みにちゅあほうろうき

カレー大好きてらださん
ガチ風味のミニチュアゲームブログ

4月28日(日)のつぶやき

2013-04-29 05:35:03 | WH40K

カオルくん「みなさん僕の事を面長ホモ男とかおっしゃいますけどね、例えばQのあの状況であそこまで憔悴しきったシンジ君の前に身の丈2mで150kgの毛むくじゃらのキモオタがですよ、僕カオルクンデスピアノ弾こうぜシンジきゅんとか言って夜な夜な迫ってきたらですよ、シンジ君自殺してますよ」

teradaさんがリツイート | 1495 RT

ほ~絵師の定義ってそうだったんだ~(棒) pic.twitter.com/FLE86Z4j7G

teradaさんがリツイート | 1805 RT

絵師という呼称の代表格で僕が真っ先に思い浮かぶのが【悪魔絵師】こと金子一馬さん、次が寺田克也さんなのだが


今放送してるのでもっとも”リアル”なロボット物なのは『ダンボール戦機WARS』。真面目な話として togetter.com/li/494217#c105…

teradaさんがリツイート | 4 RT

作劇して表現したいテーマに見合ったメカニックであれば良いわけで、作中のエピソードが活かせない設定は下手すると足枷になるよね。ダグラムは独立戦争がテーマで政治経済や駐屯軍の編制にも触れるのでそれ相応の設定をしておかないとメカニックのみが作中世界に溶け込めず浮いてしまう


スーパーロボットという表現に対してのリアル系という呼称だからそもそも定義とかあんまり厳密に考えるのもアレだと思ってる。話のタネとして遊ぶのは楽しいけど


ダン戦ウォーズは設定の詰め具合とやりたいテーマがかっちり噛み合ってるし模型から作劇へ、作劇から模型へのフィードバックがあって大変「リアル」に感じる


本来、リアルに対するのはファンタジーだよね

1 件 リツイートされました

ああファンタジーってよりオカルト系に近いのか


@Jiraygyo @hanasakimasanao @marioalmanac 「将棋を覚えたい人、という人に教えるのが一番労力がかかります。実は将棋の教室では、指導者の人数の問題で初心者を断っている所も多いのです」引用、終わり。「日本将棋連盟モバイル」編集長のページより

teradaさんがリツイート | 4 RT

ガルパンはそろそろ燃料切れ起こしそうな時期だったので映画企画の話は良いタイミングの発表だなー、と感心。後はゲーム化ですね


@unamuhiduki 戦車シミュ系だけでなく、アーケードでガンダムカードビルダーや三國志大戦タイプのカード系だと手軽で楽しく尚且つお店も潤うような気も(笑)