goo blog サービス終了のお知らせ 

まいにち元気

まいにち元気でいられたら、最高やね!

うどん好きのあゆが徒然なるままに
大阪の讃岐うどんを食べ歩き♪

子供っていいな、先生っていいな

2008-11-21 00:21:11 | 日記
↓↓↓ この記事の下(前日の記事)に クイズがあります♪↓↓↓

おととい、急激に気温がさがって、とっても寒い朝でしたね。
こちらではちょうど通学時間帯に強い風が吹いて雨まで降って、
嫌なお天気でした。

出勤途中、すれ違う小学生が

「さむっ!」
「さっむい!」
「めっちゃさむい!」

口々にそう言って、吹き飛ばされそうな傘を両手でしっかりもって
歩いていきます。
その子供たちの顔が、なんとみんな笑ってるんです!

あ、そうか!!!
みんな予想以上の寒さに、思わず笑ってるんです。
自分も子供の頃、笑ってたなって(^^)

水溜りに張った、薄い氷を傘でつついて、泥水を「コーヒー牛乳やっ!」って
言うて騒いだり、
霜の降りた、稲を刈ったあとの田んぼを踏みしめて「ジャリ」って音を楽しんだり、
制服のスカートは短いから教室の椅子が飛び上がるほど冷たくて。
あまりの冷たさに「きぇぇぇぇぇ!!!」って叫びながら友達と一緒に震えながら笑ってた。



そんな子供たちの校内音楽会が日曜日にありました。

一年生が歌う「ポニョ」は、振り付きでかわいらしく、見ていると
ポロポロ涙がこぼれました。(恥ずかしかった)
でも、泣いていたのは私だけじゃなかったみたい。
後ろの方の席のお母さんから

「うちの子も、ついこの前までこんなんやったのになぁ。
早いな、いつの間にか大きくなってって・・見てたら泣けてきたわ」
って声が聞こえてきます。


四年生の息子達。体も大きくなっていますが、まだあどけなさが残ります。
鯉のように口をあけて歌う姿。
息子は終始ニッコニコ♪
「あぁ楽しいんやなぁ」
そう思うと、またそれだけで泣けてきます。

年をとると、涙もろくていけません。


六年生の合奏と合唱は、他の学年とは違い、ダントツの上手さでした。
その姿は、頼もしく、これも見ていて泣けてきました。
「素晴らしい・・・」(笑)


そして、一番印象に残ったのは、指揮をとる先生達。

全身をつかって、踊るように指揮をとる先生の学年は、どの子も本当に踊るように
楽しそうに歌っています。

一人ひとりの音を聞いて、引き出すように指揮を振る先生の学年は、
吸い込まれるように声に強弱をつけ、引き出されるように声が前に出ます。


不思議なもので、直立不動で四拍子を取る先生の学年は、見ていて味がなかった。

先生の声や表情、身振り手振りは子供たちの心に素晴らしく響いているのが
目に見えて、耳に聞こえて、手にとってわかりました。
先生には魔法の様な力があるんだなぁと思います。

けど、それは、ひょっとしたら子供たちの笑顔が先生に魔法を与えている
のかもしれないなぁ・・って思った寒い日の朝の出来事でした。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする