goo blog サービス終了のお知らせ 

八面山だより

八面山 神護寺からのお知らせ&日常

思い出

2017-07-27 23:21:41 | 日記
『前のインゲサンを思い出すと辛くて山に来れない』


と父が亡くなって十数年過ぎても父を思い出し悲しんでくれる。


父を忘れずにいてくれる。
父の言ったことを続けて実践してくれている。

父の活きてきた事が沢山の方の生活に繋がってる。

そう言う話を聞くと父は仏の世界に行ってるんだけど父が近くに感じもっと遠くにも感じる。

私は不安な時。これで良いのか?


父の『大丈夫!』と言ってくれた声や顔を思い出しとりあえず頑張ってみる。



信者サンから思い出話しを聞くと早くして亡くなった父が家族意外の皆さんの心に生きてるんだなあ。

と思うと嬉しい。


生かせいのち!


父は生きてる時にも自分の命を生かし今もまだ生かしてるんだなあ。

と改めて思いました。


さて明日は護摩がんばるぞ!!

チビッ子先程から咳をしてます…。

風邪悪化しませんように。


チビッ子は父を知らないので今年亡くなった祖父を思い出し寂しく感じてるようです。
『ヒィージが亡くなったから中津祇園は行けんなあ。祇園は行けんでもいいけどヒィージが一緒にアイスとかオヤツ食べれんのが可哀想やなあ。』

とキスチョコを買ってヒィージに供えてました。

『ヒィージ食べたかなあ?美味しいもんなあ。』



ヒィージ食べてるよね(笑)


明日は滝場供養

2017-07-27 09:18:31 | 日記
滝での護摩たきは一年で一度だけになります。

今年は護摩の壇もK氏の奉納で新しくなりました。


Kサンありがとうございます。


前の釜は鉄で錆び穴が開いてしまってました。

この釜も奉納してくださった方の心に感謝しできるだけ長くと使っていましたが穴から炭が落ちると危ないのでと言うことになりました。

お寺の物は大概が御奉納して下さった物で施主サンの願いが込められています。

子孫繁栄、商売繁盛、先祖供養、報恩感謝。

様々です。


様々な願いが込められているので大切さは増します。

様式トイレも定年御礼の奉納されたものですよ。感謝感謝。


皆様の想いと共にお寺は昔から出来て来たのだと思います。

昔は豪族やお殿様によって作られたお寺や神社が多いですよね。

神護寺は沢山の困難に直面された方々が困難に立ち向かい御不動さまに助けられた~。

と言う篤い信仰の中で築かれた御寺です。


神護寺の原典はお滝(不動の滝)です。

お滝しかないところから築かれました。

それほどに御滝は強い強いパワーを持っています。

一人一人の中に生まれつき備わっている大日如来様を出す。日頃の暮らしのドロドロした物を流し本来の仏様の部分を取り戻すには御滝は力をはっきりする手助けをしてくれます。

御滝(御不動さま)に救われることは自分を知ることなのか?

自分で(修行)体験する事が密教なのです。

水に足を浸けるだけでも良い気付きがあるかも?

皆さんお参りくださいませ。


タオルを持参ください。