけどねw
返信する
あゆさんへ (コロン)
2011-11-09 09:32:08
あやちゃんって、なーんとなく顔思い浮かびます 目くりっとされてませんか?私は千日前店の時のおばちゃんと小柄な店員さんが印象に残ってます 親子かな?奥さんかな?って思ってました それにしても白庵の大将かわいいお顔されてますよね 赤ちゃんみたい(怒られるかな?)
返信する
Unknown (うどん好きのあゆ)
2011-11-09 20:30:54
いましたね~、白髪と茶髪と黒髪混ざったようなおばちゃん。
あやちゃんは目がクリクリのぽっちゃり可愛い感じの子ですよ。
奥様は、女将としてしっかり今は店に入っておられますね。
うどん屋に美人女将、ここにも!ですよね。
大将は童顔ですね。歯をニッとして笑うのも子供みたいやし(笑)
そうそう、麺の調整完了!とのことです。
明日からは、またいつもの白庵の麺が出せるそうですよ(^O^)
返信する
ガーベラ (KISHI)
2011-11-12 05:20:45
最近、ガーベラが、
人気あるんですね~

昔は、赤一色の花で
平凡な花でしたが~

とにかく安い~
気軽に買えるお値段ですね~
返信する
KISHIさんへ (うどん好きのあゆ)
2011-11-13 23:01:13
どうなんでしょうね
人気あるんかなぁ。
よくわからないけど、かわいいですしパッと明るくインパクトありますよね。
昔は赤だけだったんですか。
それは知らなかったです。
花の世界もたくさんの研究を重ねて品種改良、色も増えてきてるんですね。

お花は、わたしが良くいくファーマーズマーケットの中では一番安いような気がします。
返信する
Unknown (ktm3)
2011-11-14 23:14:56
今年の紅葉はどこ行ってもダメですね!
これだけ暑いとしょうがないんやろなあ。
高野山がダメならば、もうどこ行っても一緒だもんなあ。
返信する
Unknown (あや)
2011-11-15 23:28:33
ガーベラって かわゆいですよねぇ
アタシも昔 結婚時代 トイレに一輪飾って 「これをずっと続けよー」 って やってたけど 2回ぐらいで辞めたかな(笑)

あゆさん 茶道やってたんですね 甘いもん狙いで(笑) うちの下の子が やりたがってますわ
多分 戦国時代の千利休の影響ですわ(そっち系です)^^;

高野山の紅葉 綺麗ですね(*^^*)
高野山といえば 小5の林間で寺に泊まりました

紅葉かぁ…
友達と京都に行く予定してます
あの、オープンの日に一緒に居た子と。

今年こそは トロッコ列車に乗りたい!!
返信する
ktm3さんへ (うどん好きのあゆ)
2011-11-16 06:36:23
ことしの秋は暖かいよね
今日はようやくまた冷えるらしいけど。
3日前、日曜日に京都の神護寺に行きましたが全然でした。
それでもかなりの観光客。
さすが京都ですわ。
返信する
あやちゃんへ (うどん好きのあゆ)
2011-11-18 08:25:23
千利休!堺に連れておいでよ~
井戸あるで。チャリで前をいつも素通りしてるわ。
歴史的意味を背中に感じつつ?

そっち系なら、和歌山の九度山も楽しいんちゃうかな。
甘いもん食べられるクラブは良かったよね!
ただ茶道ったって、すごい人数のクラブやから盆手前ばかり。
三年になってようやく釜でやらせてもらったけど「置き柄杓」がなかなか出来なくて。
ポトンと釜になんども落としたもんやわ。

ガーベラかわゆい!そう、この色とりどりの花束なんてたまらんよ。
めちゃくちゃかわゆい!

結婚時代なぁ(笑)
あたしも、一回目の結婚時代には20代やったしかいらしい事も色々考えたもんやわ。
長男一歳のクリスマスなんてどれだけ料理作って並べたか。
写真見たら頑張ってたなぁって思うわ。
昔が幸せやったなぁと思ったらあかんよな。虚しいなるよなぁ。
二回目の結婚時代送るなら慎重に。。ふふふ

京都の紅葉、今週ぐらいは山手は良さそうよね。
でも天気があいにく
平野部は来週くらいやろか。
トロッコ列車は寒そうやん。元気やなぁ(^.^) 私がオバハンやな(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

I LOVE 和歌山」カテゴリの最新記事