明日は28日、不動護摩の日です。1ヶ月が早いですね。少しずつ秋っぽくなってきたかなあ😃
といいつつ汗だらだらです。
お彼岸のポスターを書きました。20日に御供養をします!
数珠くりはコロナ禍なので中止です。二年くらいできんのかなあ?
コロナ禍で一寺院でも凄く色んな事を変更してますから世界でどれだけの事が変わったんやろ?
『こうでなければ!!』と今まで思ってたことがコロナ禍でしぶしぶながらも変えていくしかない事が多いですよね。
でもそこから、これもいいね!と言うことも出てきたりもありますね。
ただ人が動けないから経済がどうなるんやろ?
信者さんたちも労働時間が減らされてる。
契約をきられた!
等の相談でこられたり。
お寺もお年寄りの皆さんはコロナ感染予防で毎月来てた方もスティホームで来れなかったりです。
火祭りでは『心配事もなく暮らせてます。御無沙汰しております。コロナ禍続いてますがお寺は大丈夫ですか?』と数年ぶりにお寺を気遣ってご連絡と共に火祭りのお申し込みを郵送して下さったりと喜ばしいこともあります。
嬉しいです。
『行けないから電話でのご相談で失礼していいですか?』とのお問い合わせもあります。
大丈夫ですよ。
相談内容をお聞きしてからこちらからお参りをさせていただいております。
『バスでの参拝がコロナ禍で恐ろしい』との方にはインゲさんがお家に伺ったりもしてます。
臨機応変にコロナ禍を乗り切りましょうね☺️
御写経もいいですよ。御用紙は御座いますのでお声をかけてくださいませ。
こんなことを言いながらもわたしも不安はあります😅
冬はどうなるんやろなあ?
星祭は~。と考えたらキリがないから今遣ることを遣るぞ!!
又、草が伸びてきてます!
お時間あります方居られましたら草刈りお願いします。
明日は護摩✨皆さんマスクを御忘れなく‼️
最近忘れこられる方も増えてます🙋
お経を御唱えすると飛沫が飛び増すのでソーシャルディスタンスを守り。
離れてマスクをしてあまり大きな声で御唱えしないで心を込めて御唱えしましょう。
ついつい心がこもると声が大きくなる。お経が早くなる😭