goo blog サービス終了のお知らせ 

やま&Bike日誌

やま歩きとバイクツーリング+αのblogです。
山歩きが多くなってしまいましたがバイクも健在ですよ!・・・

日本百名山 金峰山 2595mに登って来ました。 part2

2007年05月30日 | 日本百名山

- part2 -

帰ります。
13:36・・・分岐!→巻道→千代の吹上げ(分岐)へ

予想通り、樹林帯の日陰エリアは、残雪&凍結あり・・・
しかしながら、凍結した上でも意外と滑らなかった。
それ程!傾斜も無くすんなりと歩く事が出来たのです。



到着して直ぐに振り返ってみました。
樹林帯だったので、眺望は大した事はなかった。勿論!
でも、ぐるっと!歩いてみる事ができた。


13:52
千代の吹上げ着
約20分で到着しました。

登って来た稜線を帰りますよ!
大きな一枚岩の場所で、女性だけのグループに追い着いてしまった。
なかなか賑やかだ!大弛峠からの縦走と思われる。
何故かって?山頂に姿は無かったし・・・?
以前!blogでこんなレポがあった。
瑞牆山荘から女二人で12月の寒い中!瑞牆山往復して金峰山へ
ここの冬季小屋で泊まって
大弛峠→国師ヶ岳から甲武信岳へと縦走して甲武信小屋泊!
西沢渓谷へ下山した。
凄いなーと思いながらレポ!読んでました。
やってみたい気がします。
でも、電車+バスの移動が苦手(滅多に乗らないので億劫なんです)です。
何処か、練習も兼ねて交通機関を利用して山へ行ってみようかな?
きっと、飲んでばっかりかも知れませんが・・・
変な処で脱線してしまいました。

登りではそれ程ではありませんが、下りは目線が違いますからね!?
ちょっと、何処から降りようか?・・・躊躇してしまいました。
足も疲れているので、嫌でも慎重になってしまいます。

この先で、樹林帯の下りになりますよ!
木の根が沢山露出していたり、凍結個所もあるので、慎重に降りますよ!

14:59
大日岩直下!

こっから、樹林の下りに入りまして、大日岩小屋前に出ます。







膝に来ていて、ここから先は林道を歩く事にした。
そうして歩いていたら、調子が良くなって来たのだ!

これだけ緩い傾斜だと楽チンですよ!

駐車場に戻って来ました。
すでに皆さん!帰られた後のようで、何台も残っていませんでした。

16:33


16:34
駐車場に無事!戻って来れました。

直ぐに着替えて、瑞牆山荘売店で”バッジ”を購入して帰路につきました、
金峰山に登って来ました。

- 完 -

日本百名山 51座

□ 朝観た!八ヶ岳の画像 □

後で追加予定です。



 


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。