前回の記事の電力総連の上部団体である連合の会長が安倍首相と会談をしました。これは安倍首相が呼びかけたものです。
衆議院選挙が取りざたされている中での5年ぶりとなる今回の会談は何やら裏がありそうです。案の定、ネットや各紙ともその狙いを次のように報じています。
日本経済新聞は「首相、連合会長と22日会談 民進との協力関係くさび 」
とその狙いをはっきりと、野党共闘をめぐってそれに反対している連合と民進党の関係にクサビと書いています。=一方、連合は同日の中央執行委員会で次期衆院選の基本方針を決定した。共産党との連携を探る民進党を「国民の理解を得られるとは考えがたい。長期にわたって自公政権を利することは明白だ」とけん制。10月の衆院2補欠選挙で共産党などと共に幹部が街頭演説した民進党の対応を「極めて遺憾」と総括した。(21日)
また、ネット上では「連合と民進の分断狙う=安倍首相、神津会長に協力要請」と
(時事ドットコム)が安倍首相のねらいを書いています。
また、日テレnews24では、
「『連合』は野党・民進党の最大の支持団体だが、民進党執行部が進める共産党などとの野党共闘には批判を強めている。こうした中、安倍首相としては『連合』と会談することで民進党に揺さぶりをかける狙いもありそうだ。」と野党共闘にもくさびを打とうとしている首相のねらいを書いています。
その他、朝日新聞が「首相・連合会長会談へ 民進との分断工作?憶測も」とおよび腰ながらその狙いを書いています。
皆さんは、今までの選挙での連合の野党分断の考えを振り返るとこのような記事のねらいが正鵠を得ていると思いませんか。
事実、連合が強いといわれる神奈川でも、民進党本部では4野党共闘体制づくりが進んでいる中で、県連はいろいろ足踏みが続いているようです。
うーん、前にも書きましたが、労働組合が原発再稼働促進の署名を集めたり、首相と会って野党共闘に批判的な見解を述べたりする等、国民の願いに背を向けるような労働組合とは?
大いに疑問ですね。
衆議院選挙が取りざたされている中での5年ぶりとなる今回の会談は何やら裏がありそうです。案の定、ネットや各紙ともその狙いを次のように報じています。
日本経済新聞は「首相、連合会長と22日会談 民進との協力関係くさび 」
とその狙いをはっきりと、野党共闘をめぐってそれに反対している連合と民進党の関係にクサビと書いています。=一方、連合は同日の中央執行委員会で次期衆院選の基本方針を決定した。共産党との連携を探る民進党を「国民の理解を得られるとは考えがたい。長期にわたって自公政権を利することは明白だ」とけん制。10月の衆院2補欠選挙で共産党などと共に幹部が街頭演説した民進党の対応を「極めて遺憾」と総括した。(21日)
また、ネット上では「連合と民進の分断狙う=安倍首相、神津会長に協力要請」と
(時事ドットコム)が安倍首相のねらいを書いています。
また、日テレnews24では、
「『連合』は野党・民進党の最大の支持団体だが、民進党執行部が進める共産党などとの野党共闘には批判を強めている。こうした中、安倍首相としては『連合』と会談することで民進党に揺さぶりをかける狙いもありそうだ。」と野党共闘にもくさびを打とうとしている首相のねらいを書いています。
その他、朝日新聞が「首相・連合会長会談へ 民進との分断工作?憶測も」とおよび腰ながらその狙いを書いています。
皆さんは、今までの選挙での連合の野党分断の考えを振り返るとこのような記事のねらいが正鵠を得ていると思いませんか。
事実、連合が強いといわれる神奈川でも、民進党本部では4野党共闘体制づくりが進んでいる中で、県連はいろいろ足踏みが続いているようです。
うーん、前にも書きましたが、労働組合が原発再稼働促進の署名を集めたり、首相と会って野党共闘に批判的な見解を述べたりする等、国民の願いに背を向けるような労働組合とは?
大いに疑問ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます